本体価格:3,200円 (税抜)
販売価格:3,520円 (税込)
航空法の大改正を受けて、ドローンの利活用のために必要な、飛行のための許可・申請手続から、測量や警備、運送など各分野での利活用事例に応じた法規制のポイントまでを解説。また、事故発生時の罰則や保険適用についても収録。登録・機体認証・操縦ライセンス等を余さず解説した、待望の改訂版!
【目次】
第1章 ドローンを取り巻く環境・法規制
1 ドローンの歴史と技術の進展
1 「ドローン」は「無人航空機」の俗称
2 ドローンの形状
3 ドローンの歴史
4 ドローン技術の進展
2 ドローンに関する法規制と政府の取組み
1 ドローンと日本の成長戦略─ロボット革命実現会議
2 首相官邸ドローン侵入事件から航空法改正に至るまで
3 官民協議会の設置
4 レベル3の実現
5 レベル4の実現に向けた2020年・2021年航空法改正
3 2021年航空法改正
1 2021年航空法改正前後の動き
2 新たな制度の全体像
3 機体認証制度
4 操縦ライセンス制度
5 運航管理
6 罰則
第2章 航空法
1 航空法改正の経緯と概要
1 2015年航空法改正の経緯
2 2015年より後の改正
3 航空法の概要
2 無人航空機の定義
1 2015年改正前航空法
2 ドローンを規制対象にした2015年航空法改正
3 無人航空機の登録制度
1 登録制度の導入
2 登録の要件
3 登録すべき事項と手続
4 登録記号を識別するための措置〔リモートIDなど〕
5 登録の変更・更新・抹消等
4 飛行空域の制限
1 規制対象の空域
2 航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれがある空域
3 人口集中地区の上空
5 飛行方法の規制
1 規制の概要
2 飛行方法のルール
6 捜索・救助のための航空法の特例
1 特例の概要
2 飛行の安全確保の方法
7 航空法違反による罰則
1 罰則の適用
2 罰則適用の判断
8 許可・承認の申請方法
1 申請方法
2 申請書の様式
3 申請書の提出先
9 許可・承認の審査基準
1 審査基準の概要
2 基本的な基準
10 報告徴収、立入検査・質問
第3章 ドローンに関連する法律
1 無人機規制法
1 無人機規制法の成立経緯
2 2019年改正の経緯
3 2020年改正の経緯
4 航空法と無人機規制法の相違点
5 無人機規制法の内容
2 各自治体等によるドローンの規制
1 公園条例・庁舎管理規則等による飛行規制
2 新条例等の制定の流れ
3 他人の所有する土地の上空での飛行
1 土地所有権とドローンの飛行
2 民法による土地所有権の範囲
4 道路・河川等の上空での飛行
1 道路上空での飛行(道路交通法)
2 河川・河川敷上空での飛行(河川法)
3 自然公園・国有林野での飛行(自然公園法・国有林野法)
5 撮影によるプライバシー権等の侵害への対応
1 ドローンによる撮影を原因としたトラブル
2 プライバシー権の侵害
3 肖像権の侵害
4 個人情報保護法
5 その他問題となる法律
6 電波法
1 ドローンと電波
2 電波法に基づく免許制
3 ドローンの飛行と免許制の関係
4 ロボット用電波拡充のための法整備
5 産業用無人ヘリコプター用周波数帯の増加
6 携帯電話ネットワークの利用
第4章 ドローンを活用したビジネスと法規制
第5章 ドローンの利用に伴う法的責任
1 ドローンによる事故と法的責任
1 ドローンによる事故の増加
2 3つの法的責任
2 ドローンによる事故の民事責任
1 事故に基づく民事上の責任
2 ドローン事故の現状
3 飛行を実施した者の責任
4 ドローンの製造業者等の責任
5 ドローンに関する保険
3 ドローン事故に関するその他の責任や規制
1 刑事責任等
2 行政上の責任等
第6章 ドローンに関連する法規制の今後の課題
1 現時点での法整備の位置付けと課題
1 ドローンに対する現時点での法整備の位置付け
2 課題に応じたさらなる法整備の必要性
2 官民協議会による「ロードマップ」の策定
1 ドローンの本格運用に向けた「ロードマップ」
2 「空の産業各目に向けたロードマップ2021~レベル4の実現、さらにその先へ~」の内容
3 ドローンについてのその他のガイドライン等の策定
1 基本方針の制定
2 ドローンの政府調達に関する関係省庁申合せ
3 ドローンを活用した荷物等配送のガイドラインの策定
4 ドローンによる医薬品配送に関するガイドラインの策定
4 空の移動革命に向けた官民協議会
著者 | 森・濱田松本法律事務所 AI・IoTプラクティスグループ・編 |
発行元 | 清文社 |
発刊日 | 2022/01/28 |
ISBN | 978-4-433-77251-2 |
CD-ROM | 無し |
サイズ | A5判
(338ページ) |
数量:
冊