至誠堂書店

管理会計でわかる! 上手な「値上げ」の仕方・考え方

管理会計でわかる! 上手な「値上げ」の仕方・考え方

販売価格: 1,980円 税込

数量
著者
石王丸香菜子・著
発行元
清文社
発刊日
2022-06-23
ISBN
978-4-433-74362-8
CD-ROM
無し
サイズ
四六判 (282ページ)
企業の意思決定に役立つ管理会計の基本的な知識、管理会計の視点から見た商品・サービスの戦略的な値上げ・価格設定の取組み方について、イラストや図表、身近な事例を交えてわかりやすく解説。
目次

第1章 管理会計の基礎を身につけよう

 第1節 管理会計は『ワタシ流』でOK!

 第2節 標準による管理の限界 ダイエットには限界がある?

 第3節 原価計算はなぜ必要か 寝かせるとおいしいシュトーレンの話

 第4節 製造間接費の固定・変動分解 引き出しの中を整理する

 第5節 製造間接費の分析 パッと見ただけではわからない通信簿と同じ

 第6節 ABCの考え方 カレーパンはオーブンの償却費を負担するべきか

 第7節 損益分岐分析の基礎 ケーキを何個食べたら元が取れるか

 第8節 損益分岐分析の活用 あるベーカリー経営者の悩み

 第9節 最適セールス・ミックスを探せ ジャムおじさんはスゴ腕経営者?

 第10節 線型計画法 手持ちのコマで最大の利益をあげる

 第11節 追加受注の意思決定 給食用パンの注文を受けるか

 第12節 外注の意思決定 自家製あんこにこだわるか

 第13節 設備投資の経済性計算の要素 ベーカリーはオーブンが決め手①

 第14節 設備投資の経済性計算の方法 ベーカリーはオーブンが決め手②

 第15節 事業部の評価 ベーカリーがカフェ事業を始めたら

 第16節 事業部長の評価 評価の仕組みが持つ影響力

 第17節 大切なのは将来とバランス感覚



第2章 値上げの『正解』を学ぼう

 第1節 販売価格の最低ラインを知る「自分にごほうび」の値段

 第2節 値上げのインパクトを認識する 値下げ戦略の「落とし穴」

 第3節 損益分岐点を意識して値上げする 朱に交われば…高くなる?

 第4節 安全余裕率を把握する デートにおけるワインの選び方

 第5節 限界利益を可視化する ポテトとジュースもお願いします

 第6節 限界利益を目標に使う Xデーを知る

 第7節 埋没原価を正しくとらえる ものは言いよう

 第8節 価格設定の方法を考える 100円ショップで試される目利きの力

 第9節 誤った値上げを避ける 手がかかる子は誰だ

 第10節 価格弾力性を理解する 「マニア」にロック・オン!

 第11節 回転率を参考に価格を決める リレー選手の秘訣

 第12節 値上げする対象を選ぶ 学割を使えるうちに

 第13節 値引きを効果的に働かせる 思い出、買い取ります

 第14節 費用構造を踏まえて値上げする サブスク人気に乗っかりたい!

 第15節 値上げを戦略的に利用する 私たちは何に対して支払うのか
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る