講座 立憲主義と憲法学 第6巻 グローバルな立憲主義と憲法学

販売価格: 5,500円 税込
- 数量
◆日本憲法学の現代的実相と展望を示す、好評講座シリーズ第6巻!◆
本巻は,「現状・問題点」を洗い出すにあたって,日本の憲法・憲法学を「外」から見ることによって,日本国憲法を分析し,日本の憲法学のあり様を浮かび上がらせ,そして世界の憲法・憲法学との関係,憲法学と他の学問分野との関係を思考する。
【目次】
◆第6巻 解題/江島晶子
◆第1部◆立憲主義の多元化・グローバル化
◇第1章 グローバル立憲主義と憲法学の基本概念―主権・憲法制定権力・民主主義/須網隆夫
◇第2章 憲法と裁判官対話/中井愛子
◆第2部◆国際社会と憲法学
◇第3章 欠落する安全保障論と国際法・憲法―若干の問題提起/寺谷広司
◇第4章 国際法と国内法の関係論から多層的・多元的な法秩序の中での憲法論へ/山田哲史
◇第5章 世界人権宣言と日本国憲法―「身近で小さな場所」から始まる人権と責任/根岸陽太
◇第6章 「定住外国人の人権」論と地球上のどこかに住む権利の間―世界と日本の「無国籍」問題と「向こう岸」に開かれた公法学への展望/小畑郁
◆第3部◆「外」から見た日本の憲法学
◇第7章 樋口陽一とデュルケームにおける個人の像の比較―立憲主義と共和主義を繋ぐ『道徳』を手掛かりに/シモン・サルブラン
◇第8章 日本国憲法の構造的柔軟性―比較憲法データからの示唆/ケネス・盛・マッケルウェイン=クリス・ウィンクラー〔平松直登訳〕
◇第9章 比較憲法学についての一考察/横大道聡
◇第10章 憲法・憲法学を「開く」―循環型人権システムにアクセスする権利の実現/江島晶子