財務諸表は三角でわかる 数字の読めない社長の定番質問に答えた財務の基本と実践

販売価格: 1,540円 税込
これでもうバカにされない! 必ずと言っていいほど相談される質問内容を、突然事業を引き継ぐことになった二代目社長をベースに紹介。財務3表を数字や専門用語に頼らず、ビジュアルでとことんわかりやすくした本
はじめに
第1章 数字の読めない社長が毎回聞いてくる10大質問
1 ─ 0 もしも、数字の読めない2代目が社長になったら
図1 下町工場株式会社 貸借対照表(B/S)
図2 下町工場株式会社 損益計算書(P/L)
図3 下町工場株式会社 キャッシュフロー計算書(C/S)
1 ─ 1 「貸借対照表(B/S)がまったくわからない」
図4 会社の財産を見てみる
図5 会社の借金を見てみる
図6 前期の会社の価値を見てみる
図7 今期の会社の価値を見てみる
1 ─ 2 「お金がいくらあればいいのかわからない」
図8 今期の運転資金はいくら必要?
図9 前期の運転資金は足りている?
図10 資金繰り表は、3つの収支からできている
図11 C/Sが一番身近な財務諸表
1 ─ 3 利益が出ているのにお金が減っていくのはなぜ?」
図12 借入金の返済とその利息
図13 お金の流れを確認する
図14 さらに、お金の流れを確認する
1 ─ 4 「思ったより利益が出ていないのは?」
図15 機械に投資したお金の流れ
図16 減価償却費を忘れてはいけない
1 ─ 5 「どんな財務諸表ならいくら銀行から借りられるの?」
図17 実質借入金を知る
図18 簡易キャッシュフローで考える
図19 固定資産 ── 純資産で実質借入金を見る
1 ─ 6 「借入金はいくらが適正なの?」
1 ─ 7 「銀行は財務諸表のどこを見ているの?」
図20 銀行は、下町工場株式会社のB/Sをこう見る
図21 銀行は、下町工場株式会社のP/Lをこう見る
図22 B/Sを2期比較して、C/Sを作る
1 ─ 8 「オーナー社長の給与はいくらにすればいいの?」
図23 オーナー社長の出口戦略
1 ─ 9 「代表取締役と株主って何が違うの?」
図24 会社は誰のもの?
1 ─ 10 「こんなに税金って払わなきゃいけないの?」
図25 会社の価値を知る
図26 会社の価値は、当期純利益で決まる
図27 節税でお金は減っていく
図28 節税と税額控除の違い
第2章 財務諸表は三角でわかる
2 ─ 1 貸借対照表(B/S)は調達→投資→回収の三角で考える
図29 現預金と借入の関係
図30 投資する
図31 P/Lは利益を計算する表
図32 B/Sは三角でわかる
2 ─ 2 B/Sの左右は上下逆の三角で考える
図33 B/Sの右側は三角を目指す
図34 B/Sの左側は逆三角を目指す
2 ─ 3 流動比率と自己資本比率
図35 流動資産>流動負債
図36 流動資産<流動負債
図37 自己資本比率
図38 自己資本比率を上げるダメな方法
2 ─ 4 P/Lは5つの利益からできている
図39 P/Lは5つの利益から成る
図40 B/SとP/Lの関係性
2 ─ 5 キャッシュフローが一番大事
図41 営業CFでお金の流れを見る(1)
図42 営業CFでお金の流れを見る(2)
図43 営業CFの簡易計算方法
2 ─ 6 B/Sは2期比較してお金の流れを読む
図44 2期比較したB/S
図45 2期比較後のC/S
2 ─ 7 シミュレーション
①資本金300万円で会社を設立する
図46 会社設立
②創業融資を受ける
図47 創業融資
③店舗を借りる
図48 店舗
④商品を仕入れる
図49 仕入れ
⑤掛けで売る
図50 商品の販売
⑥減価償却費を計上する
図51 減価償却
⑦税金を計算する
図52 税金
第3章 中小企業の財務諸表は間違えている
3 ─ 1 企業会計と税務会計
図53 企業会計と税務会計の違い
3 ─ 2 税理士の作る決算書は間違えている
3 ─ 3 申告書・内訳書を見てみよう
図54 株主構成をチェック!
図55 繰越欠損金をチェック!
図56 財務諸表の内容をチェック!
3 ─ 4 財務諸表を直そう
第4章 こんな財務諸表はヤバい!
4 ─ 1 資金調達余力がない
図57 B/Sの安全度を回復させる
4 ─ 2 流動比率だけではわからないピンチ
図58 流動資産<流動負債の財務諸表は不安
4 ─ 3 実質債務超過
図59 利益剰余金がマイナス
図60 純資産の部がマイナス
図61 債務超過を抜け出す
4 ─ 4 借入で保険を払っている
図62 節税保険のワナ
4 ─ 5 経常利益がずっと赤字
第5章 ここを変えれば、会社は強くなる!
5 ─ 1 現預金残高が一番大事!
5 ─ 2 回収サイトを早くしよう!
図63 回収をきちんと考える
図64 営業CFも改善
図65 回収のサイトを調整する
図66 さらに営業CFが改善
5 ─ 3 在庫を減らそう!
図67 過剰在庫をなくす
図68 もっと営業CFが改善
5 ─ 4 支払いを遅くしよう!
図69 買掛金を増やす
図70 B/Sをマネジメントして、現預金を増やす
5 ─ 5 調達を大きくしよう!
図71 100万円を借りる
図72 財務CFに注目
おわりに
第1章 数字の読めない社長が毎回聞いてくる10大質問
1 ─ 0 もしも、数字の読めない2代目が社長になったら
図1 下町工場株式会社 貸借対照表(B/S)
図2 下町工場株式会社 損益計算書(P/L)
図3 下町工場株式会社 キャッシュフロー計算書(C/S)
1 ─ 1 「貸借対照表(B/S)がまったくわからない」
図4 会社の財産を見てみる
図5 会社の借金を見てみる
図6 前期の会社の価値を見てみる
図7 今期の会社の価値を見てみる
1 ─ 2 「お金がいくらあればいいのかわからない」
図8 今期の運転資金はいくら必要?
図9 前期の運転資金は足りている?
図10 資金繰り表は、3つの収支からできている
図11 C/Sが一番身近な財務諸表
1 ─ 3 利益が出ているのにお金が減っていくのはなぜ?」
図12 借入金の返済とその利息
図13 お金の流れを確認する
図14 さらに、お金の流れを確認する
1 ─ 4 「思ったより利益が出ていないのは?」
図15 機械に投資したお金の流れ
図16 減価償却費を忘れてはいけない
1 ─ 5 「どんな財務諸表ならいくら銀行から借りられるの?」
図17 実質借入金を知る
図18 簡易キャッシュフローで考える
図19 固定資産 ── 純資産で実質借入金を見る
1 ─ 6 「借入金はいくらが適正なの?」
1 ─ 7 「銀行は財務諸表のどこを見ているの?」
図20 銀行は、下町工場株式会社のB/Sをこう見る
図21 銀行は、下町工場株式会社のP/Lをこう見る
図22 B/Sを2期比較して、C/Sを作る
1 ─ 8 「オーナー社長の給与はいくらにすればいいの?」
図23 オーナー社長の出口戦略
1 ─ 9 「代表取締役と株主って何が違うの?」
図24 会社は誰のもの?
1 ─ 10 「こんなに税金って払わなきゃいけないの?」
図25 会社の価値を知る
図26 会社の価値は、当期純利益で決まる
図27 節税でお金は減っていく
図28 節税と税額控除の違い
第2章 財務諸表は三角でわかる
2 ─ 1 貸借対照表(B/S)は調達→投資→回収の三角で考える
図29 現預金と借入の関係
図30 投資する
図31 P/Lは利益を計算する表
図32 B/Sは三角でわかる
2 ─ 2 B/Sの左右は上下逆の三角で考える
図33 B/Sの右側は三角を目指す
図34 B/Sの左側は逆三角を目指す
2 ─ 3 流動比率と自己資本比率
図35 流動資産>流動負債
図36 流動資産<流動負債
図37 自己資本比率
図38 自己資本比率を上げるダメな方法
2 ─ 4 P/Lは5つの利益からできている
図39 P/Lは5つの利益から成る
図40 B/SとP/Lの関係性
2 ─ 5 キャッシュフローが一番大事
図41 営業CFでお金の流れを見る(1)
図42 営業CFでお金の流れを見る(2)
図43 営業CFの簡易計算方法
2 ─ 6 B/Sは2期比較してお金の流れを読む
図44 2期比較したB/S
図45 2期比較後のC/S
2 ─ 7 シミュレーション
①資本金300万円で会社を設立する
図46 会社設立
②創業融資を受ける
図47 創業融資
③店舗を借りる
図48 店舗
④商品を仕入れる
図49 仕入れ
⑤掛けで売る
図50 商品の販売
⑥減価償却費を計上する
図51 減価償却
⑦税金を計算する
図52 税金
第3章 中小企業の財務諸表は間違えている
3 ─ 1 企業会計と税務会計
図53 企業会計と税務会計の違い
3 ─ 2 税理士の作る決算書は間違えている
3 ─ 3 申告書・内訳書を見てみよう
図54 株主構成をチェック!
図55 繰越欠損金をチェック!
図56 財務諸表の内容をチェック!
3 ─ 4 財務諸表を直そう
第4章 こんな財務諸表はヤバい!
4 ─ 1 資金調達余力がない
図57 B/Sの安全度を回復させる
4 ─ 2 流動比率だけではわからないピンチ
図58 流動資産<流動負債の財務諸表は不安
4 ─ 3 実質債務超過
図59 利益剰余金がマイナス
図60 純資産の部がマイナス
図61 債務超過を抜け出す
4 ─ 4 借入で保険を払っている
図62 節税保険のワナ
4 ─ 5 経常利益がずっと赤字
第5章 ここを変えれば、会社は強くなる!
5 ─ 1 現預金残高が一番大事!
5 ─ 2 回収サイトを早くしよう!
図63 回収をきちんと考える
図64 営業CFも改善
図65 回収のサイトを調整する
図66 さらに営業CFが改善
5 ─ 3 在庫を減らそう!
図67 過剰在庫をなくす
図68 もっと営業CFが改善
5 ─ 4 支払いを遅くしよう!
図69 買掛金を増やす
図70 B/Sをマネジメントして、現預金を増やす
5 ─ 5 調達を大きくしよう!
図71 100万円を借りる
図72 財務CFに注目
おわりに