原発のない未来が見えてきた

原発のない未来が見えてきた

販売価格: 1,320円 税込

著者
反原発運動全国連絡会・編
発行元
緑風出版
発刊日
2019-11-11
ISBN
978-4-8461-1919-5
CD-ROM
無し
サイズ
四六判 (130ページ)
内容構成
まえがき 深江守
第1章 脱原発こそが日本経済を救う 金子 勝
 新たな反原発・脱原発の論理を
 日本産業の衰退
 地域分散ネットワーク型への転換
第2章 原子力安全協定の地域枠拡大始末─東海村長の挑戦 村上達也
 はじめに
 一 村長としての私の覚悟
 二 東日本大震災と福島原発事故の衝撃──東海第二の危機
 三 脱原発の表明
 四 「原子力所在地域首長懇談会」の設立と安全協定改定交渉
 五 「安全協定」の改定と「再稼働、延長運転に関する」協定の新設
 六 脱原発に向けた自治体の役割
 おわりに
第3章 新潟県の原発検証体制 武本和幸
 他地域には見られない新潟県の原発検証体制整備の経過
 歴代知事と検証体制整備
 各委員会の任務
 いま原発で起きていること
第4章 原発のことは民意で決める 多々良 哲
 「女川原発再稼働の是非を問う県民投票条例」は成立しなかったけれど
 県民投票条例 請求代表者の意見陳述
第5章 原発廃炉の安全を求める検討委員会 宮下正一
 一 廃炉検討委員会を作ろうとした動機
 二 検討委員会づくり
 三 検討委員会の結成
 四 これまでの議論内容
 五 提言と、その実現に向けて
第6章 急速に拡大するエネルギーの地産地消と地域電力 深江 守
 地元企業七三社が立ち上げた、やめエネルギー株式会社(福岡県)
 みやまスマートエネルギー(株)が債務超過に
 林業を再生させたい!(株)グリーン発電大分(大分県)
 「ゼロカーボンヨコハマ」の実現をめざす横浜市(神奈川県)
 下北半島の風力発電の電気が横浜市へ
 「エネルギー自給率一〇〇%」のまちづくりをめざす葛巻町(岩手県)
第7章 世界で加速するエネルギー転換 大林ミカ
 止まらない自然エネルギーのコスト低下
 自然エネルギーの主力
 電源化がもたらす新しい経済と社会
 気候変動から気候危機へ
 日本でも進む自然エネルギーの拡大
 日本の自然エネルギー主力電源化に向けて
第8章 「極私的脱原発」考 木村京子
 その1 被爆者
 その2 市民科学研究者・藤田光先生
 その3 市民科学技術者・大木和彦さん
 さいごに
『はんげんぱつ新聞』とは──あとがきに代えて
 ページの
先頭に戻る