至誠堂書店

第3版 破産管財手続の運用と書式 CD-ROM付

売れてます
第3版 破産管財手続の運用と書式 CD-ROM付

販売価格: 6,050円 税込

数量
著者
川畑正文/福田修久/小松陽一郎・編
発行元
新日本法規
発刊日
2019-12-19
ISBN
978-4-7882-8659-7
CD-ROM
有り
サイズ
A5判 (564ページ)
破産管財事件の手続を豊富な書式・資料とともに解説!

◆最新の運用に合わせた解説と、書式等を更新しました。
◆債権法改正と10年間の運用変更に対応し、書式を充実させました。
◆大阪地方裁判所倒産部の裁判官、書記官と大阪弁護士会の倒産事件処理に精通した弁護士が綿密な協議、検討を重ねて、実務的な観点から詳しく解説しています。

書式・資料を〔193件〕収録したCD-ROM付
◆破産申立書や許可申請書など、実務ですぐに使える書式や資料を豊富に収録しています。
※Word 2007以降、Excel 2007以降

目次

第1編 破産管財手続の運用
第1章 大阪地裁における破産管財手続の運用モデル
第1 大阪地裁における運用の概要
第2 大阪地裁における具体的運用と手続の選別基準
1 手続選択についての基本的方針
2 事案の特質に応じた運用モデル
3 個別管財手続の選別基準
4 予納金(手続費用)について
5 同時廃止との手続選択について
6 大規模事件の運用について
第2章 申立代理人の手引
第1 はじめに
第2 破産申立て
1 受任後破産申立てまでにしておくべきこと
2 申立て時に注意すること
3 申立て後破産手続開始決定までにしておくこと
4 破産手続開始決定後財産状況報告集会までにすること
5 財産状況報告集会時に注意すること
6 免責手続について
7 自由財産拡張手続
8 大規模事件
第3章 自由財産拡張手続
第1 自由財産拡張制度概論
1 本来的自由財産
2 自由財産拡張制度の意義
3 自由財産拡張手続の基本的な流れと大阪地裁の運用
4 自由財産拡張制度と免責との関係
5 自由財産拡張制度と否認との関係
第2 自由財産拡張制度の運用基準
1 概 説
2 運用基準の具体的解説
第3 申立代理人の注意事項
1 受任時
2 申立て時
3 開始決定後
第4 破産管財人の注意事項
1 拡張申立ての有無の確認
2 財産の適切な評価
3 資料の確認及び破産者等からの事情聴取
4 自由財産拡張の判断時期
5 拡張が相当と判断した場合の措置
6 拡張が相当でないと判断した場合の措置
7 拡張の結果の報告
第4章 破産管財人の手引
第1 はじめに
第2 破産管財人受任依頼から破産手続開始決定まで
1 管財人受任の打診
2 利害関係の確認と期日調整
3 管財業務のポイント確認
4 申立代理人との連絡・引継ぎ
5 裁判所との打合せ・債務者審尋
第3 破産手続開始決定と開始直後の事務
1 裁判所との書類の授受・事務連絡等
2 開始等の通知
3 破産者及び申立代理人との打合せ
4 財産の引継ぎ・保全
5 現地確認,告示書の貼付等
6 その他の留意事項
7 支障部分の閲覧等の制限について
第4 債権者集会
1 債権者集会の開催に関する運用方針
2 債権者集会の事前準備
3 債権者集会の進行の概要
4 非招集型手続
第5 契約関係の処理
1 はじめに
2 双方未履行双務契約の処理概要
3 継続的給付を目的とする双務契約
4 賃貸借契約
5 請負契約
6 その他の契約
第6 換価業務
1 換価業務の基本的方針
2 換価と許可申請
3 換価の際の留意事項
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る