サブテクスト国際法 教科書の一歩先へ

販売価格: 2,640円 税込
教科書の説明では物足りなかった国際法上の論点を深め、学生にとって、もっと国際法学習をおもしろくするための一冊。
目次
序 章 教科書から、一歩先へ……森 肇志
第1章 国際法と立憲主義……伊藤一頼
――グローバルな憲法秩序を語ることは可能か
第2章 サイバー空間における主権……黒﨑将広
――その論争が意味するもの
第3章 法の欠缺補充……江藤淳一
――裁判官による法の創造とは違うのか
第4章 条約の「発展的解釈」……岩月直樹
第5章 国の元首や政府の長らの特権免除……水島朋則
――グローバル化する社会における刑事裁判権のあり方
第6章 国際組織の私人に対する責任とアカウンタビリティ……佐俣紀仁
――私人に生じた被害のゆくえ
第7章 第三国による対抗措置……岩月直樹
第8章 領域に関する原始権原……深町朋子
――領域権限論は何をどこまで扱うのか
第9章 公海漁業規制……西村 弓
第10章 宇宙の商業利用……青木節子
第11章 国際刑事裁判所の展開……稲角光恵
――正義の危機?
第12章 人権条約の域外適用……申 ヘボン
――国の人権義務は領域外に及ぶのか
第13章 パリ協定における義務づけと履行確保の手続の特徴……堀口健夫
第14章 外国投資を保護する公正衡平待遇義務……福永有夏
――国の規制権限とのバランス
第15章 国際裁判の機能……李 禎之
――国際社会における「客観的」判断の役割
第16章 国際テロリズムに対する武力行使……根本和幸
第17章 国連安保理による制裁と人権保障……加藤 陽
序 章 教科書から、一歩先へ……森 肇志
第1章 国際法と立憲主義……伊藤一頼
――グローバルな憲法秩序を語ることは可能か
第2章 サイバー空間における主権……黒﨑将広
――その論争が意味するもの
第3章 法の欠缺補充……江藤淳一
――裁判官による法の創造とは違うのか
第4章 条約の「発展的解釈」……岩月直樹
第5章 国の元首や政府の長らの特権免除……水島朋則
――グローバル化する社会における刑事裁判権のあり方
第6章 国際組織の私人に対する責任とアカウンタビリティ……佐俣紀仁
――私人に生じた被害のゆくえ
第7章 第三国による対抗措置……岩月直樹
第8章 領域に関する原始権原……深町朋子
――領域権限論は何をどこまで扱うのか
第9章 公海漁業規制……西村 弓
第10章 宇宙の商業利用……青木節子
第11章 国際刑事裁判所の展開……稲角光恵
――正義の危機?
第12章 人権条約の域外適用……申 ヘボン
――国の人権義務は領域外に及ぶのか
第13章 パリ協定における義務づけと履行確保の手続の特徴……堀口健夫
第14章 外国投資を保護する公正衡平待遇義務……福永有夏
――国の規制権限とのバランス
第15章 国際裁判の機能……李 禎之
――国際社会における「客観的」判断の役割
第16章 国際テロリズムに対する武力行使……根本和幸
第17章 国連安保理による制裁と人権保障……加藤 陽