至誠堂書店

基礎から学べるアメリカ法 (基礎から学べるシリーズ)

基礎から学べるアメリカ法 (基礎から学べるシリーズ)

販売価格: 2,970円 税込

数量
著者
岩田 太/会沢 恒/高橋脩一/板持研吾・著
発行元
弘文堂
発刊日
2020-03-31
ISBN
978-4-335-35810-4
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (279ページ)
グローバルに実務がつながる今、アメリカ法やアメリカ法的な発想を理解しておくことはますます重要になっています。 本書では、司法制度と主要な法分野について、その基本を重要判例とともに学びます。

 ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、憲法の成り立ちから訴訟のしくみ、そしてビジネス法分野の動きまで視点を広げ、アメリカ法の基礎と考え方をしっかり伝えます。

 社会の変化に突き動かされて法が生まれていくアメリカ法ならではの面白さを感じられる一冊です。
 最終章にはリーガル・リサーチの基本情報も盛り込み、今後の学習をサポートします。
 法学部以外の学生や社会人の方も無理なく読み通せるテキストです。

目次
第1章 裁判制度
Ⅰ 連邦制―2種類の「裁判所」と「法」の併存
 Ⅱ 連邦裁判所と州裁判所の関係
 Ⅲ 州裁判所間の問題
 Ⅳ 連邦裁判所・州裁判所それぞれの内部構造
第2章 司法システムを支える人材
 Ⅰ 法曹養成
 Ⅱ 弁護士
 Ⅲ 裁判官―法曹一元制
第3章 民事訴訟手続
 Ⅰ アメリカにおける民事訴訟手続
 Ⅱ 民事訴訟の流れ
 Ⅲ プレトライアル手続―争点整理
 Ⅳ トライアル―正式事実審理
 Ⅴ ポストトライアルの手続
 Ⅵ 上訴
 Ⅶ クラス・アクション
 Ⅷ 連邦民事訴訟規則の目的と変化―不法行為改革の影響
第4章 契約法
 Ⅰ 法源―「アメリカ契約法」とは?
 Ⅱ 契約救済法
 Ⅲ 契約の成立
 Ⅳ 契約の拘束力の制限、契約責任からの解放
 Ⅴ 契約書の意義
第5章 物権法・財産法
 Ⅰ Propertyの対象と特徴
 Ⅱ 占有に関する財産権
 Ⅲ 権利の取得と移転
 Ⅳ 土地の利用に関する権利と土地利用規制
 Ⅴ 公用収用
第6章 信託法
 Ⅰ 信託の基本構造
 Ⅱ 受託者による財産管理とエクイティ
 Ⅲ 信認義務とエクイティの広がり
第7章 会社法1─会社の組織とその役割
 Ⅰ アメリカ会社法の諸前提
 Ⅱ 注意義務と経営判断
 Ⅲ 忠実義務と利益相反
第8章 会社法2─会社と資本市場
 Ⅰ M&A
 Ⅱ 株主および市場に対する情報開示
 Ⅲ インサイダー取引
第9章 憲法1─憲法史
 Ⅰ 独立とアメリカ合衆国の成立
 Ⅱ 奴隷制と南北戦争
 Ⅲ 現代型行政国家の形成
 Ⅳ 現代における人権保障の枠組み
第10章 憲法2─統治機構
 Ⅰ 2つの権力分立
 Ⅱ 連邦議会
 Ⅲ 大統領と行政
 Ⅳ 連邦司法部
第11章 憲法3─人権訴訟とアメリカ社会
 Ⅰ 人種差別と平等保護
 Ⅱ 政治過程と憲法
 Ⅲ 言論の自由
 Ⅳ 宗教社会としてのアメリカと宗教条項
 Ⅴ セクシュアリティと身体―実体的デュー・プロセスの復活
第12章 刑事事件の流れ
 Ⅰ 刑事実体法、陪審などの基本的枠組み
 Ⅱ 被疑者・被告人の手続保障
 Ⅲ 刑事司法の担い手
第13章 刑事法史
 Ⅰ 厳罰化傾向とポピュラー・ジャスティス
 Ⅱ 人種差別と刑事司法
 Ⅲ 刑罰制度の理想と現実
 Ⅳ 刑事司法運営の専門職化の確立
 Ⅴ 答弁取引によって、陪審審理は「衰退」したか 
第14章 アメリカ法の調べ方
 Ⅰ 合衆国最高裁判所判決と口頭弁論の調べ方
 Ⅱ 法令の調べ方
 Ⅲ 文献検索の仕方
 Ⅳ アメリカ法に関する啓蒙書、小説、映画
 Ⅴ アメリカ法入門・英米法のテキスト、文献リスト
【参考文献/事項索引(和文・欧文)/判例索引】
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る