至誠堂書店

NBL No.1184 論説 Zホールディングス及びLINEの経営統合に関する独禁法からの考察 他

NBL No.1184 論説 Zホールディングス及びLINEの経営統合に関する独禁法からの考察 他

販売価格: 1,452円 税込

数量
発行元
商事法務
発刊日
2020-12-22
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (84ページ)


HOT/COOLPlayer
アフターコロナ時代の法務課題への取組み――経営法友会の活動を通じて感じたこと
   日比野光敬(日本電信電話株式会社 総務部門法務室長)


論説
Zホールディングス及びLINEの経営統合に関する独禁法からの考察
   泉水文雄(神戸大学大学院法学研究科教授)
「ビジネスと人権」に関する行動計画の意義
   小川雅代(外務省総合外交政策局人権人道課)


小特集 利用規約をめぐる東京高判令和2・11・5の実務への影響を読み解く
特集にあたって:事案の紹介と判決の概要
   編集部
改正民法(定型約款)の視点から
   松尾博憲(弁護士)
消費者法実務の視点から
   増田朋記(弁護士)
消費者法実務(事業者側)の視点から
   古川昌平(弁護士)
   小林直弥(弁護士)
プラットフォーム運営実務の視点から
   福岡真之介(弁護士)
事業者の法務の視点から
   大坪くるみ(弁護士/株式会社メルカリ コーポレートリーガル)


論説
権利付きトークンの私法上の地位(下)――論点整理のために
   得津 晶(東北大学教授)


連載
倒産・事業再生実務からみた担保法改正――立法政策を中心に(第3回)
  事業担保についての検討、包括担保についての検討
   和田 正(弁護士)/志甫治宣(弁護士)
   大川剛平(弁護士)/南 勇成(弁護士)
   島谷知宏(弁護士)
  コメント
   中島弘雅(専修大学教授・慶應義塾大学名誉教授)
   井上 聡(弁護士)
   中原利明(株式会社三菱UFJ銀行 法務部 部長(特命))
企業の一生プロジェクト
  第10章 株主訴訟を提起される(1)――取締役の責任について考える
   宍戸善一(武蔵野大学教授・一橋大学名誉教授)
   大崎貞和(株式会社野村総合研究所未来創発センターフェロー)
   木下信行(前アフラックシニアアドバイザー)
   中原裕彦(経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当))
   水町勇一郎(東京大学教授)
   渡辺徹也(早稲田大学教授)
Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第5回)
  規約作成上の留意点(5)
   古川昌平(弁護士)
   小林直弥(弁護士)
東京大学著作権法等研究会?研究報告(第11回)
  プラットフォーム上での著作物の利用と責任
  ~リツイート事件最高裁判決が実務に及ぼす影響とEUの新著作権指令が示唆する課題~
   宮下佳之(弁護士)
独占禁止法判例研究会(第56回)
  段ボール用でん粉の価格引上げ事件公取委審決
   井畑陽平(長崎大学准教授)


NBLInformation


惜字炉
薄い1年から力に満ちた1年へ



法制審議会便り
仲裁法制部会第2回会議
   吉川 慶(法務省民事局付)
民事訴訟法(IT化関係)部会第5回会議
   波多野紀夫(法務省民事局付)
民法・不動産登記法部会第21回会議
   宮﨑文康(法務省民事局付)

ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る