多様な世界における法整備支援 (アジア法整備支援叢書)

多様な世界における法整備支援 (アジア法整備支援叢書)

販売価格: 8,800円 税込

著者
鮎京正訓・著
発行元
旬報社
発刊日
2021-03-29
ISBN
978-4-8451-1673-7
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (591ページ)

?法の分野の国際協力"の理論と実践の到達点

30年に及ぶ法整備支援を比較法学、法社会学、経済学等の視点から考察し、さまざまな主体による実践経験をまとめるとともに、法の移植としての法整備支援にとって不可欠な非西洋近代法制度を理解するためイスラーム法の歴史と現在に迫る共同研究の成果!

【本書の構成】より
本書は、法整備支援(法分野における国際協力)の理論的側面に関する論点と、法整備支援に携わる諸アクターの実践に関する議論をまとめアジアにおける法整備支援研究の基礎となることを目的とする。また、法整備支援は先進国において発達した西洋近代法の移植という側面を持っており、その際、移植される法と移植先の社会にすでに存在する法制度との相互関係が理論上も実務上もしばしば問題となる。そこで、本書では、西洋近代法とは異なるが、整備された法体制の具体例としてイスラーム法に関しても取り上げることとした。

【主な目次と筆者】
刊行にあたって:鮎京正訓
本書の構成:島田 弦
序 論 法整備支援とアジア諸国法研究:鮎京正訓
第I部 比較法としての法整備支援の理論
第1章 「法の支配」と法整備支援:島田 弦
第2章 法整備支援と「法の移植」:浅野宜之
第3章 「貧困」削減のための法整備支援:桑原尚子
第4章 平和構築と法整備支援:山本哲史
第5章 制度と開発:島田 弦
第II部 法整備支援の実践
第1章 法整備支援とモデル法:横溝 大
第2章 JICAの法整備支援:磯井美葉
第3章 日本の法整備支援と大学教育:牧野絵美
第4章 グローバル化と法:山本哲史
第III部 法の多様性と非西洋社会の法
第1章 国際開発とイスラームの邂逅:桑原尚子
第2章 憲法とイスラーム法:竹村和朗
第3章 イスラーム財産法・手続法の「法典化」:大河原知樹
第4章 イラン不動産賃貸借法制における「営業権」問題の展開:岩﨑葉子
第5章 エジプト民法:堀井聡江
第6章 イスラーム刑法:堀井聡江
第7章 ハラール産業:安田 慎
 ページの
先頭に戻る