新版 役員1年目の教科書

新版 役員1年目の教科書

販売価格: 2,420円 税込

出版社・至誠堂品切れ中

著者
星野雄滋/矢澤 浩/松林和彦/三村健司/高橋 勲・著
発行元
ロギカ書房
発刊日
2021-04-19
ISBN
978-4-909090-57-7
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (237ページ)

新版 役員1年目の教科書
Withコロナを見据えて、ロングセラーを改訂

■主な増補■独自経営/ニューノーマル下の人材マネジメントと経営/ステークホルダー主義/SDG
s/ESG/持続可能経営役員に就任したその日から、
あなたは「経営者」です。
その覚悟はありますか。
役員は、会社の命運を担う、経営のプロです。
本書は、役員になるなら、このくらいの知識は身につけてほしいという、メルクマールを示しています。

目次
■第1 章 経営理念とビジョンの浸透、戦略の立案
① 経営理念・方針の浸透
     自分の思いを伝える
     三段階での思いの伝達
     原点に立ち返る
② ビジョン策定の手法・プロセス
     従業員の巻き込み
     従業員の目線と経営者の目線
     望ましいビジョン
③ 戦略策定プロセスと戦略の本質
     「バカな」と「なるほど」
     基本戦略
     強みを活かす&すてる
④ 独自性の追求・確立 
     独自性の定義
     独自性の確立〈独自性確立&顧客価値向上シート〉
第1 章 まとめ
■第2 章 人財の採用と育成のコツ
① 役員と従業員は立場が異なる
② 人財をマネジメントするとはどういうことか
③ ニューノーマルを見据えた人財マネジメント改革を図る
④ 価値観の合う人財を採用する
⑤ 人財が育つためには
⑥ リーダーシップを発揮する/ 発揮させる
⑦ モチベーションを向上させる
⑧ 人事制度を運用する
⑨ 労務コンプライアンス管理を徹底する
第2 章 まとめ
■第3 章 会計の勘所(経営者目線、役員はここを視る)、役員がおさえておくべき会計ルール
① 財務会計の基礎(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)
② 会計制度の概要(日本の会計制度・開示情報を理解する)
③ 財務会計の応用
④ 役員がおさえるべき税務のテーマ
第3 章 まとめ
■第4 章 管理会計のポイント
① 管理会計
② 損益分岐点分析
③ 新規投資の採算性(投資の意思決定)
④ 減損会計
⑤ のれん
⑥ 資本効率と資源配分
第4 章 まとめ
■第5 章 経営目標達成のためのマネジメント
① マネジメントシステムの確立(財務数値管理と活動目標管理の有機連携)
② 予算管理とは
③ 活動目標管理
第5 章 まとめ
■第6 章 情報をお金に換える
① 情報をお金に換える「仕組み」とは
② 情報技術の活用による変革
③ 経営情報と情報技術の管理
④ 情報活用に対する会社の方向性
第6 章 まとめ
■第7 章 経営の三大リスクとニューノーマル下の経営
① 不正リスク
② 不作為リスク(リスクテイクしないリスク)
③ 不人気リスク
④ ニューノーマル下の経営
第7 章 まとめ
■第8 章 持続可能経営
① SDGs(17のゴールと169のターゲット)
② ESG
③  ステークホルダー主義(株主第一主義からの転換)
④  持続的成長と中長期的な企業価値向上
 ページの
先頭に戻る