至誠堂書店

論点体系 会社法(第2版)5  社債、組織再編1【第676条~第802条】

売れてます
論点体系 会社法(第2版)5  社債、組織再編1【第676条~第802条】

販売価格: 6,380円 税込

数量
著者
江頭憲治郎/中村直人・編著
発行元
第一法規
発刊日
2021-04-30
ISBN
978-4-474-05957-3
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (720ページ)
5巻は【第676条~第802条】を収録。最新の法改正・裁判例・実務動向を反映した第2版。会社法における判例と実務の現状を逐条形式で解説。実務上の問題点(論点)を網羅し、実務家の抱えている問題の迅速な解決に寄与する、会社法とその関連制度全体の解説書。
目次
はしがき
編集・執筆者一覧
凡 例

第 4 編 社 債
第 1 章 総 則
第676条(募集社債に関する事項の決定) ……(中村聡・安部健介)
第677条(募集社債の申込み) …………………………………(同)
第678条(募集社債の割当て) …………………………………(同)
第679条(募集社債の申込み及び割当てに関する特則) ……(同)
第680条(募集社債の社債権者) ………………………………(同)
第681条(社債原簿) ……………………………………………(同)
第682条(社債原簿記載事項を記載した書面の交付等) ……(同)
第683条(社債原簿管理人) ……………………………………(同)
第684条(社債原簿の備置き及び閲覧等) ……………………(同)
第685条(社債権者に対する通知等) …………………………(同)
第686条(共有者による権利の行使) …………………………(同)
第687条(社債券を発行する場合の社債の譲渡)………(安部健介)
第688条(社債の譲渡の対抗要件) ……………………………(同)
第689条(権利の推定等) ………………………………………(同)
第690条(社債権者の請求によらない社債原簿記載事項の記載又は記録) ……(同)
第691条(社債権者の請求による社債原簿記載事項の記載又 は記録)……(同)
第692条(社債券を発行する場合の社債の質入れ) …………(同)
第693条(社債の質入れの対抗要件) …………………………(同)
第694条(質権に関する社債原簿の記載等) …………………(同)
第695条(質権に関する社債原簿の記載事項を記載した書面の交付等)……(同)
第695条の2(信託財産に属する社債についての対抗要件等) ………(同)
第696条(社債券の発行)…………………………………(安部健介)
第697条(社債券の記載事項) …………………………………(同)
第698条(記名式と無記名式との間の転換) …………………(同)
第699条(社債券の喪失) ………………………………………(同)
第700条(利札が欠けている場合における社債の償還) ……(同)
第701条(社債の償還請求権等の消滅時効) …………………(同)

第 2 章 社債管理者
第702条(社債管理者の設置)……………………………(三原秀哲)
第703条(社債管理者の資格) …………………………………(同)
第704条(社債管理者の義務) …………………………………(同)
第705条(社債管理者の権限等) ………………………………(同)
第706条 ……………………………………………………………(同)
第707条(特別代理人の選任) …………………………………(同)
第708条(社債管理者等の行為の方式) ………………………(同)
第709条(2以上の社債管理者がある場合の特則) …………(同)
第710条(社債管理者の責任) …………………………………(同)
第711条(社債管理者の辞任) …………………………………(同)
第712条(社債管理者が辞任した場合の責任) ………………(同)
第713条(社債管理者の解任) …………………………………(同)
第714条(社債管理者の事務の承継) …………………………(同)

第 2 章の 2  社債管理補助者
第714条の2(社債管理補助者の設置) ………………………(同)
第714条の3(社債管理補助者の資格) ………………………(同)
第714条の4(社債管理補助者の権限等) ……………………(同)
第714条の5(2以上の社債管理補助者がある場合の特則) ………(同)
第714条の6(社債管理者等との関係) ………………………(同)
第714条の7(社債管理者に関する規定の準用) ……………(同)

第 3 章 社債権者集会
第715条(社債権者集会の構成) …………………………(宮野勉)
第716条(社債権者集会の権限) ………………………………(同)
第717条(社債権者集会の招集) ………………………………(同)
第718条(社債権者による招集の請求) ………………………(同)
第719条(社債権者集会の招集の決定) ………………………(同)
第720条(社債権者集会の招集の通知) …………………(宮野勉)
第721条(社債権者集会参考書類及び議決権行使書面の交付等) ………(同)
第722条 ……………………………………………………………(同)
第723条(議決権の額等) ………………………………………(同)
第724条(社債権者集会の決議) ………………………………(同)
第725条(議決権の代理行使) …………………………………(同)
第726条(書面による議決権の行使) …………………………(同)
第727条(電磁的方法による議決権の行使) …………………(同)
第728条(議決権の不統一行使) ………………………………(同)
第729条(社債発行会社の代表者の出席等) …………………(同)
第730条(延期又は続行の決議) ………………………………(同)
第731条(議事録) ………………………………………………(同)
第732条(社債権者集会の決議の認可の申立て)………(小舘浩樹)
第733条(社債権者集会の決議の不認可) ……………………(同)
第734条(社債権者集会の決議の効力) ………………………(同)
第735条(社債権者集会の決議の認可又は不認可の決定の公告)…………(同)
第735条の2(社債権者集会の決議の省略) ……………(宮野勉)
第736条(代表社債権者の選任等)………………………(小舘浩樹)
第737条(社債権者集会の決議の執行) ………………………(同)
第738条(代表社債権者等の解任等) …………………………(同)
第739条(社債の利息の支払等を怠ったことによる期限の利益の喪失) ……(同)
第740条(債権者の異議手続の特則) …………………………(同)
第741条(社債管理者等の報酬等) ……………………………(同)
第742条(社債権者集会等の費用の負担) ……………………(同)

第 5 編 組織変更、合併、会社分割、株式交換、株式移転及び株式交付
第 1 章 組織変更
第 1 節 通 則
第743条(組織変更計画の作成)…………………………(桑原聡子)

第 2 節 株式会社の組織変更
第744条(株式会社の組織変更計画) …………………………(同)
第745条(株式会社の組織変更の効力の発生等) ……………(同)

第 3 節 持分会社の組織変更
第746条(持分会社の組織変更計画)……………………………(同)
第747条(持分会社の組織変更の効力の発生等) ……………(同)

第 2 章 合 併
第 1 節 通 則
第748条(合併契約の締結)………………………………(岡﨑誠一)

第 2 節 吸収合併
第 1 款 株式会社が存続する吸収合併
第749条(株式会社が存続する吸収合併契約) …………(浦岡洋)
第750条(株式会社が存続する吸収合併の効力の発生等) …(同)

第 2 款 持分会社が存続する吸収合併
第751条(持分会社が存続する吸収合併契約) ………………(同)
第752条(持分会社が存続する吸収合併の効力の発生等) …(同)

第 3 節 新設合併
第 1 款 株式会社を設立する新設合併
第753条(株式会社を設立する新設合併契約) ………………(同)
第754条(株式会社を設立する新設合併の効力の発生等) …(同)

第 2 款 持分会社を設立する新設合併
第755条(持分会社を設立する新設合併契約) ………………(同)
第756条(持分会社を設立する新設合併の効力の発生等) …(同)

第 3 章 会社分割
第 1 節 吸収分割
第 1 款 通 則
第757条(吸収分割契約の締結) …………………………(林浩美)

第 2 款 株式会社に権利義務を承継させる吸収分割
第758条(株式会社に権利義務を承継させる吸収分割契約) …………(同)
第759条(株式会社に権利義務を承継させる吸収分割の効力の発生等)………(同)

第 3 款
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る