示談・調停・和解の手続と条項作成の実務〔改訂版〕


販売価格: 4,290円 税込
出版社・至誠堂品切れ中
ますます充実!
民事紛争のより適切かつ迅速な処理に役立つ必携書!
■紛争解決までの一連の手続と書式を明示!
手続がどのように機能し,どのように利用され,紛争が解決されているのか
裁判所で手続がどのように進行し,どの紛争がどの手続に適しているのか
■調停・示談・和解条項作成の留意点と実際の記載例を多数掲載!
どのような交渉をし,どのような合意をし,どのような条項を作成するのか
当事者の合意内容を反映した的確・合理的な条項とは
改訂版の刊行にあたって
本書は,初版のはしがきで述べたように,民事上の紛争を解決するための手続を
横断的に捉え,それぞれの手続において,それぞれの紛争解決の手続がどのように
機能し,どのような紛争で利用され,どのように紛争が解決されているのかを解説
するものとして,刊行されたものである。そのような本書について,このたび,改
訂の機会が与えられた。
本書刊行後,以下の法令の改正等があり,それに基づく改訂を行っている。
① 「民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)」及び「民法の一部を改
正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成29年法律第45号)」
が,令和2年4月1日から施行された。
② 令和元年10月1日からの郵便料金の改定及びそれに伴う民事訴訟費用等に関
する規則の一部を改正する規則が,令和元年4月1日から施行がされた。
③ 「民事執行法及び国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関す
る法律の一部を改正する法律(令和元年法律第2号)」が,令和2年4月1日から
施行された。
そのほか,今回の改訂では,初版の編集方針に則り,紛争解決のための手続の
動向等に従って,必要な項目の追加,その他の内容の改訂・加筆,書式の見直し等
を行っている。
本書が,民事上の紛争解決の手続を利用する方々やその実施に携わる方々にとっ
て,より有用のものとなり,民事紛争のより適切かつ迅速な処理に役立つものとな
れば幸いである。
令和4年3月
園部 厚
民事紛争のより適切かつ迅速な処理に役立つ必携書!
■紛争解決までの一連の手続と書式を明示!
手続がどのように機能し,どのように利用され,紛争が解決されているのか
裁判所で手続がどのように進行し,どの紛争がどの手続に適しているのか
■調停・示談・和解条項作成の留意点と実際の記載例を多数掲載!
どのような交渉をし,どのような合意をし,どのような条項を作成するのか
当事者の合意内容を反映した的確・合理的な条項とは
改訂版の刊行にあたって
本書は,初版のはしがきで述べたように,民事上の紛争を解決するための手続を
横断的に捉え,それぞれの手続において,それぞれの紛争解決の手続がどのように
機能し,どのような紛争で利用され,どのように紛争が解決されているのかを解説
するものとして,刊行されたものである。そのような本書について,このたび,改
訂の機会が与えられた。
本書刊行後,以下の法令の改正等があり,それに基づく改訂を行っている。
① 「民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)」及び「民法の一部を改
正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成29年法律第45号)」
が,令和2年4月1日から施行された。
② 令和元年10月1日からの郵便料金の改定及びそれに伴う民事訴訟費用等に関
する規則の一部を改正する規則が,令和元年4月1日から施行がされた。
③ 「民事執行法及び国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関す
る法律の一部を改正する法律(令和元年法律第2号)」が,令和2年4月1日から
施行された。
そのほか,今回の改訂では,初版の編集方針に則り,紛争解決のための手続の
動向等に従って,必要な項目の追加,その他の内容の改訂・加筆,書式の見直し等
を行っている。
本書が,民事上の紛争解決の手続を利用する方々やその実施に携わる方々にとっ
て,より有用のものとなり,民事紛争のより適切かつ迅速な処理に役立つものとな
れば幸いである。
令和4年3月
園部 厚