論究ジュリスト 2022年春号(38号)特集 社会の変容と憲法/行政不服審査制度の見直し

販売価格: 3,035円 税込
- 数量
憲法学は,近代立憲主義の現代的変容を様々に語ってきた。が,我々の直面する21世紀の「現代」は,20世紀に観念された「現代」とは異なる相貌を見せつつある。第1特集では,憲法と立憲主義が社会的変容を前にいかなる挑戦に直面し,憲法学はこの問いにいかに取り組みうるのか,様々な角度から考える。第2特集では,「行政不服審査法の改善に向けた検討会最終報告」をもとに,行政不服審査法の5年間の施行状況,また,実務上の課題や改善点について解説・分析を行う。
目次
【特集1】社会の変容と憲法
〔座談会〕憲法学と「社会」…林 知更・石川健治・大村敦志・高田 篤
立憲主義の変容…毛利 透
グローバル化時代における憲法・立憲主義の生存戦略…山田哲史
〈選挙法改革〉をいかにして実現するか──憲法学的一考察…吉川智志
あいまいな統治システム──執政・行政・地方自治…上田健介
司法にとっての「社会」の変容と違憲審査「活性化」のゆくえ…岡野誠樹
憲法の解釈とその変動──憲法(学)は「活きた現実」といかに向き合うか?…栗島智明
憲法上の権利の意義──「人格構成要素への支配権」編入…西村枝美
社会国家のゆくえ──グローバル・サウスから考える…遠藤美奈
情報社会の変容と国家──イタリアを素材として…波多江悟史
生命権の変容,自己決定の仮構,〈人格〉権──憲法環境と環境憲法の一視点…藤井康博
〈声〉の憲法学──包摂と排除…西村裕一
憲法学の方法──憲法理論・憲法史・比較憲法…三宅雄彦
準拠点としての「近代」…林 知更
【特集2】行政不服審査制度の見直し
特集に当たって…髙橋 滋
検討会最終報告の概要…鈴木真衣
検討会最終報告について──研究者の立場から…大橋洋一
行政不服審査会等の実績と今後…折橋洋介
行政不服審査の実務と課題──ヒアリング結果を踏まえて…田中良弘
【連載】
日本国憲法のアイデンティティ(完)…宍戸常寿・興津征雄ほか
リーガル・ラディカリズム(完)…両角吉晃/尾﨑一郎
〔論究の芽〕「憲法裁判において最高裁判所が政治的情勢判断を行うことの許容性」…見平 典
目次
【特集1】社会の変容と憲法
〔座談会〕憲法学と「社会」…林 知更・石川健治・大村敦志・高田 篤
立憲主義の変容…毛利 透
グローバル化時代における憲法・立憲主義の生存戦略…山田哲史
〈選挙法改革〉をいかにして実現するか──憲法学的一考察…吉川智志
あいまいな統治システム──執政・行政・地方自治…上田健介
司法にとっての「社会」の変容と違憲審査「活性化」のゆくえ…岡野誠樹
憲法の解釈とその変動──憲法(学)は「活きた現実」といかに向き合うか?…栗島智明
憲法上の権利の意義──「人格構成要素への支配権」編入…西村枝美
社会国家のゆくえ──グローバル・サウスから考える…遠藤美奈
情報社会の変容と国家──イタリアを素材として…波多江悟史
生命権の変容,自己決定の仮構,〈人格〉権──憲法環境と環境憲法の一視点…藤井康博
〈声〉の憲法学──包摂と排除…西村裕一
憲法学の方法──憲法理論・憲法史・比較憲法…三宅雄彦
準拠点としての「近代」…林 知更
【特集2】行政不服審査制度の見直し
特集に当たって…髙橋 滋
検討会最終報告の概要…鈴木真衣
検討会最終報告について──研究者の立場から…大橋洋一
行政不服審査会等の実績と今後…折橋洋介
行政不服審査の実務と課題──ヒアリング結果を踏まえて…田中良弘
【連載】
日本国憲法のアイデンティティ(完)…宍戸常寿・興津征雄ほか
リーガル・ラディカリズム(完)…両角吉晃/尾﨑一郎
〔論究の芽〕「憲法裁判において最高裁判所が政治的情勢判断を行うことの許容性」…見平 典