至誠堂書店

論点体系 金融商品取引法(第2版)3

売れてます
論点体系 金融商品取引法(第2版)3

販売価格: 6,160円 税込

数量
著者
黒沼悦郎/太田 洋・編著
発行元
第一法規
発刊日
2022-07-19
ISBN
978-4-474-07223-7
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (395ページ)
【会社法、民法(債権法)、行政不服審査法の改正、各種ガイドライン等の改訂にも対応した第2版】3巻は、不公正取引、課徴金【第157条~第226条】を収録。
実務家のための金融商品取引法のコンメンタール。主要条文について、判例と実務の現状を逐条形式で解説。各分野における実務上の論点を条文ごとに抽出し、判例、解釈指針、ガイドラインなどを踏まえて、過不足なく解説しています。

目次
はしがき
編集・執筆者一覧
凡 例

第 6 章 有価証券の取引等に関する規制
第157条(不正行為の禁止)……………………………………(久保田安彦)
第158条(風説の流布、偽計、暴行又は脅迫の禁止)………(黒沼悦郎)
第159条(相場操縦行為等の禁止)……………………………(松中学)
第160条(相場操縦行為等による賠償責任)…………………(同)
第161条(金融商品取引業者の自己計算取引等の制限)……(飯田秀総)
第161条の 2(信用取引等における金銭の預託) …………(同)
第162条(空売り及び逆指値注文の禁止)……………………(同)
第162条の 2(上場等株券等の発行者が行うその売買に関す
る規制) …………………………………………………………(同)
第163条(上場会社等の役員等による特定有価証券等の売買
等の報告の提出)………………………………………………(萬澤陽子)
第164条(上場会社等の役員等の短期売買利益の返還)……(同)
第165条(上場会社等の役員等の禁止行為)…………………(同)
第165条の 2(特定組合等の財産に属する特定有価証券等の
取扱い) …………………………………………………………(同)
第166条(会社関係者の禁止行為)……………………………(同)
第167条(公開買付者等関係者の禁止行為)…………………(同)
第167条の 2(未公表の重要事実の伝達等の禁止) ………(同)
第167条の 3(無免許市場における取引の禁止) …………(髙橋真弓)
第168条(虚偽の相場の公示等の禁止)………………………(久保田安彦)
第169条(対価を受けて行う新聞等への意見表示の制限) …(同)
第170条(有利買付け等の表示の禁止) ………………………(同)
第171条(一定の配当等の表示の禁止) ………………………(同)
第171条の 2(無登録業者による未公開有価証券の売付け等
の効果) ………………………………………………………… (髙橋真弓)

第 6 章の 2  課徴金
第 1 節 納付命令
第172条(届出が受理されていないのに有価証券の募集等を
した者等に対する課徴金納付命令)……………………………(和田宗久)
第172条の 2(虚偽記載のある発行開示書類を提出した発行
者等に対する課徴金納付命令)…………………………………(荒達也)
第172条の 3(有価証券報告書等を提出しない発行者に対す
る課徴金納付命令)………………………………………………(同)
第172条の 4(虚偽記載のある有価証券報告書等を提出した
発行者等に対する課徴金納付命令) ……………………………(同)
第172条の 5(公開買付開始公告を行わないで株券等の買付
け等をした者に対する課徴金納付命令)………………………(平尾覚)
第172条の 6(虚偽表示のある公開買付開始公告を行つた者
等に対する課徴金納付命令) ……………………………………(同)
第172条の 7(大量保有・変更報告書を提出しない者に対す
る課徴金納付命令) ………………………………………………(同)
第172条の 8(虚偽記載のある大量保有・変更報告書等を提
出した者に対する課徴金納付命令) ……………………………(同)
第172条の 9(特定証券情報の提供又は公表がされていない
のに特定勧誘等をした者に対する課徴金納付命令) …………(飯田秀総)
第172条の10(虚偽のある特定証券等情報の提供又は公表を
した発行者等に対する課徴金納付命令) ………………………(同)
第172条の11(虚偽のある発行者等情報の提供又は公表をし
た発行者に対する課徴金納付命令) ……………………………(同)
第172条の12(虚偽開示書類等の提出等を容易にすべき行為
又は唆す行為をした者に対する課徴金納付命令) ……………(同)
第173条(風説の流布等により有価証券等の価格に影響を与
えた者に対する課徴金納付命令)………………………………(黒沼悦郎)
第174条(取引の状況に関し他人に誤解を生じさせる目的を
もつて有価証券の売買等をした者に対する課徴金納付命令)…(松中学)
第174条の 2(取引を誘引する目的をもつて一連の有価証券
売買等をした者に対する課徴金納付命令)……………………(松中学)
第174条の 3(安定操作取引等の禁止に違反した者に対する
課徴金納付命令) …………………………………………………(同)
第175条(会社関係者に対する禁止行為等に違反した者に対
する課徴金納付命令)……………………………………………(萬澤陽子)
第175条の 2(未公表の重要事実の伝達等の禁止に違反した
者に対する課徴金納付命令) ……………………………………(同)
第176条(課徴金の額の端数計算等)
第177条(課徴金に関する調査のための処分)………………(髙橋真弓)

第 2 節 審判手続
第 3 節 訴 訟
第 4 節 雑 則

第 6 章の 3  暗号資産の取引等に関する規制
第185条の22(不正行為の禁止)………………………………(舩津浩司)
第185条の23(風説の流布、偽計、暴行又は脅迫の禁止) …(同)
第185条の24(相場操縦行為の禁止) …………………………(同)

第 7 章 雑 則
第192条(裁判所の禁止又は停止命令) ………………………(太田洋)
第192条の 2(法令違反行為を行つた者の氏名等の公表) …(同)
第193条(財務諸表の用語、様式及び作成方法)………………(町田行人)
第193条の 2(公認会計士又は監査法人による監査証明) …(同)
第193条の 3(法令違反等事実発見への対応) ………………(同)
第194条(議決権の代理行使の勧誘の禁止)……………………(太田洋)
第194条の 2
第194条の 3 ~第194条の 6 の 3
第194条の 7・第195条
第196条・第196条の 2

第 8 章 罰 則
第198条の 2…………………………………………………………(松中学)
第200条の 2 ………………………………………………………(松尾直彦)

第 8 章の 2  没収に関する手続等の特例

第 9 章 犯則事件の調査等

事項索引
判例索引

ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る