至誠堂書店

サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル 第4版

売れてます
サイト別 ネット中傷・炎上対応マニュアル 第4版

販売価格: 2,640円 税込

数量
著者
清水陽平・著
発行元
弘文堂
発刊日
2022-11-07
ISBN
978-4-335-35917-0
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (350ページ)

令和3年プロバイダ責任制限法の大改正を反映!
実際のサイト画面を見ながら、今すぐに使える!

 ネット上のトラブルは、突然生じて、現実世界に想像以上の影響を与えます。
 個人の場合には、家族や友人、学校や職場などの現在の人間関係だけでなく、進学、就職、結婚などの未来の人間関係にまで、ダメージを与えることもあります。会社の場合には、顧客や取引先との関係の悪化、売上の減少だけでなく、事業そのものが続けられなくなることもあります。
 そのような大きな被害をもたらす嫌がらせの書込み・画像・動画は、どうすれば消せるでしょうか。投稿した人物は、どうすれば探し出せるでしょうか。
 この本は、そのようなネットトラブルから自分や会社を守る1冊です。
 前半では、10の具体例をもとに、「削除依頼」と「開示請求」という中傷への2つの対応策と、炎上が起きたときの対策や予防策を解説。後半の第6章では、約30の有名サイトへの対応について、一般ユーザーの方や企業の法務担当者の方にも一見してわかるように、実際の画面に沿って、削除依頼などに必要な操作方法や入力する内容を丁寧に説明。実際のサイトを見ながら読むと、抱えている問題を今すぐに解決へ導きます。
 第4版では、令和3年プロバイダ責任制限法の大改正に対応するとともに、炎上対応も全面改訂を施し、さらに使いやすい1冊になりました。

【目次】
第1章 ネットトラブルでできること
 1 誹謗中傷などの事例
 2 各事例の対応のポイント
 3 削除と逆SEO

第2章 削除依頼や開示請求の根拠
 1 書込みを消す「削除依頼」とは何か
 2 書込みした人物を特定する「開示請求」とは何か
 3 同定可能性とは何か
 4 権利の内容

第3章 削除依頼の方法
 1 任意交渉
 2 裁判手続
 3 検索エンジンへの対応

第4章 開示請求の方法
 1 開示請求の方法
 2 証拠保存の方法
 3 ①IPアドレスルートによる開示請求
 4 ②電話番号ルートによる開示請求
 5 ③CP利用者ルートによる開示請求
 6 ④サーバ契約者ルートによる開示請求
 7 侵害関連通信に係る発信者情報の開示請求
 8 相手を特定した後の損害賠償と告訴

第5章 炎上への対応
 1 炎上とは
 2 炎上の広がり方
 3 監視体制の重要性
 4 炎上への対応手順
 5 炎上を防止するための対策

第6章 個別サイトへの対応
 1 個別サイトに共通すること
 2 5ちゃんねる(5ch.net)
 3 2ちゃんねる(2ch.sc)
 4 5ちゃんねる/2ちゃんねるのコピーサイト(ミラーサイト)
  (1) コピーサイトとは
  (2) みみずん検索
  (3) 暇つぶし2ch
  (4) DoGetThat
 5 Twitter
 6 Facebook
 7 Instagram
 8 FC2(ブログ、WIKI、動画、掲示板など)
 9 Google(Googleマップ、Blogger/Blogspotなどのブログサービス、
    オートコンプリート・関連検索キーワード、検索結果表示)
 10 YouTube
 11 したらば掲示板
 12 雑談たぬき(および「2ch2.net」ドメイン配下のサイト)
 13 e戸建て、マンションコミュニティ
 14 爆サイ.com
 15 まちBBS
 16 ホストラブ
 17 ガールズちゃんねる
 18 転職会議
 19 みんなの就職活動日記/みんなのキャンパス
 20 ニコニコ動画/ニコニコ生放送
 21 Yahoo!知恵袋
 22 OKWAVE
 23 教えて!goo
 24 Ameba(アメブロなど)
 25 Amazon
 26 LINE
 27 その他のサイト

附 録 インターネット関連用語集
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る