医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引 令和5年3月申告用

販売価格: 3,520円 税込
- 数量
確定申告においては、医療費控除や住宅に関する控除を適用される方が多く、実務において多くの質疑が寄せられています。特に、令和4年度の税制改正においては、令和4年から令和7年に入居する方の住宅借入金等特別控除について、大幅な改正が行われています。本書は、「医療費控除関係」、「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除関係」、「住宅耐震改修特別控除・住宅特定改修特別税額控除・認定住宅等新築等特別税額控除関係」の3部で構成し、適用する制度が一目で確認できるようにしています。また、各部を解説編、質疑応答編及び資料編に分け、制度の概要については「解説編」を、具体的な質疑については「質疑応答編」を確認していただくことによって、初めての方でも制度の内容を理解できるようにした確定申告の必携書です。
主要目次
第1部 医療費控除関係
解 説 編
1 医療費控除の内容及び控除額
2 控除の対象となる医療費の範囲
3 医療費を補填する保険金等
4 医療費控除を受けるための手続
5 セルフメディケーション税制による医療費控除の特例
6 セルフメディケーション税制を受けるための手続
質疑応答編
第1 医師又は歯科医師による診療等の対価
1 高価な材料を使用した歯の治療費
2 歯列を矯正するための費用
3 妊婦の定期検診のための費用
4 不妊症の治療費・人工授精の費用
5 人工透析の費用
6 妊娠中絶の費用
7 自閉症の治療費
8 人間ドックの費用
9 PCR検査費用
10 メタボリックシンドロームに係る特定健康診査の費用
11 特定保健指導に基づく運動施設の利用料
12 動機付け支援として行われる特定保健指導の指導料
13 ホクロの除去費用
14 ケロイド部分の皮膚の移殖手術の費用
15 無痛分べん講座の受講費用
16 宗教団体の道場にこもるための費用
17 公益財団法人日本骨髄バンクに支払う骨髄移植のあっせんに係る患者負担金
18 公益財団法人日本骨髄バンクに支払う末梢血幹細胞移植のあっせんに係る患者負担金
19 公益社団法人日本臓器移植ネットワークに支払う臓器移植のあっせんに係る患者負担金
20 母体血を用いた出生前遺伝学的検査の費用
第2 あん摩マッサージ指圧師等による施術の対価
21 マッサージ代やはり代
第3 治療等に必要な医薬品の購入費用
22 医薬品の範囲
23 かぜ薬の購入費用
24 漢方薬やビタミン剤の購入費用
25 国内において製造・販売が認められる以前の治験薬の購入費用
26 B型肝炎ワクチンの接種費用
27 食事療法に基づく食品の購入費用
第4 療養上の世話の費用
28 在宅療養の世話の費用
29 療養中のため家事を家政婦に頼んだ場合の費用
30 親族に支払う療養上の世話の費用
31 付添人の交通費や食事代,謝礼
32 家政婦紹介所に支払う紹介手数料
33 旧措置入所者の施設サービス費
34 要介護者が指定介護老人福祉施設等から受ける施設サービスの費用
35 要介護者等が介護サービス事業者から受ける居宅サービス等の費用
36 介護老人保健施設の施設サービス費
37 指定介護療養型医療施設の施設サービス費
38 介護医療院の施設サービス費
39 訪問入浴介護の居宅サービス費
40 訪問看護の居宅サービス費
41 短期入所生活介護の居宅サービス費
42 介護福祉士が行う喀痰吸引等の費用
第5 入院等の費用
43 差額ベッド料金
44 入院患者の食事代
45 付添人の食事代
46 入院のための水枕や氷のうの購入費用
47 入院のための寝具や洗面具等の購入費用
48 病院に支払うクリーニング代
49 病院に支払うテレビ・冷蔵庫の賃借料等
50 献血者に対する謝礼
51 リハビリ専門病院の入院費用
52 温泉利用型健康増進施設の利用料金
53 連携型施設の利用料金
54 指定運動療法施設の利用料金
第6 医療用器具等の費用
55 注射器の購入費用
56 血圧計の購入費用
57 心臓ペースメーカーの取付け及び電池の交換費用
58 療養中に使用する電動ベッドやマットレスの購入費用
59 トイレの暖房工事費
60 空気清浄機の購入費用
61 歩行練習用の歩行器の購入費用
62 寝たきりの人のおむつ代
63 2年目以降の「おむつ使用証明書」の提出
64 ストマ用装具の購入費用
65 防ダニ寝具の購入費用
66 AEDの購入又は賃貸費用
第7 松葉づえや車いす等の費用
67 松葉づえや車いすの購入費用
68 医師による治療のため直接必要な眼鏡の購入費用
69 レーシックに係る費用
70 オルソケラトロジーによる近視治療に係る費用
71 マスクの購入費用
72 かつらの購入費用
73 医師による治療のため直接必要な補聴器の購入費用
第8 通院費や旅費等
74 お産のために実家へ帰る旅費
75 通院のためのタクシーの利用料金
76 病院に収容されるためのタクシーの利用料金
77 通所介護及び短期入所生活介護における交通費
78 通所リハビリテーション及び短期入所療養介護における交通費
79 病院に収容されるためのヘリコプターの利用料
80 自家用車で通院する場合のガソリン代等
81 通院のための乗用車を運転してもらった費用
82 通院のための付添人の交通費
83 患者の世話のための家族の交通費
84 長期入院中の人の年末・年始の帰宅旅費
85 遠隔地の医師の治療を受けるための旅費
86 遠隔地の医師の治療を受けるための通院費
87 遠隔地の医師の治療を受けるための宿泊費
88 海外で診療等を受けるための旅費や宿泊費
89 湯治の費用
90 転地療養のための費用
91 ぜんそくを治すための転居費用
第9 支払った医療費
92 未払の医療費
93 借入金で支払った医療費
94 クレジットカードで支払う医療費
95 入院時の保証金
96 海外旅行先で支払った医療費
97 非居住者期間中に支払った医療費
98 特定健康診査と特定保健指導が年をまたがって行われた場合
99 医療費の領収書がない場合
100 健康保険組合等が発行する「医療費のお知らせ」
101 診断書などの作成に係る文書料
第10 生計を一にする親族の医療費
102 共働きの夫婦の一方の配偶者が他の一方の配偶者の医療費を負担した場合
103 青色事業専従者の医療費を事業主が負担した場合
104 同居していない母親の医療費を子供が負担した場合
105 父親の控除対象配偶者である母親の医療費を子供が負担した場合
106 生計を一にするかどうかの判定時期
107 上京した父親の医療費を妹の夫が負担した場合
108 死亡した父親の医療費
109 親族の範囲
第11 医療費を補?する保険金等
110 医療費を補?する保険金等に当たるもの
111 医療費を補?する保険金等に当たらないもの
112 支払った医療費を超える補?金
113 医療費の支払者と保険金等の受領者が異なる場合
114 医療費を補?する保険金等の見込控除
115 医療費を補?する保険金等の金額の按分計算
116 医療費を補?する保険金等を返還した場合
117 高額介護サービス費
118 産科医療補償費
第12 医療費控除に関する手続について
119 医療費控除の適用を受ける場合の手続(制度改正の概要)
120 確定申告書に添付すべき書類等の拡充
121 「医療費控除の明細書」の記載方法
122 証明書類の取扱い
123 「医療費通知」を添付する場合の留意点
124 「医療費通知」を申告書の添付書類として使用できない場合
125 「医療費通知」に記載のない医療費の支払がある場合
126 医療機関の窓口で医療費の負担がない場合
127 補?された金額の「医療費通知」への付記方法
128 「医療費通知」に記載された負担額と実際の負担額とが異なる場合
129 記載されている医療費の額がいわゆる10割負担の額である場合
130 「医療費通知」に記載されている医療費のうち「療養を受けた病院,診療所,薬局等の名称」欄が空欄である場合①
131 「医療費通知」に記載されている医療費のうち「療養を受けた病院,診療所,薬局等の名称」欄が空欄である場合②
132 「医療費通知」上の被扶養者が生計を一にする親族に当たらない場合
133 「医療費通知」データ(XML形式)を活用した確定申告の概要
資 料 編
資料1 B型肝炎ワクチン接種費用に係る医療費控除関係通達
資料2 ストマ用装具に係る費用の医療費控除関係通達
資料3 医師による治療上必要な眼鏡の購入費用に係る医療費控除関係文書
資料4 温泉利用型健康増進施設の利用料金の医療費控除関係の取扱いについて(情報)
資料5 医療費控除の対象となる在宅療養の介護費用の証明関係文書
(参考) 「医療費控
主要目次
第1部 医療費控除関係
解 説 編
1 医療費控除の内容及び控除額
2 控除の対象となる医療費の範囲
3 医療費を補填する保険金等
4 医療費控除を受けるための手続
5 セルフメディケーション税制による医療費控除の特例
6 セルフメディケーション税制を受けるための手続
質疑応答編
第1 医師又は歯科医師による診療等の対価
1 高価な材料を使用した歯の治療費
2 歯列を矯正するための費用
3 妊婦の定期検診のための費用
4 不妊症の治療費・人工授精の費用
5 人工透析の費用
6 妊娠中絶の費用
7 自閉症の治療費
8 人間ドックの費用
9 PCR検査費用
10 メタボリックシンドロームに係る特定健康診査の費用
11 特定保健指導に基づく運動施設の利用料
12 動機付け支援として行われる特定保健指導の指導料
13 ホクロの除去費用
14 ケロイド部分の皮膚の移殖手術の費用
15 無痛分べん講座の受講費用
16 宗教団体の道場にこもるための費用
17 公益財団法人日本骨髄バンクに支払う骨髄移植のあっせんに係る患者負担金
18 公益財団法人日本骨髄バンクに支払う末梢血幹細胞移植のあっせんに係る患者負担金
19 公益社団法人日本臓器移植ネットワークに支払う臓器移植のあっせんに係る患者負担金
20 母体血を用いた出生前遺伝学的検査の費用
第2 あん摩マッサージ指圧師等による施術の対価
21 マッサージ代やはり代
第3 治療等に必要な医薬品の購入費用
22 医薬品の範囲
23 かぜ薬の購入費用
24 漢方薬やビタミン剤の購入費用
25 国内において製造・販売が認められる以前の治験薬の購入費用
26 B型肝炎ワクチンの接種費用
27 食事療法に基づく食品の購入費用
第4 療養上の世話の費用
28 在宅療養の世話の費用
29 療養中のため家事を家政婦に頼んだ場合の費用
30 親族に支払う療養上の世話の費用
31 付添人の交通費や食事代,謝礼
32 家政婦紹介所に支払う紹介手数料
33 旧措置入所者の施設サービス費
34 要介護者が指定介護老人福祉施設等から受ける施設サービスの費用
35 要介護者等が介護サービス事業者から受ける居宅サービス等の費用
36 介護老人保健施設の施設サービス費
37 指定介護療養型医療施設の施設サービス費
38 介護医療院の施設サービス費
39 訪問入浴介護の居宅サービス費
40 訪問看護の居宅サービス費
41 短期入所生活介護の居宅サービス費
42 介護福祉士が行う喀痰吸引等の費用
第5 入院等の費用
43 差額ベッド料金
44 入院患者の食事代
45 付添人の食事代
46 入院のための水枕や氷のうの購入費用
47 入院のための寝具や洗面具等の購入費用
48 病院に支払うクリーニング代
49 病院に支払うテレビ・冷蔵庫の賃借料等
50 献血者に対する謝礼
51 リハビリ専門病院の入院費用
52 温泉利用型健康増進施設の利用料金
53 連携型施設の利用料金
54 指定運動療法施設の利用料金
第6 医療用器具等の費用
55 注射器の購入費用
56 血圧計の購入費用
57 心臓ペースメーカーの取付け及び電池の交換費用
58 療養中に使用する電動ベッドやマットレスの購入費用
59 トイレの暖房工事費
60 空気清浄機の購入費用
61 歩行練習用の歩行器の購入費用
62 寝たきりの人のおむつ代
63 2年目以降の「おむつ使用証明書」の提出
64 ストマ用装具の購入費用
65 防ダニ寝具の購入費用
66 AEDの購入又は賃貸費用
第7 松葉づえや車いす等の費用
67 松葉づえや車いすの購入費用
68 医師による治療のため直接必要な眼鏡の購入費用
69 レーシックに係る費用
70 オルソケラトロジーによる近視治療に係る費用
71 マスクの購入費用
72 かつらの購入費用
73 医師による治療のため直接必要な補聴器の購入費用
第8 通院費や旅費等
74 お産のために実家へ帰る旅費
75 通院のためのタクシーの利用料金
76 病院に収容されるためのタクシーの利用料金
77 通所介護及び短期入所生活介護における交通費
78 通所リハビリテーション及び短期入所療養介護における交通費
79 病院に収容されるためのヘリコプターの利用料
80 自家用車で通院する場合のガソリン代等
81 通院のための乗用車を運転してもらった費用
82 通院のための付添人の交通費
83 患者の世話のための家族の交通費
84 長期入院中の人の年末・年始の帰宅旅費
85 遠隔地の医師の治療を受けるための旅費
86 遠隔地の医師の治療を受けるための通院費
87 遠隔地の医師の治療を受けるための宿泊費
88 海外で診療等を受けるための旅費や宿泊費
89 湯治の費用
90 転地療養のための費用
91 ぜんそくを治すための転居費用
第9 支払った医療費
92 未払の医療費
93 借入金で支払った医療費
94 クレジットカードで支払う医療費
95 入院時の保証金
96 海外旅行先で支払った医療費
97 非居住者期間中に支払った医療費
98 特定健康診査と特定保健指導が年をまたがって行われた場合
99 医療費の領収書がない場合
100 健康保険組合等が発行する「医療費のお知らせ」
101 診断書などの作成に係る文書料
第10 生計を一にする親族の医療費
102 共働きの夫婦の一方の配偶者が他の一方の配偶者の医療費を負担した場合
103 青色事業専従者の医療費を事業主が負担した場合
104 同居していない母親の医療費を子供が負担した場合
105 父親の控除対象配偶者である母親の医療費を子供が負担した場合
106 生計を一にするかどうかの判定時期
107 上京した父親の医療費を妹の夫が負担した場合
108 死亡した父親の医療費
109 親族の範囲
第11 医療費を補?する保険金等
110 医療費を補?する保険金等に当たるもの
111 医療費を補?する保険金等に当たらないもの
112 支払った医療費を超える補?金
113 医療費の支払者と保険金等の受領者が異なる場合
114 医療費を補?する保険金等の見込控除
115 医療費を補?する保険金等の金額の按分計算
116 医療費を補?する保険金等を返還した場合
117 高額介護サービス費
118 産科医療補償費
第12 医療費控除に関する手続について
119 医療費控除の適用を受ける場合の手続(制度改正の概要)
120 確定申告書に添付すべき書類等の拡充
121 「医療費控除の明細書」の記載方法
122 証明書類の取扱い
123 「医療費通知」を添付する場合の留意点
124 「医療費通知」を申告書の添付書類として使用できない場合
125 「医療費通知」に記載のない医療費の支払がある場合
126 医療機関の窓口で医療費の負担がない場合
127 補?された金額の「医療費通知」への付記方法
128 「医療費通知」に記載された負担額と実際の負担額とが異なる場合
129 記載されている医療費の額がいわゆる10割負担の額である場合
130 「医療費通知」に記載されている医療費のうち「療養を受けた病院,診療所,薬局等の名称」欄が空欄である場合①
131 「医療費通知」に記載されている医療費のうち「療養を受けた病院,診療所,薬局等の名称」欄が空欄である場合②
132 「医療費通知」上の被扶養者が生計を一にする親族に当たらない場合
133 「医療費通知」データ(XML形式)を活用した確定申告の概要
資 料 編
資料1 B型肝炎ワクチン接種費用に係る医療費控除関係通達
資料2 ストマ用装具に係る費用の医療費控除関係通達
資料3 医師による治療上必要な眼鏡の購入費用に係る医療費控除関係文書
資料4 温泉利用型健康増進施設の利用料金の医療費控除関係の取扱いについて(情報)
資料5 医療費控除の対象となる在宅療養の介護費用の証明関係文書
(参考) 「医療費控