今中利昭米寿著作集 法理論と実務の交錯〔続編〕

今中利昭米寿著作集 法理論と実務の交錯〔続編〕

販売価格: 9,900円 税込

著者
今中利昭・著
発行元
民事法研究会
発刊日
2023-01-25
ISBN
978-4-86556-535-5
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (450ページ)

・60余年におよぶ弁護士・研究者人生を蓄積した倒産法・会社法・ゴルフ法を中心とした著作を収録した著作集〔上巻〕〔下巻〕』(平成7年刊)の刊行後から今日までの民事法全般にわたる研究論文や自身の多彩な趣味に関わる寄稿や連載も集約して集大成!

・実体法と手続法の関わりを学説・判例・実務を交錯させつつ実務のあるべき方向を示唆した、実務家・研究者にとって貴重な文献!

目次
●推薦のことば「今中利昭先生米寿著作集の刊行をお祝いして」〔伊藤 眞〕
●はしがき〔今中利昭〕
●凡 例

【第一部 倒産法関係】
 ・企業倒産法における企業維持理念の適用について[1](一九九五年(平成七年)一二月)
 ・これからの債権管理のあり方に寄せて[2](一九九九年(平成一一年)七月)
 ・企業再生に必要不可欠な九つの条件[3](一九九九年(平成一一年)一〇月)
 ・企業倒産・企業更生と取締役の責任[4](一九九九年(平成一一年)一一月)
 ・民事再生法の施行について[5](二〇〇〇年(平成一二年)四月)
 ・民事再生法における企業維持理念の適用について[6](二〇〇二年(平成一四年)三月)
 ・改正倒産法の理念[7](二〇〇三年(平成一五年)一月)
 ・山本和彦著『倒産処理法入門』(有斐閣)書評[8](二〇〇三年(平成一五年)七月)
 ・民事清算法論(中厳格型・簡易型解体清算手続論)[9](二〇〇四年(平成一六年)五月)
 ・新倒産法体系[10](二〇〇五年(平成一七年)三月)
 ・新破産法の運用に望むこと⑪(二〇〇五年(平成一七年)七月)
 ・動産売買先取特権に基づく物上代位の目的物―物上代位余論―⑫(二〇一〇年(平成二二年)四月)

?【第二部 会社法関係】
 ・監査役に就任して[1](二〇〇一年(平成一三年)九月)
 ・閉鎖的会社における株主総会[2](二〇〇二年(平成一四年)三月)
 ・監査役制度と監査委員会制度の選択[3](二〇〇三年(平成一五年)一一月)
 ・監査役(会)設置制度と指名委員会等設置制度と監査等委員会設置制度の選択[4](二〇一四年(平成二六年)一〇月)
 ・積極的監査役論[5](二〇二〇年(令和二年)三月)

【第三部 ゴルフ法関係】
 ・『現代会員契約法』はしがき[1](一九八八年(昭和六三年)一〇月)
 ・ゴルフ会員権の法的性質[2](一九九六年(平成八年)二月)
 ・預託金会員制ゴルフクラブの施設利用権の消滅時効と会員権の消長[3](一九九七年(平成九年)三月)
 ・ゴルフ場経営企業倒産と金融機関[4](一九九九年(平成一一年)一〇月)
 ・最近のゴルフ会員権契約関係をめぐる重要判例[5](二〇〇〇年(平成一二年)七月)
 ・ゴルフ法判例72を編集するにあたって[6](二〇〇一年(平成一三年)五月)
 ・ゴルフ場の倒産・再生と金融機関を編集するにあたって[7](二〇〇二年(平成一四年)一〇月)
?【第四部 その他の法律関係】
 ・建設工事紛争審査会の仲裁手続における職権主義について[1](一九九六年(平成八年)七月)
 ・消費者保護の真意を求めて[2](二〇〇七年(平成一九年)三月)
 ・寄稿 建築審査会の基本構造について[3](二〇〇七年(平成一九年)三月)
?【第五部 趣味と人生】
 ・欧米美術漫歩[1](一九七五年(昭和五〇年)一二月)
 ・歌舞伎と人生[2](一九八三年(昭和五八年)六月)
 ・趣味と人生[3](一九九五年(平成七年)八月)
 ・「折々の花」を楽しむ[4](一九九八年(平成一〇年)一二月)
 ・美に誘われて[5](二〇〇四年(平成一六年)四月)
 ・「ゴルフ始めて45年」―芦屋CCとともに―[6](二〇〇五年(平成一七年)四月)
 ・美を求めて[7](二〇〇九年(平成二一年)七月)
 ・美の回遊を求めよう[8](二〇〇九年(平成二一年)九月)
 ・『ネーミングライツの実務』推薦のことば[9](二〇〇九年(平成二一年)一一月)
 ・健康と人生[10](二〇一〇年(平成二二年)九月)
 ・ゴルフプレーの本質について[11](二〇一三年(平成二五年)一月)
 ・「スター」[12](二〇一三年(平成二五年)一二月)
 ・ゴルフの美[13](二〇一四年(平成二六年)一月)
 ・『弁護士の本棚 栴檀』推薦の辞―生涯を求道心、足らざるを知る24 話―[14](二〇二〇年(令和二年)一一月)
●「フラワーコレクション」「花の素顔」について
●フラワーコレクション(グラビア)
●今中利昭写真集「花の素顔」(掲載リスト)
●【参考資料】 著作集前編〔上巻・下巻〕目次
●今中利昭履歴
●あとがき
 ページの
先頭に戻る