至誠堂書店

実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 不動産編

売れてます
実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 不動産編

販売価格: 4,510円 税込

数量
著者
第一東京弁護士会第一倶楽部・編
発行元
第一法規
発刊日
2023-02-06
ISBN
978-4-474-07894-9
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (480ページ)

弁護士が、不動産事件を受任したときに収集する資料や証拠の『調査収集方法』とその『見方・評価』がわかり、陥りやすい失敗を避けるための勘所を先輩弁護士の失敗談からも学べる解説書。

若手弁護士が、不動産事件を扱うにあたり必要な『資料や証拠の調査』が理解できるだけでなく、『資料や証拠の見方・評価』がわかるようになり、さらに、陥りやすい失敗を避けるための勘所を先輩弁護士の失敗談からも学べる、不動産事件に特化した“資料・証拠の調査や収集方法”がわかる実践書!

目次
はしがき
編集・執筆者一覧
凡 例

序 編

Ⅰ はじめに
Ⅱ 不動産関係事案の類型
事例1 売買契約事案
事例2 賃貸借契約事案
事例3 賃貸借契約事案
事例4 使用貸借契約事案
事例5 物権的請求等に関わる事案
事例6 担保権に関わる諸問題
事例7 その他の不動産関係事案
事例8 その他の不動産関係事案

第1編 基本的調査事項

第1章 対象不動産に関する調査
Ⅰ 住居表示と地番
1 住居表示と地番
2 地番の調べ方
Ⅱ 登記簿謄本・登記情報
1 登記記録のコンピュータ化
2 登記簿謄本(登記事項証明書)の入手方法
? 法務局に出向いて調べる方法 
? 郵送で登記資料を取り寄せる方法 
? オンラインで申請する方法 
? 登記情報提供サービスを利用する方法 
3 登記簿の構成
4 土地登記簿の表題部
5 建物登記簿の表題部
6 区分建物登記簿の表題部
経験談? 閉鎖された記録 
Ⅲ 現況の把握
1 登記簿と現況との齟齬
? 土地の地積 
? 地目の変更 
? 未登記建物等 
? 滅失建物の登記残り 
2 地積測量図
3 重要事項説明書
経験談? 点検執行① 
経験談? 点検執行② 
Ⅳ 価格の調査
1 土地の価格
? 公的土地評価 
? 業者査定 
? 鑑定評価 
2 建物の価格
経験談? 借地権の価格とは
Ⅴ 不動産に関する法令上の制限
1 法令上の制限の調査
2 都市計画に関する制限
3 建物建築に関する制限
? 建蔽率 
? 容積率 
? 道路に関する事項 
4 農地に関する事項
? 農地・採草放牧地の権利移動の制限 
? 農地の転用の制限 
? 農地・採草放牧地の転用のための権利移動の制限 
? 農地の判定基準 

第2章 当事者に関する調査
Ⅰ 権利関係の調査
Ⅱ 登記簿権利部の読み方
1 権利部の様式
2 登記の先後優劣の判定
3 抵当権設定登記と共同担保目録
4 配偶者居住権
Ⅲ 登記簿との齟齬
1 所有者不明土地
2 抵当権等の登記残り
Ⅳ 占有者
1 占有正権原
2 不法占有者
経験談? 「現場」の確認 
経験談? 民事執行法188条、55条の売却のための保全処分 
経験談? 油断は禁物 
経験談? 送達ができない 

第2編 売買契約に関わる諸問題

第1章 不動産売買決済場面の注意点
Ⅰ 決済とは
Ⅱ 決済の注意事項
1 注意事項の概要
2 必要書類の準備
3 対象物件等の確認
4 対象物件に担保権等が付着している場合
5 資金調達手段等の確定
6 その他の準備事項
7 決済当日の注意点
経験談? 地面師って何? 
経験談? 売買代金融資契約等の立会い 
Ⅲ 決済の実際からみる売買契約の内容の検討
1 売買契約の条項の検討項目
2 具体的な条項の検討(ローン条項等の注意点)
? ローン条項とは 
? 決済日が延期された場合のローン条項の扱い 
? 実測清算による場合 

第2章 説明義務違反の問題
Ⅰ 説明義務の概要
Ⅱ 民法上の説明義務
1 契約締結過程における説明義務
2 説明義務違反に基づく責任の法的性質
3 不動産売買における説明義務
? 売主の説明義務 
? 目的不動産以外の事項(周辺環境)に関する説明義務違反 
4 仲介業者の説明義務
? 仲介業者の説明義務の概要 
? 仲介業者の説明義務に関する裁判例 
Ⅲ 宅建業法上の説明義務
1 宅建業法に基づく説明義務の内容
2 宅建業法に基づく説明義務の法的性質
Ⅳ 消費者契約法上の説明義務
Ⅴ 説明義務に関する資料・証拠
1 想定される資料・証拠
2 本書事例1③(序編Ⅱ)について

第3章 不動産売買契約の内容
Ⅰ 売買契約書等
1 売買の目的物
2 代金、代金の支払義務
3 不動産引渡義務、所有権移転登記義務
4 契約不適合責任
5 公租公課
6 危険負担
7 同時履行
8 手 付
Ⅱ 来歴、過去の利用状況等
1 登記情報の確認
2 現地調査
3 物件状況等報告書
4 重要事項説明書
経験談? 「事故物件」該当性の確認を忘れずに 
Ⅲ 手 付
1 手付の種類
2 現実の提供
3 手付解除はいつまでできるか
4 まとめ
Ⅳ 当事者以外の利害関係人
1 抵当権者(根抵当権者)
2 借地権設定建物売買
3 建物賃借人が居住している場合(オーナーチェンジ等)
Ⅴ 特殊な売買
1 農地売買
? 農地か否かの確認 
? 農地を農地として売る場合
? 転用売買 
2 買戻特約
3 再売買の予約

第4章 契約不適合責任
Ⅰ 瑕疵担保責任と契約不適合責任
Ⅱ 土地の瑕疵
1 土壌汚染がある場合
? はじめに 
? 自主調査を行う場合の調査について 
2 軟弱地盤・液状化の場合
3 浸水・冠水がある場合
Ⅲ 建物の瑕疵
1 はじめに
2 調査事項・方法
? 傾斜について 
? 雨漏り・漏水について 
Ⅳ 法令による制限
1 はじめに
2 調査事項・方法
Ⅴ 心理的瑕疵
1 はじめに
2 自殺・他殺があった場合
? はじめに 
? 調査事項・方法 
Ⅵ 環境的瑕疵
1 はじめに
2 調査事項・方法
Ⅶ 本書事例1(序編Ⅱ)の検討
1 事例1③(序編Ⅱ)について
2 事例1④(序編Ⅱ)について

第3編 賃貸借・使用貸借に関わる諸問題

第1章 賃貸借契約
Ⅰ 賃貸借契約の成立
1 書面の要否
2 契約締結における必要書類
経験談? 土地賃借権の時効取得 
Ⅱ 賃貸借契約書
1 賃貸借契約書の条項
2 契約条項における注意点
? 強行規定に反する条項 
? 公序良俗に反する条項 
? その他注意すべき条項 
? 土地賃貸借契約における契約期間の注意事項 
Ⅲ 敷金・保証金
1 敷 金
? 敷金の法的性格 
? 被担保債権の範囲 
2 保証金
? 保証金の法的性格 
? 保証金の返還時期 
3 敷引特約・保証金償却特約
Ⅳ 更新料
1 更新料の法的性質
2 更新料支払特約の有効性
3 更新料の金額の算定
4 法定更新の場合
5 土地賃貸借契約書に更新料支払特約のない場合
経験談? 更新料の有無と適正賃料 
Ⅴ 定期建物賃貸借
1 定期建物賃貸借の概要
2 定期建物賃貸借の成立
3 普通建物賃貸借との違い
? 賃借の期間 
? 契約の成立 
? 契約の更新 
? 賃料の増減額請求 
? 解約・中途解約の可否 
? 賃貸人による期間満了前の通知 
Ⅵ 定期土地賃貸借
1 定期土地賃貸借の概要
2 一般定期借地権(借地借家法22条)
3 事業用定期借地権(借地借家法23条)
4 建物譲渡特約付借地権(借地借家法24条)
5 3つの定期借地権の関係
Ⅶ 当事者以外の利害関係人
1 保証人
2 当事者(賃貸人・賃借人)の相続人
? 賃貸人が死亡した場合(賃貸人の相続人と賃借人との法律関係) 
? 賃借人が死亡した場合(賃貸人と賃借人の相続人との法律関係) 

第2章 債務不履行
Ⅰ 賃借人側の債務不履行
1 賃料不払
2 無断転貸
3 用法遵守義務違反
経験談? 清掃員の日記
経験談? 人生を考えさせられる
Ⅱ 賃貸人側の債務不履行

第3章 賃貸借契約の終了
Ⅰ 期間満了
1 賃貸人及び賃借人が対象物件の使用を必要とする事情
2 
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る