実践 成年後見 No.106 特集 任意後見監督の実務

実践 成年後見 No.106 特集 任意後見監督の実務

販売価格: 2,200円 税込

発行元
民事法研究会
発刊日
2023-08-08
ISBN
978-4-86556-582-9
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (105ページ)


【特集】任意後見監督の実務

1 任意後見監督の意義とあり方
  広島大学教授 神野礼斉
2 任意後見監督人の実務の実情
  弁護士 根本雄司
3 任意後見監督人の法的義務・法的責任
  流通経済大学教授・弁護士 西島良尚
4 任意後見契約締結後の本人を取り巻く状況と利用促進に向けて
  司法書士 岸川久美子

【論説・解説】

・成年後見制度の見直しに向けた検討と行為能力の制限
 司法書士 西川浩之
・精神保健福祉法改正と実務での課題
 精神保健福祉士 洗 成子
・令和5年3月「市町村・都道府県における高齢者虐待への対応と養護者支援について」(国マニュアル)の改訂
 厚生労働省老健局高齢者支援課高齢者虐待防止対策専門官・社会福祉士 乙幡美佐江

【裁判例研究】

 公正証書遺言につき、遺言者の遺言能力を否定した原審の判断を覆し、遺言能力を認めて、これを有効と判断した事例――広島高裁令和2年9月30日判決――
 弁護士 山田敬純

【裁判例速報】

 本人の事理弁識能力について、難聴であることも考慮して、慎重に判断すべきことを指摘し、原審がした後見開始の審判を取り消した抗告事例(東京高裁令和5年3月3日決定)

【資料】

〔1〕成年後見登記件数(平成18年~令和4年)
〔2〕後見制度支援信託等の利用状況等について――令和4年1月~12月――
 最高裁判所事務総局家庭局

【連載】

・実践的医学用語解説79 認知症Ⅱ③
 千葉大学教授 五十嵐禎人

【事例】

 1 本人および家族に多くの問題を抱えている成年被後見人の事例〔後見〕
   公益社団法人家庭問題情報センター会員 土岐公子/〔ガイド〕同会員 佐々木裕太
 2 身寄りなき独居者の生活の場の移行支援例〔後見〕
   司法書士 神戸妙子/〔ガイド〕司法書士 児島岳宏

オン・アンド・アラウンド

・任意後見チャンネル〔第9回〕(相樂尚美)
・イベント情報
 ページの
先頭に戻る