NBL No.1258 [論説] システム開発紛争/米中の生成AIをめぐる裁判状況 [新春座談会]データガバナンス/スタートアップ(後編) 他

NBL No.1258 [論説] システム開発紛争/米中の生成AIをめぐる裁判状況 [新春座談会]データガバナンス/スタートアップ(後編) 他

販売価格: 1,452円 税込

発行元
商事法務
発刊日
2024-01-23
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (90ページ)


HOT/COOLPlayer

スタートアップに関わる弁護士として思うこと
   尾西祥平(弁護士)



論説

システム開発紛争における誤解を解きほぐす(1)――実務的視点と裁判例による解説
   上山 浩(弁護士)
   正司佳樹(弁護士)

生成AIをめぐる米国・中国における近時の裁判状況
   中崎 尚(弁護士)
   石 瀛(中国弁護士・ニューサウスウェールズ州弁護士)



新春座談会

データガバナンス/プライバシーガバナンスの要諦と課題(下)
   内海幸雄(株式会社NTTドコモ法務部担当部長)
   馬場俊介(株式会社リクルートデータプロテクション&プライバシーUnitディビジョンオフィサー)
   香月健太郎(個人情報保護委員会事務局参事官)
   木村一輝(元個人情報保護委員会事務局参事官補佐・弁護士)
   小林慎太郎(株式会社野村総合研究所グループマネージャー)

スタートアップ企業の成長を支える社内外のインセンティブ設計(下)
   山本貴史(東京大学エクステンション株式会社 代表取締役社長・株式会社東京大学TLO 顧問(前代表取締役社長))
   川名弘志(KDDI株式会社 総務本部 シニアエキスパート(知的財産戦略担当)・弁理士)
   宮田昇始(株式会社SmartHR 取締役ファウンダー・ Nstock株式会社 代表取締役CEO)
   藤田雄一郎(ファンズ株式会社 代表取締役CEO)
   山本飛翔(弁護士・弁理士)



連載

法律実務家のための所有者不明土地対策~全体像と動きをつかむ~
(第9回)利用が進む相続土地国庫帰属制度
   大谷 太(法務省民事局民事第二課長)

「パートナー機能」向上のためのスタートアップのビジネスモデル最新動向キャッチアップ
(第8回)株式会社ARCH
   山本飛翔(弁護士・弁理士)

民事裁判手続IT化の実務解説
(第8回)判決、裁判所書記官権限に関する見直し、簡易裁判所における デジタル化、上訴・再審・手形訴訟におけるデジタル化、訴訟費用
   阿多博文(弁護士)

契約書レビューの体系と実践
(第3回)契約書レビューにおける総論的視点(3)その他契約書条項レビューにあたって意識すべき点
   滝 琢磨(弁護士)
   菅野邑斗(弁護士)

クロスセクター・サイバーセキュリティ法
(第3回)サイバーセキュリティ×会社法――内部統制システムの構築とランサムウェア対応
   奥山健志(弁護士)
   蔦 大輔(弁護士)

GDPRの最新実務動向(第7回)データ侵害およびデータ保護影響評価
   Joaquín Muñoz(Bird & Bird法律事務所マドリッドオフィス パートナー弁護士)
   Mar Ibáñez(Bird & Bird法律事務所マドリッドオフィス アソシエイト弁護士)
   森 大樹(弁護士・慶應義塾大学法務研究科教授)
   水越政輝(弁護士)
   早川 健(弁護士)
   正井 勇(弁護士)

独占禁止法判例研究会
(第72回)東洋シヤッター(株)ほか3名による審決取消請求事件(東京高判令和5年4月7日公取委データベース登載)
   田平 恵(東京都立大学教授)



NBLInformation

出来事
商事法務からのお知らせ



惜字炉

デジタル化とルール形成
 ページの
先頭に戻る