債権総論(第5版)


販売価格: 5,720円 税込
- 数量
現代債権法の到達点を描いた最良・最高の体系書を、四年ぶりに改訂。法令については担保法制までの改正動向をフォロー、新判例を収録するとともに、改正民法をめぐる近時の研究成果や解釈論を検討。先端的な問題をコラム等で深掘りしつつ、本文の記述の平明さ、読みやすさには一層の磨きをかけた決定版。
目 次
第五版はしがき
初版はしがき
本書の記号と略語の説明
序 章 債権総論とは何か
1 民法典と債権総論
2 社会の中の債権総論
3 債権法に関する国際的な動き
4 日本民法の改正
5 本書の構成
第1編 債権の発生
第1章 債権の概念
第1節 2つの定義
第2節 債権と物権
第3節 債権と請求権
第2章 債権の発生原因と要件
第1節 債権の発生原因
1 各種の発生原因
2 債権とその発生原因との関係
第2節 債権の発生の要件
1 債権の「目的」
2 債権の「目的」の要件
第3章 債権の種類
第1節 債権の分類
1 債権の内容の多様性
2 分類の視点
第2節 民法の規定する債権
1 特定物債権
2 種類債権
3 金銭債権
4 利息債権
5 選択債権
第2編 債権の効力
第4章 「債権の効力」とは何か
第1節 「債権の効力」を検討する視点
第2節 債権に含まれる力の分析
1 債権の4つの力
2 一部又は全部の力の欠如
3 債務と責任
第3節 債権の具体的機能
1 当事者間の効力
2 債務者の責任財産の保全
3 第三者に対する効力
第4節 「契約の拘束力に基づく救済手段」という視点
第5章 当事者間の効力
第1節 履行の強制
1 意 義
2 要 件
3 履行の強制の具体的方法
4 各種債権の履行の強制の方法
第2節 債務不履行に基づく損害賠償
第1款 債務不履行の概念
1 2つの用語法
2 債務不履行の種類と領域
3 債務不履行と不法行為
第2款 債務不履行に基づく損害賠償の要件
1 要件の概観
2 債務の存在
3 事実としての不履行
4 損害の発生
5 事実としての不履行と損害との因果関係
6 免責事由
7 責任能力の要否
8 履行補助者――他人の行為による債務不履行責任
第3款 債務不履行に基づく損害賠償の効果
1 損害賠償の方法
2 損害の概念と種類
3 損害賠償の範囲
4 損害賠償額の算定
5 損害賠償による代位
6 代償請求権――隣接する問題
第3節 受領遅滞
1 意 義
2 要 件
3 効 果
4 受領遅滞の終了
第6章 債権の効力――債務者の責任財産の保全等
第1節 責任財産と債権者平等
第2節 債権者代位権
1 目的と機能
2 一般的な債権者代位権
3 特定債権保全のための債権者代位権
4 現行民法における債権者代位権制度の構造と意義
第3節 詐害行為取消権
1 意 義
2 要 件
3 行使方法
4 効 果
5 詐害行為取消権の性質論
第7章 第三者による債権侵害
第1節 債権の性質と第三者との関係
第2節 不法行為に基づく損害賠償請求
1 不法行為法の展開と債権侵害論の展開
2 かつての通説の分類
3 通説批判と新たな議論
第3節 債権に基づく妨害排除請求
1 物権的請求権との比較
2 不動産賃借権に基づく妨害排除請求
3 一般の債権に基づく妨害排除請求
第3編 債権の消滅
第8章 債権の消滅
第1節 「債権の消滅」という視点の意味
1 履行・回収・消滅
2 各種の債権消滅原因
第2節 弁 済
1 意 義
2 弁済の提供
3 弁済の仕方
4 弁済の当事者
5 弁済の効果
第3節 弁済供託
1 意 義
2 要 件
3 方 法
4 効 果
5 弁済者の取戻権
第4節 代物弁済
1 意 義
2 要 件
3 効 果
4 代物弁済予約等
第5節 相 殺
1 意 義
2 効 果
3 要 件
第6節 更 改
1 意 義
2 要 件
3 効 果
第7節 免 除
第8節 混 同
1 意 義
2 混同による債権消滅の例外
第4編 当事者の複数と変動
第9章 多数当事者の債権関係
第1節 総 説
1 意 義
2 2つの視点
3 本章の叙述
第2節 債権者が複数である関係
1 分割債権
2 連帯債権
3 不可分債権
第3節 債務者が複数である関係
第1款 分割債務
1 意 義
2 効 力
第2款 連帯債務
1 意 義
2 成 立
3 効 力
4 不真正連帯債務
第3款 不可分債務
1 意 義
2 効 力
第4款 保証債務
1 意 義
2 要 件
3 効 果
4 各種の保証
第10章 債権債務の移転
第1節 2つの視点
第2節 債権譲渡
第1款 債権譲渡の意義
1 債権の移転の諸態様
2 債権と有価証券
第2款 債権の譲渡
1 債権譲渡の可能性
2 債権譲渡の要件
3 債務者との関係
4 債務者以外の第三者との関係
5 債権譲渡の機能
6 集合債権の譲渡
第3款 有価証券の譲渡
1 意 義
2 各種の有価証券に関する規律
第4款 電子記録債権の譲渡
第3節 債務引受
1 意 義
2 併存的債務引受
3 免責的債務引受
4 現行民法の債務引受の特徴
5 履行引受
第4節 契約上の地位の移転
1 意 義
2 要 件
3 効 果
事項索引
判例索引
目 次
第五版はしがき
初版はしがき
本書の記号と略語の説明
序 章 債権総論とは何か
1 民法典と債権総論
2 社会の中の債権総論
3 債権法に関する国際的な動き
4 日本民法の改正
5 本書の構成
第1編 債権の発生
第1章 債権の概念
第1節 2つの定義
第2節 債権と物権
第3節 債権と請求権
第2章 債権の発生原因と要件
第1節 債権の発生原因
1 各種の発生原因
2 債権とその発生原因との関係
第2節 債権の発生の要件
1 債権の「目的」
2 債権の「目的」の要件
第3章 債権の種類
第1節 債権の分類
1 債権の内容の多様性
2 分類の視点
第2節 民法の規定する債権
1 特定物債権
2 種類債権
3 金銭債権
4 利息債権
5 選択債権
第2編 債権の効力
第4章 「債権の効力」とは何か
第1節 「債権の効力」を検討する視点
第2節 債権に含まれる力の分析
1 債権の4つの力
2 一部又は全部の力の欠如
3 債務と責任
第3節 債権の具体的機能
1 当事者間の効力
2 債務者の責任財産の保全
3 第三者に対する効力
第4節 「契約の拘束力に基づく救済手段」という視点
第5章 当事者間の効力
第1節 履行の強制
1 意 義
2 要 件
3 履行の強制の具体的方法
4 各種債権の履行の強制の方法
第2節 債務不履行に基づく損害賠償
第1款 債務不履行の概念
1 2つの用語法
2 債務不履行の種類と領域
3 債務不履行と不法行為
第2款 債務不履行に基づく損害賠償の要件
1 要件の概観
2 債務の存在
3 事実としての不履行
4 損害の発生
5 事実としての不履行と損害との因果関係
6 免責事由
7 責任能力の要否
8 履行補助者――他人の行為による債務不履行責任
第3款 債務不履行に基づく損害賠償の効果
1 損害賠償の方法
2 損害の概念と種類
3 損害賠償の範囲
4 損害賠償額の算定
5 損害賠償による代位
6 代償請求権――隣接する問題
第3節 受領遅滞
1 意 義
2 要 件
3 効 果
4 受領遅滞の終了
第6章 債権の効力――債務者の責任財産の保全等
第1節 責任財産と債権者平等
第2節 債権者代位権
1 目的と機能
2 一般的な債権者代位権
3 特定債権保全のための債権者代位権
4 現行民法における債権者代位権制度の構造と意義
第3節 詐害行為取消権
1 意 義
2 要 件
3 行使方法
4 効 果
5 詐害行為取消権の性質論
第7章 第三者による債権侵害
第1節 債権の性質と第三者との関係
第2節 不法行為に基づく損害賠償請求
1 不法行為法の展開と債権侵害論の展開
2 かつての通説の分類
3 通説批判と新たな議論
第3節 債権に基づく妨害排除請求
1 物権的請求権との比較
2 不動産賃借権に基づく妨害排除請求
3 一般の債権に基づく妨害排除請求
第3編 債権の消滅
第8章 債権の消滅
第1節 「債権の消滅」という視点の意味
1 履行・回収・消滅
2 各種の債権消滅原因
第2節 弁 済
1 意 義
2 弁済の提供
3 弁済の仕方
4 弁済の当事者
5 弁済の効果
第3節 弁済供託
1 意 義
2 要 件
3 方 法
4 効 果
5 弁済者の取戻権
第4節 代物弁済
1 意 義
2 要 件
3 効 果
4 代物弁済予約等
第5節 相 殺
1 意 義
2 効 果
3 要 件
第6節 更 改
1 意 義
2 要 件
3 効 果
第7節 免 除
第8節 混 同
1 意 義
2 混同による債権消滅の例外
第4編 当事者の複数と変動
第9章 多数当事者の債権関係
第1節 総 説
1 意 義
2 2つの視点
3 本章の叙述
第2節 債権者が複数である関係
1 分割債権
2 連帯債権
3 不可分債権
第3節 債務者が複数である関係
第1款 分割債務
1 意 義
2 効 力
第2款 連帯債務
1 意 義
2 成 立
3 効 力
4 不真正連帯債務
第3款 不可分債務
1 意 義
2 効 力
第4款 保証債務
1 意 義
2 要 件
3 効 果
4 各種の保証
第10章 債権債務の移転
第1節 2つの視点
第2節 債権譲渡
第1款 債権譲渡の意義
1 債権の移転の諸態様
2 債権と有価証券
第2款 債権の譲渡
1 債権譲渡の可能性
2 債権譲渡の要件
3 債務者との関係
4 債務者以外の第三者との関係
5 債権譲渡の機能
6 集合債権の譲渡
第3款 有価証券の譲渡
1 意 義
2 各種の有価証券に関する規律
第4款 電子記録債権の譲渡
第3節 債務引受
1 意 義
2 併存的債務引受
3 免責的債務引受
4 現行民法の債務引受の特徴
5 履行引受
第4節 契約上の地位の移転
1 意 義
2 要 件
3 効 果
事項索引
判例索引