これって非弁提携? 弁護士のための非弁対策Q&A(第3版)


販売価格: 4,180円 税込
- 数量
弁護士法72条、27条を中心とした関係法規・規程はもちろん、新型非弁提携、他士業連携と非弁提携規制、ファクタリングやリーガルテック等の問題も、改訂版発刊後の社会情勢を踏まえてわかりやすく解説。弁護士が非弁問題を正しく理解し、安心して弁護士業務を行うための必携書の第3版。
第1 非弁行為・非弁提携の一般論
1 はじめに-弁護士法と非弁の基本
2 近年増加しているケース「新型非弁」に注意
第2 他士業との境界線と非弁行為に対する対処方法
1 弁護士による業務独占と他士業との関係-それぞれ法は何を定めているか
2 他士業と一緒に仕事をするときの注意点
3 非弁業者/他士業との業際問題への正しい対処方法
4 非弁リスクのある企業との付き合い方の注意点
第3 事務職員との境界線
1 事務職員へ依頼してよいこと、だめなこと
2 事務職員が勝手に非弁行為をしてしまった場合の対応
第4 具体的問題例
1 個人からの相談
2 企業からの相談
3 自治体からの相談
4 他士業からの相談
5 違反を見つけた場合の対応例
6 弁護士会の「負担金」と弁護士法72条の問題
第5 おわりに
1 いまだに非弁行為・非弁提携が横行する理由
2 非弁行為・非弁提携と弁護士
第1 非弁行為・非弁提携の一般論
1 はじめに-弁護士法と非弁の基本
2 近年増加しているケース「新型非弁」に注意
第2 他士業との境界線と非弁行為に対する対処方法
1 弁護士による業務独占と他士業との関係-それぞれ法は何を定めているか
2 他士業と一緒に仕事をするときの注意点
3 非弁業者/他士業との業際問題への正しい対処方法
4 非弁リスクのある企業との付き合い方の注意点
第3 事務職員との境界線
1 事務職員へ依頼してよいこと、だめなこと
2 事務職員が勝手に非弁行為をしてしまった場合の対応
第4 具体的問題例
1 個人からの相談
2 企業からの相談
3 自治体からの相談
4 他士業からの相談
5 違反を見つけた場合の対応例
6 弁護士会の「負担金」と弁護士法72条の問題
第5 おわりに
1 いまだに非弁行為・非弁提携が横行する理由
2 非弁行為・非弁提携と弁護士