至誠堂書店

比較民事手続法のトレンド1

比較民事手続法のトレンド1

販売価格: 5,280円 税込

数量
著者
石川明教授記念手続法研究所・編
発行元
慶應義塾大学出版会
発刊日
2019-04-23
ISBN
978-4-7664-2602-1
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (310ページ)
▼ドイツ、ヨーロッパ稀代の研究者による講演を集成した最上の翻訳叢書第Ⅰ巻。

海外民事手続法の潮流を掴む! 本翻訳叢書刊行の経緯と趣旨(三上威彦)


 第Ⅰ部 ドイツ民事訴訟法の理論的問題

第1章 20世紀末におけるドイツ民事訴訟法学者
 ロルフ・シュテュルナー(越山和広/訳)
 Ⅰ 変動の状況
 Ⅱ ドイツ民事訴訟法学における伝統的な要素
 Ⅲ 現在の民事訴訟法革命における基本的要素
 Ⅳ 開放か自己防衛か?
 訳者付記

第2章 2002年のドイツ民事訴訟法の改正
 ラインハルト・ボルク(三上威彦/訳)
 Ⅰ 第1審手続
 Ⅱ 上訴
 Ⅲ まとめ
 訳者付記

第3章 民事訴訟における証明と違法に収集された証拠方法の取扱い
――ドイツ法における新たな展開について
 ディーター・ライポルト(三上威彦/訳)
 Ⅰ 民事訴訟における証拠調べの目的
 Ⅱ 原則としての当事者による事実と証拠の提出
 Ⅲ 職権による証拠調べ
 Ⅳ 証明についての法律上の改正
 Ⅴ 違法に収集された証拠方法の取扱い
 Ⅵ 結び
 参照条文
 訳者付記

第4章 民法改正(630a条から630h条)がドイツ医師責任訴訟における証拠法に及ぼす影響
 ハンス・プリュッティンク(芳賀雅顯/訳)
 Ⅰ 2012 年までの法状況
 Ⅱ 2013 年患者の権利に関する法律
 Ⅲ 民事訴訟における危険分配の体系
 Ⅳ 民法630h 条の証明責任体系への分類
 Ⅴ 民法280 条1 項2 文と民法630h 条の関係
 Ⅵ 法律上の推定と条文の文言
 Ⅶ 証明度の問題
 Ⅷ  患者が重大な判断の葛藤(Entscheidungskonflikt)を援用した場合
 Ⅸ 結論
 参照条文
 訳者付記

第5章 民事訴訟における証明度
──ドイツ法、国際民事手続法およびヨーロッパ法における近時の諸問題
 ヴォルフガング・ハウ(芳賀雅顯/訳)
 Ⅰ 序
 Ⅱ 基礎
 Ⅲ ドイツにおける近時の議論状況
 Ⅳ 証明度と抵触法
 Ⅴ 証明度とヨーロッパ法
 訳者付記


 第II部 ドイツ民事執行法の理論的問題

第6章 強制執行における基本権侵害に関する問題について
 ハンス=フリードヘルム・ガウル(河村好彦/訳)
 Ⅰ 基本権の制約(Grundrechtseingriff)としての強制執行の干渉(Vollstreckungszugriff)
 Ⅱ 連邦憲法裁判所の判例における強制執行
 Ⅲ 総括(Gesamtw?rdigung)
 Ⅳ 結び
 訳者付記

第7章 執行における憲法上の近時の諸問題
 エベルハルト・シルケン(石川明/訳)
 Ⅰ 若干の標語(Stichwort)
 Ⅱ 強制執行第二次改正法との関係における解決の試み、残された問題および新たに提起
 された問題
 Ⅲ 結語
 訳者付記

第8章 ドイツ民訴法における作為・不作為執行の今日的諸問題
 エベルハルト・シルケン(石川明/訳)
 Ⅰ 債権者の代替的作為の実行のためにZPO887 条によりなされる執行
 Ⅱ ZPO888 条による債務者の不代替的作為の実行のための執行
 Ⅲ ZPO890 条による不作為および受忍の強制執行
 Ⅳ ZPO894 条による意思表示の付与を得るための執行
 Ⅴ 結論
 訳者付記


 第III部 ドイツ民事手続理論とEU法

第9章 欧州人権裁判所
──その改革と国内裁判所の役割
 ゲオルク・レス(入稲福智/訳)
 Ⅰ 欧州人権裁判所の地位
 Ⅱ 条約制度の改正
 Ⅲ 締約国と国内裁判所の役割
 Ⅳ 条約制度の改正とEUの人権条約加盟
 Ⅴ おわりに
 訳者付記

第10章 ヨーロッパ倒産法の改正について
 ヴォルフガング・ハウ(芳賀雅顯/訳)
 Ⅰ 序論
 Ⅱ 2000 年EU 倒産規則から2015 年EU 倒産規則へ
 Ⅲ 2015 年倒産規則の重要な改革
 Ⅳ 展望――ヨーロッパ倒産法における今後の発展
 訳者付記

第11章 代替的紛争解決に関する国際手続法上の基本問題
 ヴォルフガング・ハウ(芳賀雅顯/訳)
 Ⅰ 序論
 Ⅱ 法源
 Ⅲ 専門用語
 Ⅳ 管轄法上の側面
 Ⅴ 抵触法上の局面
 Ⅵ ADRの結果の実現
 Ⅶ 強制調停
 Ⅷ 渉外的な情報交換と協力
 Ⅸ ADR 提供者の国境を越えた活動
 Ⅹ 結論
 訳者付記


本書収録の翻訳について(芳賀雅顯)

あとがき
初出一覧
事項索引/条文索引/人名索引/判例索引
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る