民法(債権法)改正の解説

販売価格: 2,035円 税込
- 数量
立案担当者が 改正債権法をコンパクトに解説!
□第189回国会(平成27年通常国会)に提出され,継続審議となっていた「民法の一部を改正する法律案」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」は,平成29年5月26日に法律として成立し,同年6月2日に公布されました。
□この「民法の一部を改正する法律」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」について,その概要をコンパクトにまとめた解説を「登記研究」誌第847号から第854号までにかけて連載しましたが,今般,これを一体化した上で,法務省令の制定等を踏まえた加筆・修正を行いました。
主な目次
第1 改正の経緯
第2 改正法の概観
第3 民法総則に関する改正の内容
第4 債権総論に関する改正の内容
第5 債権各論に関する改正の内容
第6 その他(根抵当権の改正等。新法第398条の2等)
第7 施 行 日
□第189回国会(平成27年通常国会)に提出され,継続審議となっていた「民法の一部を改正する法律案」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」は,平成29年5月26日に法律として成立し,同年6月2日に公布されました。
□この「民法の一部を改正する法律」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」について,その概要をコンパクトにまとめた解説を「登記研究」誌第847号から第854号までにかけて連載しましたが,今般,これを一体化した上で,法務省令の制定等を踏まえた加筆・修正を行いました。
主な目次
第1 改正の経緯
第2 改正法の概観
第3 民法総則に関する改正の内容
第4 債権総論に関する改正の内容
第5 債権各論に関する改正の内容
第6 その他(根抵当権の改正等。新法第398条の2等)
第7 施 行 日