至誠堂書店

実務家が陥りやすい 交通事故事件の落とし穴

売れてます
実務家が陥りやすい 交通事故事件の落とし穴

販売価格: 3,960円 税込

数量
著者
坂東総合法律事務所・編
発行元
新日本法規
発刊日
2020-07-09
ISBN
978-4-7882-8761-7
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (282ページ)
案件処理の死角に気づいていますか?

◆賠償責任の有無や損害の範囲、保険請求の可否など、交通事故事件を処理するにあたり実務家が誤認しがちな法律問題を取り上げています。
◆判断や対応の「誤認例」を示した上で、適切な対応を判例、文献等を明示して解説しています。
目次
第1章 損害賠償責任
第1 自動車事故の責任
 【1】盗まれた自動車で交通事故を起こされた場合、損害賠償義務を負担することはない?
 【2】息子に車検証上の名義を貸しただけの父親は、息子が交通事故を発生させても損害賠償責任を負わない?
 【3】自分の自動車を貸していた友人が無断で又貸しし、又借人が事故を起こした場合、自動車の所有者は常に自賠法上の損害賠償義務を免れない?
 【4】認知症患者(責任無能力者)が事故を起こした場合、損害賠償義務は一切ない?
 【5】仮眠のため夜間道路左側(駐車禁止場所)に自動車を駐車中に後方から他車に追突された場合、駐車中の運転手は自賠法3条の責任を負担しない?
 【6】乗客が自動車から降車する際に転倒してケガをした場合にも運転手は賠償責任を免れない?
 【7】父親の自動車を借りた子の代わりに運転していた友人が事故を起こした場合、子は友人又は父親に対して自賠法3条に基づく損害賠償を請求できる?父親に対して自賠法3条に基づく損害賠償を請求できる?
 【8】追跡中のパトカーが逃走車両に追突した場合、パトカー運転者は逃走車両の運転者に対して損害賠償責任を負う?
 【9】兄の運転ミスによる交通事故で、兄と同乗者の妹の双方が死亡した場合、兄妹の両親は兄の任意保険会社から、妹の損害賠償金を受け取ることができる?
第2 共同不法行為
 【10】複数自動車に連続して轢過された場合、各自動車に対して別々に損害賠償請求をしなければならない?
 【11】飲酒運転中に歩行者を轢いてしまった場合、自動車の同乗者は賠償義務を負わない?
 【12】複数の加害者によって発生した交通事故被害者の過失割合は、加害者ごとに決定される?
 【13】会社の従業員が業務中に交通事故を起こし、自腹で損害賠償をした場合、従業員は会社に対し求償請求できない?
第3 消滅時効等
 【14】交通事故から3年経っても症状固定に至らない場合、消滅時効の成立を阻止するために訴訟提起しなければならない?
 【15】除斥期間経過前に損害賠償請求訴訟を提起すれば、除斥期間経過後でも請求金額を拡張できる?

第2章 損害算定
第1 積極損害
 【16】交通事故によるケガの治療に健康保険を利用することはできない?
 【17】低髄液圧症候群(脳脊髄液漏出症)は健康保険を利用して、治療を受けることはできない?
 【18】交通事故により要介護になった後、事故と無関係の原因で死亡した場合、将来介護費用は平均余命まで認められる?
第2 消極損害
 【19】被害者が収入の過少申告をしていた場合、加害者に対し、実際の収入に基づいて休業損害を請求することはできない?
 【20】交通事故に遭ったため1年間仕事ができなかった個人事業主の代わりに息子が事業を行っていたので減収がなかった場合、個人事業主は休業損害を請求できない?
 【21】交通事故に遭った専業主夫は、男性の平均賃金をベースに休業損害を請求できる?
 【22】生活保護を受給中に交通事故に遭った場合、休業損害の請求は認められない?
第3 逸失利益等
 【23】不法滞在者・不法就労者が交通事故で死亡した場合、逸失利益算定の基礎となる収入額は事故時の実収入額が採用される?
 【24】交通事故に遭った無職の独居高齢女性は、逸失利益を請求できない?
 【25】交通事故によって顔に傷跡が残ってしまった場合、男性には逸失利益が認められない?
 【26】交通事故によって生じた全損害について定期金賠償を求めることができる?
第4 過失相殺等
 【27】飲酒運転の自動車に同乗中、運転者の不注意で事故が発生し、同乗者がケガを負った場合、同乗者に不注意はないから過失相殺されない?
 【28】路上に寝ていた者が自動車に轢かれた場合、事故の過失割合は自動車運転者の方が重い?
 【29】交通事故の相手が救急車の場合、一般車両に適用される通常の過失割合を修正すべき?
 【30】優先道路の走行車両に道を譲られた非優先道路の車両が優先道路上の別車両に衝突した場合、道を譲った車両に損害賠償義務はある?
 【31】道路誘導員の指示に従っていれば、事故を起こしても過失はない?
 【32】被害者が事故から数年後に自殺した場合、遺族は死亡損害について加害者に請求できない?
第5 損益相殺等
 【33】人身傷害保険金を受領した被害者が加害者に対して損害賠償請求訴訟を提起した場合、受領済みの人身傷害保険金は全額控除される?
 【34】交通事故の被害者が労災保険から支払を受けた場合、自賠責保険と同様に遅延損害金から優先的に充当される?
 【35】交通事故による損害賠償の遅延損害金も、法定重利により、元本に組み入れられる?

第3章 交通事故と保険
第1 自賠責保険
 【36】被害者請求により受領した自賠責保険金は損害の元本に充当される?
 【37】裁判所を通じて自賠責保険の被害者請求・加害者請求をする場合でも、常に自賠責保険の支払基準が適用される?
 【38】自賠責保険の「適用除外車」(構内自動車等)に轢かれた場合、車の任意保険会社に対して自賠責保険金相当額を請求することはできない?
 【39】ひき逃げされて加害者が見つからない場合、自賠責保険金等を受け取ることはできない?
 【40】交通事故で後遺障害が残っても、もともと障害があると自賠責保険金を受け取れない?
第2 任意保険
 1 賠償責任保険
 【41】道路で車両火災を発生させてしまい、道路法に基づく原因者負担金の支払義務を負った場合も、自動車保険の対物賠償責任保険金が支払われる?
 【42】自動車運転中に急病で心神喪失状態に陥り、交通事故を起こした場合、被害者は、運転者加入の自動車保険会社に対して保険金請求しても保険金を受領できない?
 【43】相手に傷害を負わせる意図で交通事故を起こしたが、相手が死亡してしまっても、損害賠償保険金は支払われる?
 2 人身傷害保険
 【44】歩行者が車両に轢かれてけがをした場合、加害者からの賠償を待つこと以外に損害の填補を受ける方法はない?
 【45】交通事故加害者からの示談金受領と、自分が加入している自動車保険からの人身傷害保険金受領、どちらを先に行っても最終的な受領金額は変わらない?
 【46】交通事故の相手方の保険会社から人身傷害保険金の求償請求を受けた場合、相手方に過失があっても全額の求償に応じなければならない?
 【47】人身傷害保険金を支払った保険会社が代位取得する損害賠償請求権の消滅時効の起算点は、保険金支払時になる?
 【48】人身傷害保険金は、素因減額部分へ優先充当される?
 【49】自損事故により運転者が死亡した場合、人身傷害保険金の分配は遺言や遺産分割の内容によって決まる?
 【50】故意に起こされたことが疑われる交通事故について人身傷害保険金が請求された場合、保険会社は、故意を立証しない限り支払拒絶できない?
 【51】介護車両から高齢者が降車する際、転倒して受傷した場合、人身傷害保険金は請求できない?
 3 搭乗者傷害保険
 【52】助手席に同乗していた者が、上半身を窓から車外に出していたところ、運転者の不注意で電柱に衝突し、同乗者が車外に投げ出され大ケガをした場合、搭乗者傷害金は支払われる?
 【53】中央分離帯に自動車を衝突させた運転手が、路肩付近へと避難中に後続車に轢かれた場合、「搭乗中」に轢かれていないから搭乗者傷害保険金の支払対象とならない?
 4 無保険車傷害保険等
 【54】無保険車傷害保険における弁護士費用、遅延損害金の起算点、利率は、加害者に対する損害賠償請求と同じ?
 【55】友人の車で事故を起こした場合、当該車の保険ではなく自分の自動車保険を常に優先して使うことができる?
 5 他車運転特約
 【56】息子に自動車の運転を許可していたところ、知らない間に息子が友人に自動車を使わせ、交通事故が発生してしまった。友人は、自らが加入している自動車保険の他車運転特約を利用して、被害者に賠償することができる?
 【57】借用中の自動車運転中の事故であれば、マイカーの自動車保険の他車運転危険担保特約を使える?
 【58】他人所有の未登録の自動車に自分が加入していた自動車保険の他車運転特約は使える?
 6 車両保険
 【59】盗難による車両保険金を請求するとき、被保険者が「故意でないこと」を立証しなければならない?
 【60】飛び石や砂塵により数百箇所に車両損害が生じた場合、その全ての損傷について車両保険金を請求することができる?
 【61】二日酔いの状態で運転中に交通事故を起こしてしまい自動車が大破した。体内に残留していたアルコール濃度は刑事罰の対象にならない程度に低かったので、車両保険金は請求できる?
 【62】
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る