NBL No.1194 論説 動産・債権担保融資実務の現状と課題/デジタルプラットフォーム規制の到達点と実務 他

販売価格: 1,452円 税込
- 数量
論説
動産・債権担保融資実務の現状と課題(上)――金融機関からの聞き取り調査を題材として
藤澤治奈(立教大学教授)
杉本和士(法政大学教授)
デジタル広告分野の取引実態に関する最終報告書の概要(下)
●対消費者取引と媒体社間競争についての考え方
古賀千尋(公正取引委員会事務総局経済取引局デジタル市場企画調査室 室長補佐)
琴野綾音(公正取引委員会事務総局経済取引局デジタル市場企画調査室 室長補佐)
特定デジタルプラットフォームの透明性及び
公正性の向上に関する法律に関する政省令・指針の解説(3・完)
――開示義務の解説(プラットフォーム利用事業者への影響を中心に)
山田真由葉(前経済産業省商務情報政策局情報経済課デジタル取引環境整備室?室長補佐)
デジタルプラットフォームをめぐる規制の到達点と実務(1)
――デジタルプラットフォーム取引透明化法の施行を踏まえて
安平武彦(弁護士)
フリーランスに対する搾取的行為をめぐる労働法制と競争法制
長澤哲也(弁護士)
牟礼大介(弁護士)
コラム
知っておきたい国際仲裁~海外ビジネストラブルへの身近な備え~(第4回)
仲裁の流れ
前田葉子(弁護士)
連載
企業の一生プロジェクト
第11章 設備投資(5)――企業の資金調達手段
宍戸善一(武蔵野大学教授・一橋大学名誉教授)
大崎貞和(株式会社野村総合研究所主席研究員・東京大学客員教授)
木下信行(前アフラックシニアアドバイザー)
中原裕彦(経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当))
水町勇一郎(東京大学教授)
渡辺徹也(早稲田大学教授)
国際通商政策の最前線(第2回)
人権問題への通商政策的アプローチ(2)
根本 拓(弁護士)
田代夕貴(弁護士)
稲岡優美子(弁護士)
伊藤龍一(弁護士)
取引法務担当者が知っておきたい会計・税務の知識(第2回)
取引法務に関連する各種租税等と実務上の留意点
北村導人(弁護士・公認会計士)
岡本高太郎(弁護士)
乙部一輝(弁護士)
Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第9回)
Eコマースに関連する近時の立法動向概観・総括
古川昌平(弁護士)
小林直弥(弁護士)
NBL Information
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
スタートアップとの連携と発展に向けて
法制審議会便り
家族法制部会第2回会議
横山智宏(法務省民事局付)
仲裁法制部会第7回会議
鈴木小夏(法務省民事局付)
担保法制部会第1回会議
淺野航平(法務省民事局付)
民法(親子法制)部会第15回会議
砂山博之(法務省民事局付)
国際仲裁ニュース
大阪における国際仲裁の拠点整備について
神吉康二(法務省大臣官房国際課)