至誠堂書店

アメリカ憲法 第2版 (アメリカ法ベーシックス 10)

アメリカ憲法 第2版 (アメリカ法ベーシックス 10)

販売価格: 5,060円 税込

数量
著者
樋口範雄・著
発行元
弘文堂
発刊日
2021-05-28
ISBN
978-4-335-30385-2
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (673ページ)

自由の国アメリカの根っこを理解するための基本書

判例法主義をとるアメリカでは、成文法である憲法も、実際は判例法の産物です。現実の当事者がどのような争いに憲法を利用し、それを連邦最高裁がどのように認めてきたのか。
変化する社会の現実を背景に、無数の憲法訴訟を通して作り上げた創造物であるアメリカ憲法。
だからこそ、具体的な事案を多数取り上げ、アメリカ憲法の実像に肉薄します。
オバマ政権からトランプ政権へ。最高裁判事の構成が保守多数となった2010年代のアメリカ憲法にもせまる充実の最新版。

【目次】
第1章合衆国憲法の制定と違憲審査制の成立
第1節アメリカの独立と合衆国憲法制定までの事情
第2節合衆国憲法の成立
第3節違憲審査制の成立

第2章連邦議会
第1節制限政体(limited government)としての連邦政府
第2節必要かつ適切条項(necessary and proper clause)
第3節州際通商条項(interstate commerce clause)
第4節課税・支出権限(taxing and spending powers)
第5節連邦議会のその他の立法権限

第3章大統領と権力分立
第1節憲法上の大統領の規定
第2節権力分立と大統領の権限

第4章連邦最高裁と司法部
第1節合衆国憲法第3編
第2節司法部と権力分立
第3節合衆国憲法第3編に基づく連邦裁判所
第4節合衆国憲法第3編に基づかない連邦裁判所
第5節違憲審査権に関する考え方とそこから派生するルール
第6節司法判断適合性に関する諸ルール

第5章最高法規条項と専占法理
第1節最高法規条項
第2節連邦の専占という法理
第3節本章の結びに代えて

第6章眠れる通商条項(dormant commerce clause)
第1節州際通商条項
第2節眠れる通商条項という法理――初期の展開
第3節眠れる通商条項に関する現代的基準
第4節眠れる通商条項をめぐるその他の問題
第5節眠れる通商条項の意義

第7章 2つの特権免除条項
第1節特権免除条項――2つの存在
第2節第4編の特権免除条項
第3節第14修正の特権免除条項

第8章第14修正のデュー・プロセス条項と人権規定の組み込み(incorporation)
第1節第14修正のデュー・プロセス条項に与えられた役割
第2節選択的組み込みという「名」と「実」
第3節第2修正をめぐる新たな動向

第9章契約条項(Contract clause)
第1節第1編の契約条項
第2節 20世紀から現代へ

第10章実体的デュー・プロセス(substantive due process)
第1節 2つのデュー・プロセス条項と2種類のデュー・プロセス
第2節ロクナー時代(Lochner era)
第3節ロクナー時代の終焉と憲法革命
第4節実体的デュー・プロセスの新たな活躍の場面
第5節実体的デュー・プロセスが保護するプライバシー(自己決定権)
第6節実体的デュー・プロセスと生命

第11章手続的デュー・プロセス(procedural due process)
第1節手続としてのデュー・プロセス
第2節手続的デュー・プロセス条項の適用要件
第3節求められる手続的デュー・プロセスの内容
第4節Mathews v. Eldridgeによる比較衡量テストへの批判

第12章表現の自由(1)――総論
第1節憲法第1修正と表現の自由の重要性
第2節表現の自由の意義と保護される表現
第3節表現の自由に特徴的な法理

第13章表現の自由(2)――表現内容に基づく規制
第1節本章の課題
第2節政府転覆などの違法行為の煽動と明白かつ現在の危険の原則
第3節挑発的言辞(fighting words)――暴力行為を引き起こす言葉
第4節名誉毀損となるような言論
第5節広告などの商業的言論(commercial speech)
第6節性に関する表現
第7節政治献金の規制・選挙運動の規制
第8節表現内容に基づく規制のその他の論点

第14章表現の自由(3)――表現の内容中立的規制
第1節内容に関わらない規制
第2節内容中立的規制に対する中間審査基準
第3節公立学校での表現と政府の表現
第4節結びつきの自由・集団による表現の自由(right of association)
第5節メディアをめぐる諸問題

第15章平等保護条項(1)――差別と厳格審査
第1節アメリカ憲法と平等保護
第2節人種差別――厳格審査
第3節外国人差別――厳格審査

第16章平等保護条項(2)――差別と中間審査・合理性審査
第1節本章の課題
第2節性差別と中間審査
第3節嫡出・非嫡出の区別と中間審査
第4節その他の区別・差別

第17章平等保護条項(3)――基本的権利と平等保護
第1節基本的権利についての平等
第2節選挙権(right to vote)
第3節裁判を受ける権利

第18章収用条項(taking clause)
第1節公用収用とアメリカ憲法
第2節公共の用(public use)
第3節逆収用(inverse condemnation)
第4節正当な補償

第19章アメリカ合衆国憲法と宗教
第1節第1修正と宗教
第2節国教樹立禁止条項
第3節宗教の自由条項

第20章州の行為(state action)――合衆国憲法と私人
第1節はじめに
第2節State action 法理の意義
第3節State actionに対する例外法理
第4節State action法理の現状

第21章 2010年代のアメリカ憲法
第1節 2010年代のアメリカとアメリカ法
第2節同性婚とアメリカ憲法
第3節医療保険改革法をめぐる動向
第4節トランプ政権とアメリカ憲法

【参考文献/事項索引(和文・欧文)・判例・法令索引】
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る