至誠堂書店

判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕〔第2版〕

判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕〔第2版〕

本体価格: 3,800円 (4,180円税込)

数量
著者
川出敏裕・著
発行元
立花書房
発刊日
2021-10-08
ISBN
978-4-8037-2496-7
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (580ページ)
捜査から証拠までの刑事手続の重要判例を気鋭の法学者が研究・分析し,詳細に解説。GPS捜査に関する最高裁判例について新たに1講を起こすなど,判例の最新動向を盛り込んだ。
目次

第1講捜査に関する法的規律の基本的枠組み
Ⅰ 任意捜査と強制捜査の区別
1 問題の所在
2 判例の状況
3 判例の展開
Ⅱ 強制捜査の限界
Ⅲ 任意捜査の限界
Ⅳ 写真撮影・ビデオ撮影
第2講職務質問・所持品検査
Ⅰ 職務質問
1 法的性格
2 停止行為の限界
3 現場への留め置き
Ⅱ 所持品検査
1 意義と法的根拠
2 許容性と限界
Ⅲ 職務質問に伴うその他の措置
第3講被疑者の取調べ
Ⅰ 逮捕・勾留中の取調べ
Ⅱ 任意捜査としての取調べ
1 任意出頭と任意同行
2 任意取調べの限界
第4講逮捕・勾留
Ⅰ 現行犯逮捕
1 現行犯の意義
2 準現行犯
Ⅱ 事件単位の原則
1 二重逮捕・二重勾留の可否
2 勾留延長・保釈の際の余罪の考慮
Ⅲ 逮捕前置主義
1 意義と根拠
2 被疑事実の同一性
3 被疑事実の変動
4 逮捕の違法と勾留
Ⅳ 再逮捕・再勾留
1 先行する逮捕・勾留が適法な場合
2 先行する逮捕・勾留が違法な場合
Ⅴ 一罪一勾留の原則
1 意義
2 判例の状況
Ⅵ 別件逮捕・勾留
1 問題の所在
2 学説の状況
3 判例の状況
第5講令状による捜索・差押え
Ⅰ 捜索・差押えの実体的要件
1 捜索・差押えの理由
2 捜索・差押えの必要性
Ⅱ 捜索・差押令状の発付
1 令状の記載
2 各別の令状
Ⅲ 捜索・差押えの実施
1 捜索・差押えの手続
2 捜索・差押えの範囲
Ⅳ 電磁的記録媒体の捜索・差押え
1 問題の所在と現状
2 刑訴法改正の内容
第6講令状によらない捜索・差押え
Ⅰ 逮捕に伴う捜索・差押え
1 意義
2 無令状で行いうる根拠
3 捜索・差押えの対象物
4 時間的限界―「逮捕する場合」の意義
5 場所的限界―「逮捕の現場」の意義
6 被逮捕者の身体及び所持品の捜索・差押え
Ⅱ 領置
1 意義
2 領置の適法性
第7講体液の採取
Ⅰ 身体検査
1 意義
2 範囲
Ⅱ 強制採尿
1 許容性
2 令状の方式
3 採尿のための連行
第8講GPS捜査
Ⅰ 問題の所在
Ⅱ 下級審裁判例の展開
1 任意処分とした裁判例
2 強制処分とした裁判例
3 強制処分該当性
4 処分の形式
Ⅲ 平成29年大法廷判決
1 判決の内容
2 強制処分該当性
3 立法の要否
4 本判決の射程
第9講秘密録音
Ⅰ 問題の所在
Ⅱ 秘密録音の適法性
Ⅲ 私人による秘密録音
第10講おとり捜査
Ⅰ 意義と法的根拠
1 意義
2 法的根拠
Ⅱ 許容性とその限界
1 初期の最高裁判例
2 下級審裁判例の動向
3 最高裁平成16年決定
第11講接見交通
Ⅰ 弁護人の援助を受ける権利
Ⅱ 接見交通権
1 意義
2 接見指定制度
3 接見内容の聴取
4 面会接見
5 任意取調べ中の面会
第12講起訴後の捜査
Ⅰ 問題の所在
Ⅱ 被告人の取調べ
1 判例の状況
2 判例の展開
Ⅲ 捜索・差押え
1 第1回公判期日前
2 第1回公判期日後
第13講捜査に対する不服申立て――準抗告
Ⅰ 総説
Ⅱ 逮捕に対する準抗告
Ⅲ 捜索現場で行われる写真撮影
1 問題の所在
2 判例の状況
第14講同種前科・類似事実による立証
Ⅰ 証拠の関連性の概念
Ⅱ 同種前科・類似事実による立証
1 犯人性の立証
2 犯罪の主観的要素
第15講科学的証拠
Ⅰ 問題の所在
Ⅱ DNA型鑑定
1 証拠能力
2 証明力
Ⅲ 臭気選別
Ⅳ ポリグラフ検査・声紋鑑定
1 ポリグラフ検査
2 声紋鑑定
Ⅴ 筆跡鑑定
Ⅵ 証拠能力の判断基準
第16講自白の証拠能力
Ⅰ 自白に関する規律
Ⅱ 自白法則の趣旨
1 憲法と刑訴法の関係
2 自白法則の根拠
Ⅲ 判例の状況
1 強制・拷問・脅迫による自白
2 不当に長く抑留又は拘禁された後の自白
3 その他の任意性に疑いのある自白
4 違法な手続によって獲得された自白
Ⅳ 反復自白の証拠能力
1 第一次自白が任意性に疑いがあるという理由で証拠能力を
否定された場合
2 第一次自白が違法収集証拠として証拠能力を否定された場合
Ⅴ 不任意自白に基づいて得られた証拠物の証拠能力
第17講補強法則
Ⅰ 補強法則の意義
1 補強法則の趣旨
2 憲法と刑訴法の関係
Ⅱ 補強証拠としての適格
Ⅲ 補強証拠が必要とされる範囲
1 学説の状況
2 判例の状況
Ⅳ 補強の程度
Ⅴ 共犯者の自白と補強証拠
1 問題の所在
2 判例の状況
3 派生問題
第18講伝聞証拠の意義
Ⅰ 伝聞法則の内容
Ⅱ 伝聞法則の根拠
Ⅲ 伝聞法則の憲法上の位置づけ
Ⅳ 伝聞証拠の概念
1 言葉の非供述的使用
2 現在の心理状態の供述
3 自然反応的供述
4 犯行計画メモ
第19講伝聞例外
Ⅰ 伝聞例外の基本的枠組み
1 伝聞例外の根拠
2 例外規定の構造
Ⅱ 被告人以外の者の供述を内容とする書面
1 基本的枠組み
2 321条1項3号書面
3 裁判官面前調書(1号書面)
4 検察官面前調書(2号書面)
5 検証調書・実況見分調書
6 鑑定書
Ⅲ 被告人の供述を内容とする書面
Ⅳ 特に信用すべき書面(323条書面)
1 公務員が職務上作成した証明文書(1号)
2 業務文書(2号)
3 その他の特に信用すべき情況の下に作成された書面(3号)
Ⅴ 伝聞供述
Ⅵ 再伝聞
1 判例の状況
2 学説の状況
Ⅶ 当事者の同意
1 同意の主体
2 同意の限界
3 同意の法的意味
4 運用の現状
5 同意の擬制
Ⅷ 証明力を争うための証拠
1 328条の趣旨
2 純粋補助事実の扱い
3 増強証拠・回復証拠
Ⅸ 写真・録音テープ・ビデオテープ
1 写真
2 録音テープ
3 ビデオテープ・DVD
Ⅹ 再現状況報告書
1 証拠能力の判断基準
2 再現状況報告書の利用
第20講違法収集証拠
Ⅰ 証拠排除の根拠と基準
1 学説の状況
2 判例の状況
Ⅱ 違法な手続と証拠の関係
Ⅲ 派生証拠の証拠能力
1 違法性の承継
2 毒樹の果実論
Ⅳ 最高裁平成15年判決とその後の展開
1 最高裁平成15年判決
2 判例の展開
Ⅴ 排除申立適格
Ⅵ 当事者の同意
Ⅶ 私人による違法収集証拠
Ⅷ 外国で収集された証拠
1 問題の所在
2 裁判例の動向
事項索引
判例索引
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る