NBL No.1206 [論説]民法・不動産登記法等改正及び相続土地国庫帰属法/債権譲渡通知・承諾のIT化特例 他
![NBL No.1206 [論説]民法・不動産登記法等改正及び相続土地国庫帰属法/債権譲渡通知・承諾のIT化特例 他](/upload/save_image/1000000001500.jpg)
販売価格: 1,452円 税込
- 数量
HOT/COOLPlayer
法務部員が法務部門外へと踏み出すための「3要素」
関田雅和(株式会社マネーフォワード管理本部 法務コンプライアンス2部部長・弁護士/
株式会社Biz Forward取締役管理本部本部長)
論説
令和3年民法・不動産登記法等改正及び相続土地国庫帰属法の解説(1)
村松秀樹(法務省民事局総務課長(前同局民事第二課長))
大谷 太(法務省大臣官房参事官)
脇村真治(法務省民事局参事官(前同局民事法制企画官))
川畑憲司(東京地方検察庁検事(前法務省民事局付))
吉賀朝哉(法務省民事局付)
宮﨑文康(法務省民事局付)
渡部みどり(東京地方裁判所判事(前法務省民事局付))
小田智典(弁護士(前法務省民事局付))
中丸隆之(法務省民事局付)
福田宏晃(法務省民事局付)
債権譲渡通知・承諾のIT化特例と債権譲渡登記・電子記録債権
池田眞朗(武蔵野大学教授・慶應義塾大学名誉教授)
続・オーストラリア倒産法改正(1)
北島(村田)典子(成蹊大学教授)
コラム
フレームワークの意義と期待
――日本版リーガルオペレーションズMaturity Modelに関する意見交換会
日本版リーガルオペレーションズ研究会
論説
事業者側からみた消費者裁判手続特例法の実務上の留意点
鈴木 翼(弁護士)
情報法制と独禁法の転回――いわゆるWalled Gardenを中心に
角田龍哉(弁護士)
東京大阪四会倒産法部シンポジウム 多数の消費者が債権者となる破産事件
[パネルディスカッション 第1部]
多数の消費者が債権者となる破産手続における破産手続開始決定前の諸問題
山本和彦(一橋大学教授)
谷口安史(東京地方・家庭裁判所立川支部長(前東京地方裁判所民事第20部部総括判事))
大迫惠美子(弁護士)
髙井章光(弁護士)
大石健太郎(弁護士)
縣 俊介(弁護士)
連載
企業の一生プロジェクト
第13章 外部的組織再編(提携を伴う組織再編)(6)
宍戸善一(武蔵野大学教授・一橋大学名誉教授)
大崎貞和(株式会社野村総合研究所主席研究員・東京大学客員教授)
木下信行(前アフラックシニアアドバイザー)
中原裕彦(文化庁審議官(前経済産業省大臣官房審議官))
水町勇一郎(東京大学教授)
渡辺徹也(早稲田大学教授)
個人情報保護をめぐる実務対応の最前線(第2回)
個人データの取扱いの「委託」とは何か
岡田 淳(弁護士)
北山 昇(弁護士)
小川智史(弁護士)
プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向
データ・プラットフォーム・AI規制の国際的調和と我が国の法政策の展望
寺田麻佑(国際基督教大学上級准教授)
国際通商政策の最前線(第8回)
米国の通商政策(2)
淀川詔子(弁護士)
中島和穂(弁護士)
大島惇至(弁護士)
根本 拓(弁護士)
取引法務担当者が知っておきたい会計・税務の知識(第8回)
ローン契約
北村導人(弁護士・公認会計士)
柴田英典(弁護士)
Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第12回・完)
個人情報保護に関する留意点(3)
古川昌平(弁護士)
上原拓也(弁護士)
NBL Information
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
馬の鞍
法制審議会便り
家族法制部会第8回会議
高橋あゆみ(法務省民事局付)
仲裁法制部会第13回会議及び第14回会議
吉川 慶(法務省民事局付)
民事訴訟法(IT化関係)部会第18回会議
波多野紀夫(法務省民事局民事法制企画官)