事例解説 もう迷わない! 税理士のためのクラウドファンディングの実務 ~類型ごとの会計処理から資金調達支援のためのアドバイスまで

販売価格: 2,640円 税込
- 数量
類型ごとの事例解説で、もうクラウドファンディングの会計処理に迷わない! 顧問先にアドバイスできるクラファンのポイントも解説。
クラウドファンディングの基礎知識を、購入型、投資型、寄付型の類型に分けて解説。各類型ごとの会計処理のほか、目標金額達成のためのポイントなど顧問先にアドバイスできる内容も収録した実務ガイドブック。巻末に各サイトの手数料等を比較できる「クラウドファンディングプラットフォーム比較表」登載。
【目次】
第1章 クラウドファンディングの仕組みとメリット・デメリット
1 クラウドファンディングとは何か
(1) クラウドファンディングの始まり
(2) 日本におけるクラウドファンディングの広がり
(3) クラウドファンディングの基本
(4) クラウドファンディングのメリット・デメリット
2 なぜ税理士がクラウドファンディングについて知っておくべきなのか
(1) 税理士業界を取り巻く現状
(2) 税理士が顧問先から期待されること
(3) なぜ今、クラウドファンディングなのか
(4) クラウドファンディングに向いている人やビジネスモデル
3 クラウドファンディングの2つの方式
(1) All or Nothing 方式とAll in 方式
(2) All or Nothing 方式のメリット
(3) All or Nothing 方式のデメリット
(4) All in 方式のメリット
(5) All in 方式のデメリット
(6) どちらの方式を選ぶべきか
4 クラウドファンディングの3つのタイプ
(1) クラウドファンディングをタイプ別に分ける
(2) 購入型クラウドファンディングのメリット・デメリット
(3) 投資型クラウドファンディングのメリット・デメリット
(4) 寄付型クラウドファンディングのメリット・デメリット
第2章 クラウドファンディングの流れとポイント
1 クラウドファンディングを始める前に検討すべきこと
2 共感してもらえるプロジェクトページのつくり方
(1) プラットフォームを決める
(2) クラウドファンディング事業者に相談をする
(3) プロジェクトページを作成する
(4) リターンを決める
(5) クラウドファンディング事業者の審査を受ける
(6) プロジェクトページをブラッシュアップする
(7) 公開する
3 クラウドファンディング成功のためにやるべきこと
(1) 公開前にどれだけ告知できるか
(2) 目標達成に向けて、公開後にやるべきこと
4 クラウドファンディング終了後にすべきこと
(1) お礼のメッセージを送る
(2) 集まった支援金を受け取る
(3) 約束したリターンを履行する
(4) 継続的な活動報告を行う
5 投資型クラウドファンディングの場合の留意点
(1) 株式投資型クラウドファンディングの場合
(2) ファンド型クラウドファンディングの場合
6 寄付型クラウドファンディングの場合の留意点
第3章 クラウドファンディングの会計処理と税務上の取扱い
1 購入型クラウドファンディングの場合
(1) クラウドファンディング実施者の処理
(2) クラウドファンディング支援者の処理
(3) 購入型クラウドファンディングのまとめ
2 投資型クラウドファンディングの場合
(1) 株式投資型クラウドファンディング実施者の処理
(2) 株式投資型クラウドファンディング支援者の処理
(3) ファンド型クラウドファンディング実施者の処理
(4) ファンド型クラウドファンディング支援者の処理
(5) 投資型クラウドファンディングのまとめ
3 寄付型クラウドファンディングの場合
(1) クラウドファンディング実施者の処理
(2) クラウドファンディング支援者の処理
(3) 寄付型クラウドファンディングのまとめ
(付録)クラウドファンディングプラットフォーム比較表