スリーステップ 債権各論

販売価格: 3,520円 税込
- 著者
- 芦野訓和/大坂恵里/深川裕佳/萩原基裕/永岩慧子・著
- 発行元
- 成文堂
- 発刊日
- 2022-03-28
- ISBN
- 978-4-7923-2780-4
- CD-ROM
- 無し
- サイズ
- A5判 (369ページ)
《目 次》
はしがき i
本書の利用法 xxiii
凡例 xxvii
序 債権各論を学ぶにあたって 1
構造 1
1 民法の構造 1
2 債権編の構造 2
3 民法の他の編との関係 3
展開 3
債権各論特別法 3
研究 4
債権法の改正 4
第1部 契約総論
第1章 契約とは何か 521条,522条 7
構造 7
1 契約の意義 7
2 契約自由の原則 8
展開 8
1 契約自由の制限 8
2 契約の分類 9
3 契約の分類と契約総則規定 11
研究 11
現代的契約の多様性 11
第2章 定型約款 548条の2-548条の4 13
構造 13
1 意 義 13
2 定型約款による契約の成立―みなし合意の原則 13
3 合意をしなかったものとみなされる例外的な場合 15
4 定型約款の内容の表示 15
5 定型約款の変更 15
展開 16
1 定型約款による契約の成立に関する問題 16
2 定型約款の内容規制に関する問題―不当条項・不意打ち条項規制 17
研究 18
改正前の解釈学(約款論)と債権法改正 18
第3章 契約の成立 20
第1節 申込みと承諾による契約の成立 522条-528条 20
構造 20
1 契約成立の構造 20
2 申込みと承諾 21
展開 23
1 意思実現 23
2 申込みの誘引 23
3 交叉申込み 24
研究 24
熟度論 24
第2節 契約成立の特殊な形態 527条,529条-532条 25
構造 26
1 懸賞広告の意義 26
2 懸賞広告の撤回 27
3 懸賞広告の報酬を受ける権利 27
展開 27
競売・入札 27
研究 28
1 シュリンクラップ契約・クリックラップ契約 28
2 事実的契約関係理論 28
第3節 契約成立過程での問題 条文なし 29
構造 29
契約成立過程での問題の取扱い 29
展開 30
1 契約締結上の過失 30
2 契約交渉の不当破棄 31
研究 33
情報提供義務・説明義務 33
第4章 契約の効力 35
第1節 概 要 533条-539条,539条の2,540条-548条 35
構造 35
1 契約の基本的効力と民法の規定 35
2 契約総則に規定される契約の効力 36
3 契約上の地位の移転 36
展開 37
双務契約特有の問題 37
研究 38
1 原始的不能と後発的不能 38
2 事情変更の原則 38
第2節 同時履行の抗弁 533条 39
構造 39
1 意義 39
2 成立要件 40
3 効果 40
展開 41
1 留置権との異同 41
2 複数の債権債務が存在する場合 42
3 先履行義務と同時履行の抗弁 43
4 不完全履行と同時履行の抗弁 43
5 同時履行関係の主張の要否 43
研究 44
不安の抗弁 44
第3節 危険負担 536条,567条 45
構造 45
1 意義 45
2 成立要件・効果 46
展開 47
1 改正による危険負担制度の変更 47
2 危険移転の時期 49
3 種類物を目的物とする契約と危険の移転 49
研究 50
役務提供型契約における危険負担 50
第4節 契約の相対効と例外 537条-539条 52
構造 52
1 契約の相対効 52
2 第三者のためにする契約 52
展開 54
電信送金契約と銀行口座振込み 54
研究 54
契約の相対効の例外が問題となる場面 54
第5章 契約の解除―契約の効力2 56
第1節 契約の終了と解除 540条 56
構造 56
意義 56
展開 58
1 契約の終了原因と解除 58
2 約定解除,合意解除,解除条件,解約告知 60
3 クーリング・オフ 61
研究 61
債務不履行と解除―債務者の帰責性 61
第2節 解除の要件 541条-543条 63
構造 63
1 解除の要件となる債務不履行とその態様による分類 63
2 債務不履行に関する債務者の帰責事由(不要) 64
3 債務不履行に基づく法定解除権の成立要件 64
展開 66
1 解除の制限 66
2 催告解除における催告の期間の相当性 67
研究 67
1 付随義務不履行と解除 67
2 複数の契約と解除 68
第3節 解除権の行使 540条,544条 69
構造 69
1 解除の意思表示 69
2 解除権者と解除の相手方 69
3 解除権の不可分性 70
展開 70
1 停止条件付解除 70
2 失権約款 71
第4節 解除の効果 545条-548条 72
構造 72
1 原状回復義務 72
2 解除と損害賠償 73
3 契約の解除と同時履行 74
4 解除権の消滅 74
展開 75
1 原状回復義務の法的構成 75
2 原状回復の範囲 77
研究 78
解除と第三者 78
第2部 契約各論
第1章 契約類型 83
構造 83
1 典型契約概説 83
2 典型契約の分類 83
3 有償契約における売買の典型性 84
展開 85
1 民法典以外の典型契約 85
2 非典型契約 85
3 混合契約 85
研究 86
複合契約と多角的法律関係 86
第2章 売買 88
第1節 売買の総則規定 555条-559条 88
構造 88
1 意義・概要 88
2 予約,手付,費用,交換 89
3 有償契約への準用 92
展開 92
1 手付の認定 92
2 履行の着手 93
研究 93
予約の担保的機能 93
第2節 売買の基本的効力 560条,561条,573条-578条 95
構造 95
1 売主の義務 95
2 買主の義務(拒絶・供託含む) 96
3 契約後に生じた果実の帰属 98
展開 99
他人物売買における売主の義務 99
第3節 売主の契約不適合責任(担保責任)・総論 562条-572条 100
構造 101
1 概要 101
2 内容(買主の権利) 102
3 免責特約 102
展開 103
1 担保責任の法的性質 103
2 不特定物売買をめぐる議論 104
研究 105
法改正前の議論を勉強する必要性 105
第4節 目的物の種類・品質・数量,権利に関する契約不適合 562-566条 106
構造 107
1 物の種類・品質・数量に関する契約不適合 107
2 権利に関する契約不適合 110
3 期間制限 111
展開 113
1 契約不適合の判断 113
2 契約不適合による損害賠償の範囲―数量不足と値上がり 114
3 消滅時効の適否 115
4 品確法における売主の契約不適合責任 115
研究 116
契約不適合と錯誤 116
第5節 その他の問題 568条-570条 117
構造 117
1 競売における契約不適合 117
2 債権売買における売主の責任 118
3 不動産の買主の費用償還請求権 118
第6節 買戻し・再売買の予約 579条-585条,556条 118
構造 119
買戻し 119
展開 121