至誠堂書店

プラクティス労働法(第3版) (プラクティスシリーズ)

プラクティス労働法(第3版) (プラクティスシリーズ)

販売価格: 3,960円 税込

数量
著者
山川隆一・編
発行元
信山社
発刊日
2022-03-28
ISBN
978-4-7972-2464-1
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (412ページ)
◆具体事例〔illustration〕でクリアに学ぶ、好評テキスト。待望の第3版! ◆
【目次】

・はしがき
参考文献

◆第1章 労働法総論
1 労働法とは何か
2 労働法の役割
3 労働法の歴史と動向
4 労働法の実現手法
5 労働条件の決定システム
6 労働法の学び方

◆第2章 労働契約・雇用関係の当事者
1 労働契約の意義
2 労働者の概念
3 使用者の概念
4 使用者概念の拡張

◆第3章 就業規則
1 就業規則の意義・機能
2 就業規則に関する労基法の規制
3 就業規則の効力

◆第4章 労働憲章・雇用平等
1 労働憲章
2 雇用平等
3 男女平等

◆第5章 雇用関係の成立
1 労働契約の成立
2 採用の自由とその制約
3 労働条件の明示
4 採用内定
5 試用期間

◆第6章 労働契約上の権利義務
1 労働契約の基本原則
2 基本的義務
3 付随義務

◆第7章 人 事(1)―人事考課・昇進・昇格・降格
1 人事概説
2 人事考課
3 昇進・昇格
4 降 格

◆第8章 人 事(2)―配転・出向・転籍・休職
1 配 転
2 出 向
3 転 籍
4 休 職

◆第9章 賃 金
1 賃金の種類と体系
2 労基法上の賃金・平均賃金
3 賃金請求権
4 賃金の支払方法
5 休業手当
6 最低賃金法
7 賃金支払の確保

◆第10章 労働時間(1)―労働時間規制の原則・休憩・休日
1 総 論
2 労働時間規制の原則
3 労働時間の計算
4 休憩・休日

◆第11章 労働時間(2)―労働時間規制の例外・適用除外?
1 時間外・休日労働
2 割増賃金
3 除外と例外

◆第12章 労働時間(3)―柔軟な労働時間制度
1 柔軟な労働時間制度の概観
2 変形労働時間制
3 フレックスタイム制
4 みなし労働時間制

◆第13章 年次有給休暇・ワークライフバランス・女性と年少者の保護
1 年次有給休暇
2 女性・年少者の保護
3 ワークライフバランス

◆第14章 安全衛生・労災補償
1 安全衛生
2 労災補償

◆第15章 懲 戒
1 服務規律と企業秩序
2 懲戒処分の意義・種類
3 懲戒処分の有効要件
4 懲戒処分と法的救済

◆第16章 雇用関係の終了(1)―合意解約・辞職・企業組織変動と労働契約の終了
1 労働契約の終了事由概説
2 合意解約
3 辞 職
4 その他
5 企業組織変動と労働契約の終了

◆第17章 雇用関係の終了(2)―解雇
1 解雇権とその制約
2 変更解約告知
3 違法解雇の効果
4 雇用関係終了後の法規制

◆第18章 非典型雇用―有期雇用・パートタイム労働・派遣労働
1 非典型雇用総説
2 有期雇用(期間雇用・有期労働)
3 パートタイム労働
4 派遣労働

◆第19章 労使関係法総論―労働基本権・労働組合
1 総 論
2 労働基本権(憲法28条)
3 労使関係の当事者

◆第20章 労働組合の運営
1 運営のルール
2 組合員資格
3 便宜供与
4 労働組合の財政
5 労働組合の統制
6 労働組合の組織変動

◆第21章 団体交渉・労働協約
1 団体交渉
2 団体交渉の当事者・担当者
3 団体交渉事項
4 団体交渉の態様・義務違反の救済
5 労働協約

◆第22章 団体行動
1 団体行動の意義と法的保護
2 争議行為の正当性
3 組合活動の正当性
4 正当性のない争議行為と民事責任
5 争議行為と賃金
6 使用者の争議対抗行為

◆第23章 不当労働行為(1)―総論・不利益取扱い
1 総 論
2 不利益取扱い

◆第24章 不当労働行為(2)―団交拒否・支配介入・併存組合と不当労働行為
1 団交拒否
2 支配介入
3 併存組合と不当労働行為

◆第25章 労働関係紛争の解決
1 労働関係紛争解決システムの全体像
2 行政による紛争解決手続
3 司法による紛争解決手続

◆第26章 労働市場法
1 労働市場法の意義
2 労働力需給調整システムの規律―職業安定法
3 失業の救済と予防―雇用保険法
4 特定の対象者に対する雇用の促進

●総合演習
第1問/第2問/第3問/第4問/第5問/第6問

〔資料〕就業規則例

・事項索引
・判例等索引
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る