至誠堂書店

NBL No.1219 [論説] 押印・書面見直しと借地借家法等改正/IPOにおける公開価格設定プロセス/[特集」 中小企業事業再生等GL

NBL No.1219 [論説] 押印・書面見直しと借地借家法等改正/IPOにおける公開価格設定プロセス/[特集」 中小企業事業再生等GL

販売価格: 1,452円 税込

数量
発行元
商事法務
発刊日
2022-06-08
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (90ページ)

HOT/COOLPlayer
学習企業の勧め
   諏訪康雄(法政大学名誉教授)


論説
デジタル社会形成整備法による押印・書面の見直し
(借地借家法・大規模な災害の被災地における借地借家に関する特別措置法の改正関係)
   笹井朋昭(法務省民事局参事官)
   周藤崇久(大分地方裁判所判事補(前法務省民事局付))
   淺野航平(法務省民事局付)


特集 「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の意義
「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の解説
   小林信明(弁護士)
「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の意義――中小企業政策の観点から
   横田直忠(中小企業庁事業環境部金融課課長補佐)
   森本卓也(中小企業庁事業環境部金融課課長補佐)
「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」・「廃業時における『経営者保証に関するガイドライン』の基本的考え方」の意義――金融行政上の観点から
   工藤真裕(金融庁監督局総務課監督調査室課長補佐(総括))


論説
新規株式公開(IPO)における公開価格設定プロセス等に関する実態把握について
   小室尚彦(公正取引委員会事務総局経済取引局 調整課長)
   五十嵐收(公正取引委員会事務総局経済取引局 調整課課長補佐)
   片栁早苗(公正取引委員会事務総局経済取引局 調整課課長補佐)
スタートアップへの出資に関する指針の概要
   栗谷康正(公正取引委員会事務総局 経済取引局取引部 取引調査室長)
   石井芳明(経済産業省 経済産業政策局 新規事業創造推進室長)
民事紛争解決におけるイノベーションとしてのODR(上)――ODRの技術とプロセスのデザイン
   渡邊真由(立教大学特任准教授)
標準必須特許のライセンスに関する誠実交渉指針の要点(下)
  ――ライセンス交渉の各ステップにおいて取るべき対応、本指針の周知・活用の方針
   門田裕一郎(経済産業省経済産業政策局 競争環境整備室/知的財産政策室 総括室長補佐)
   野添美希(経済産業省経済産業政策局 競争環境整備室 調査員)
   荏畑龍太郎(経済産業省経済産業政策局 競争環境整備室 室長補佐)
   鬼塚由佳(経済産業省経済産業政策局 知的財産政策室 室長補佐)
   橋本優里花(経済産業省経済産業政策局 知的財産政策室 調査員)
   小林 幹(経済産業省経済産業政策局 知的財産政策室 係長)
   渡邉遼太郎(弁護士(元経済産業省経済産業政策局 知的財産政策室 室長補佐))
「ビジネスと人権」?対応のための労務リスクの確認と実務対応(下)
   荒川仁雄(弁護士・社会保険労務士)


座談会
サステナビリティの思考と実践(2)
   湯川雄介(弁護士)
   山田美和(日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 新領域研究センター・法・制度研究グループ長)
   楠田倫子(日本ロレアル株式会社 ヴァイスプレジデント コーポレートアフェアズ&エンゲージメント本部長)


連載
企業の一生プロジェクト 第16章 余剰人員の整理(2)
   宍戸善一(武蔵野大学教授・一橋大学名誉教授)
   大崎貞和(株式会社野村総合研究所主席研究員・東京大学客員教授)
   木下信行(前アフラックシニアアドバイザー)
   中原裕彦(文化庁審議官(前経済産業省大臣官房審議官))
   水町勇一郎(東京大学教授)
   渡辺徹也(早稲田大学教授)
消費者取引とESG(第2回)表示規制とESG
   松田知丈(弁護士)
   大滝晴香(弁護士)
Legal Analysis(第74回)いわゆる人傷一括払と人傷社の支払額
   加藤新太郎(弁護士・中央大学法科大学院フェロー)


NBLInformation
出来事
商事法務からのお知らせ


惜字炉
コンプライアンスと管理職のリーダーシップのあり方



法制審議会便り
家族法制部会第14回会議
   寺下征司(法務省民事局付)
民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第2回会議
   西臨太郎(法務省民事局付)
商法(船荷証券等関係)部会第1回会議
   中村謙太(法務省民事局付)

ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る