至誠堂書店

現代消費者法 No.55 【特集】 個人情報を消費者視点で考える 他

現代消費者法 No.55 【特集】 個人情報を消費者視点で考える 他

販売価格: 2,530円 税込

数量
発行元
民事法研究会
発刊日
2022-06-17
ISBN
978-4-86556-517-1
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (132ページ)

目次
高望広論
特定適格消費者団体への歩みと今後の展望
特定非営利活動法人消費者支援ネット北海道理事長 松久三四彦
【特集1】個人情報を消費者視点で考える
1 個人情報の利活用の現在と法規制の展望
  国際基督教大学准教授 寺田麻佑
2 個人情報保護法の改正――消費者の視点から――
  成城大学教授 村上裕章
3 プライバシー権と個人情報保護の関係
  中央大学教授 宮下 紘
4 事業者による個人情報の利用と消費者の保護――利用の同意・撤回を中心に――
  東京経済大学教授 上机美穂
5 消費者被害救済に向けた弁護士会照会の活用と課題
  弁護士 佐藤三郎
6 カリフォルニア州のプライバシー・個人情報保護法制――消費者保護の観点からみたCCPAとCPRA――
  駒澤大学講師・東京大学大学院情報学環客員研究員 松前恵環
〈Column〉
  マイナンバーカードと個人情報
  弁護士 坂本 団
【特集2】第5回津谷裕貴・消費者法学術実践賞授賞式
1 第5回津谷裕貴・消費者法学術実践賞授賞式にあたって
  津谷裕貴・消費者法学術実践賞選考委員会委員長 松本恒雄
2 不公正な取引方法の包括的な規制に向けて――感謝の気持を込めて――
  京都大学准教授 カライスコス アントニオス
3 津谷賞受賞を力に消費者団体訴訟制度を一層活用します
  特定非営利活動法人消費者機構日本会長 中山弘子
4 津谷裕貴・消費者法学術実践賞授賞式傍聴記
  弁護士 近江直人
論説・解説
・サブスクリプション契約における消費者トラブルと自動更新条項
 尚絅学院大学教授 栗原由紀子
・アフィリエイト広告等に関する検討会の報告書の解説等
 アフィリエイト広告等に関する検討会座長 中川丈久
 消費者庁表示対策課課長補佐 水上 啓
判例研究
・共通義務確認訴訟における支配性と過失相殺(東京高判令3・12・22)
 一橋大学教授 山本和彦
・適格消費者団体による消火器訪問販売の不当条項使用等の差止め(仙台高判令3・12・16)
 福島大学准教授 中里 真
・レセプト債と分別管理義務違反(東京地判令3・9・29)
 中央大学教授 宮下修一
・インプラント施術の治療費不返還特約と不当条項(津地四日市支判令2・8・31)
 福岡大学准教授 柳 景子
・フランチャイズ加盟店契約とクーリング・オフ(大津地判令2・5・26)
 白?大学准教授 矢島秀和
連載
《最新判例情報》
 國學院大學専任講師 川村尚子
《消費者法情報》
 弁護士 向田 敏
《消費者行政動向》
 内閣府消費者委員会事務局委嘱調査員・司法書士 山田茂樹
《Q&A消費者被害救済の法律と実務[53]》
 不公正な取引行為への対応――規制のすき間と横断的な行政ルール――
 弁護士 薬袋真司
 弁護士 堀川直資
《事件類型別相談対応・被害救済の実務と書式》
 情報商材等事案への対応(後編)
 司法書士 山田茂樹
〔バックナンバー特集一覧〕
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る