至誠堂書店

使用者側代理人の解雇・雇止め紛争の実務対応

売れてます
使用者側代理人の解雇・雇止め紛争の実務対応

販売価格: 3,850円 税込

数量
著者
狩倉博之/杉原弘康/中野智仁・著
発行元
学陽書房
発刊日
2022-10-25
ISBN
978-4-313-51195-8
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (232ページ)
解雇の類型毎に、有効性・適法性をQ&A形式で解説! 紛争解決から事前の予防まで!「普通解雇」「懲戒解雇」「雇止め」など、解雇等の類型毎に、有効性・適法性をQ&A形式で解説!特に中小企業においては、労務管理や弁護士による支援が十分とはいえないため、無効や争われる余地のある解雇・雇止めをしてしまうことがあります。不当な解雇等は労働者の権利を害し、紛争の末、使用者に多額の金銭支払といった負担をもたらします。本書は、このような中小企業の特色を踏まえた上で、使用者側の弁護士のために、多数の判例をもとに解雇・雇止め紛争を解説!紛争解決から事前の予防まで、経験豊富な実務家のノウハウが満載!中小企業に携わる実務家必携の一冊!
【目次】
第1章 解雇・雇止め紛争の現状と対策の必要性
 1 紛争の現状と今後の展望
 2 中小企業に特有の問題
 3 対応・対策の必要性

第2章 解雇・雇止めに関する基礎知識
 1 労働契約の終了事由
 2 解雇
 3 雇止め

第3章 類型別 解雇・雇止めの効力
 1 普通解雇
  Q1 労働能力の欠如① 就労不能
  Q2 労働能力の欠如② 能力不足・成績不良・適格性欠如
  Q3 規律違反
  Q4 整理解雇
  Q5 会社の解散・廃業
  Q6 複数の解雇理由が存在する場合
  Q7 解雇理由の追加
  Q8 予告義務違反の解雇
  Q9 有期労働契約の期間途中の解雇
 2 懲戒解雇
  Q10 懲戒解雇の有効性判断
  Q11 代表的な懲戒事由
  Q12 懲戒理由の追加
  Q13 普通解雇への転換
 3 休職期間満了による退職・解雇
  Q14 休職と退職・解雇
  Q15 休職の有効性
  Q16 復職の可否
  Q17 休職期間満了前の解雇
  Q18 休職を命じずにした解雇
 4 就労開始前後の契約終了
  Q19 内定取消
  Q20 試用と本採用拒否
 5 雇止め
  Q21 実質無期契約型
  Q22 期待保護型
  Q23 人員整理のための雇止め
  Q24 不更新条項・更新限度条項
  Q25 試用のための有期契約
 6 合意解約・辞職
  Q26 合意解約と辞職
  Q27 合意解約の成立
  Q28 合意解約の有効性
  Q29 辞職
  Q30 退職勧奨

第4章 労働者の請求と使用者の主張・立証
 1 請求内容
 2 攻撃防御方法

第5章 紛争解決の実際
 1 解雇理由証明書の交付請求
   【書式】解雇理由証明書例
 2 交渉
   【書式】示談書例
 3 労働審判手続
   【書式】答弁書例
 4 訴訟
   【書式】和解条項例
 5 仮処分
 6 初回法律相談におけるポイント

第6章 紛争の予防
 1 紛争予防の必要性
 2 紛争予防のための基本的な姿勢
 3 具体的な紛争予防策
 4 日常の対応
 5 使用者の意識改革
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る