10訂 フォトグラフィックガイド 毒物・劇物

販売価格: 3,080円 税込
- 数量
本書は消防法で届出が義務付けられている毒物及び劇物114物質について、「貯蔵状態」「容器入りの荷姿又は梱包された荷姿」「物質自体の姿」をカラー写真で掲載した一冊です。
別名・英語名・化学式・比重・蒸気比重・融点・沸点・毒物及び劇物取締法の適用・含有製剤の消防法に基づく届出の要否・水の影響・火熱の影響・漏えい時の措置・火災時の措置・人体への影響・LD50・LC50・許容濃度・用途・CASNo.・国連番号を表にまとめています。
10訂版では令和2年5月及び令和4年8月に消防活動阻害物質として、新たに劇物に追加された2物質「三塩化アルミニウム」「4-メチルベンゼンスルホン酸」を新規掲載。
目次
はじめに
本書の見方
毒物・劇物の範囲
消防法令上の規制の概要
アクリルアミド
亜ひ酸(三酸化二砒素)
アンモニア
一水素二ふっ化アンモニウム
一酸化鉛
1-ブロモ-3-クロロプロパン
エチレンオキシド
塩化亜鉛
塩化水素
塩化第一すず
塩化第一銅
塩化第二水銀
塩化第二すず
塩化第二銅
塩化バリウム
塩化ホスホリル
塩基性けい酸鉛
塩素
オキシ三塩化バナジウム
オルトフェニレンジアミン
カルボン酸のバリウム塩
クロム酸亜鉛カリウム
クロム酸ストロンチウム
クロム酸鉛
クロルスルホン酸
クロルピクリン
クロルメチル
クロロアセチルクロライド
2-クロロニトロベンゼン
クロロホルム
けい酸鉛
けいふっ化カリウム
けいふっ化水素酸
けいふっ化ナトリウム
けいふっ化マグネシウム
五塩化アンチモン
五塩化りん
五酸化バナジウム
酢酸亜鉛
酢酸鉛
三塩化アルミニウム
三塩化ひ素
三塩化ほう素
三塩化りん
三塩基性硫酸鉛
酸化カドミウム
酸化第二水銀
酸化フェンブタスズ
三酸化アンチモン(酸化アンチモン(Ⅲ))
三ふっ化ほう素
シアナミド
シアナミド鉛
シアン化亜鉛
シアン化カリウム
シアン化銀
シアン化水素
シアン化第一金カリウム
シアン化第一銅
シアン化第二水銀
シアン化銅酸カリウム
シアン化銅酸ナトリウム
シアン化ナトリウム
四塩化炭素
四塩基性クロム酸亜鉛
ジチアノン
ジメチルアミン
臭素
酒石酸アンチモニルカリウム
硝酸カドミウム
水銀
水酸化バリウム
ステアリン酸鉛
セレン
炭酸バリウム
チタン酸バリウム
鉛酸カルシウム
二塩基性亜硫酸鉛
二塩基性亜りん酸鉛
二塩基性ステアリン酸鉛
二酸化鉛
発煙硫酸
ひ化水素(水素化ヒ素)
ひ酸
ひ素
ピロカテコール
ふっ化水素(ふっ化水素酸)
ふっ化バリウム
ブロム水素(ブロム水素酸)
ブロムメチル
ほうふっ化カリウム
ほうふっ化水素酸
ホスゲン
ホルムアルデヒド
メタバナジン酸アンモニウム
メタフェニレンジアミン
メタホウ酸バリウム
メチルアミン
メチルメルカプタン
メチレンコハク酸
モノクロル酢酸
モノフルオール酢酸
モノフルオール酢酸ナトリウム
よう素
4-メチルベンゼンスルホン酸
硫化カドミウム
硫酸
硫酸亜鉛
硫酸第一すず
硫酸銅(硫酸第二銅)
硫セレン化カドミウム
りん化亜鉛
りん化アルミニウムとその分解促進剤とを含有する製剤
りん化水素
りん酸亜鉛
国際海上危険物規程(IMDG・Code)の分類、定義
危険性の表示
GHS
危険有害性の絵表示
NFPAの危険性等の表示(全米防火協会)
毒物・劇物の品名索引
別名・英語名・化学式・比重・蒸気比重・融点・沸点・毒物及び劇物取締法の適用・含有製剤の消防法に基づく届出の要否・水の影響・火熱の影響・漏えい時の措置・火災時の措置・人体への影響・LD50・LC50・許容濃度・用途・CASNo.・国連番号を表にまとめています。
10訂版では令和2年5月及び令和4年8月に消防活動阻害物質として、新たに劇物に追加された2物質「三塩化アルミニウム」「4-メチルベンゼンスルホン酸」を新規掲載。
目次
はじめに
本書の見方
毒物・劇物の範囲
消防法令上の規制の概要
アクリルアミド
亜ひ酸(三酸化二砒素)
アンモニア
一水素二ふっ化アンモニウム
一酸化鉛
1-ブロモ-3-クロロプロパン
エチレンオキシド
塩化亜鉛
塩化水素
塩化第一すず
塩化第一銅
塩化第二水銀
塩化第二すず
塩化第二銅
塩化バリウム
塩化ホスホリル
塩基性けい酸鉛
塩素
オキシ三塩化バナジウム
オルトフェニレンジアミン
カルボン酸のバリウム塩
クロム酸亜鉛カリウム
クロム酸ストロンチウム
クロム酸鉛
クロルスルホン酸
クロルピクリン
クロルメチル
クロロアセチルクロライド
2-クロロニトロベンゼン
クロロホルム
けい酸鉛
けいふっ化カリウム
けいふっ化水素酸
けいふっ化ナトリウム
けいふっ化マグネシウム
五塩化アンチモン
五塩化りん
五酸化バナジウム
酢酸亜鉛
酢酸鉛
三塩化アルミニウム
三塩化ひ素
三塩化ほう素
三塩化りん
三塩基性硫酸鉛
酸化カドミウム
酸化第二水銀
酸化フェンブタスズ
三酸化アンチモン(酸化アンチモン(Ⅲ))
三ふっ化ほう素
シアナミド
シアナミド鉛
シアン化亜鉛
シアン化カリウム
シアン化銀
シアン化水素
シアン化第一金カリウム
シアン化第一銅
シアン化第二水銀
シアン化銅酸カリウム
シアン化銅酸ナトリウム
シアン化ナトリウム
四塩化炭素
四塩基性クロム酸亜鉛
ジチアノン
ジメチルアミン
臭素
酒石酸アンチモニルカリウム
硝酸カドミウム
水銀
水酸化バリウム
ステアリン酸鉛
セレン
炭酸バリウム
チタン酸バリウム
鉛酸カルシウム
二塩基性亜硫酸鉛
二塩基性亜りん酸鉛
二塩基性ステアリン酸鉛
二酸化鉛
発煙硫酸
ひ化水素(水素化ヒ素)
ひ酸
ひ素
ピロカテコール
ふっ化水素(ふっ化水素酸)
ふっ化バリウム
ブロム水素(ブロム水素酸)
ブロムメチル
ほうふっ化カリウム
ほうふっ化水素酸
ホスゲン
ホルムアルデヒド
メタバナジン酸アンモニウム
メタフェニレンジアミン
メタホウ酸バリウム
メチルアミン
メチルメルカプタン
メチレンコハク酸
モノクロル酢酸
モノフルオール酢酸
モノフルオール酢酸ナトリウム
よう素
4-メチルベンゼンスルホン酸
硫化カドミウム
硫酸
硫酸亜鉛
硫酸第一すず
硫酸銅(硫酸第二銅)
硫セレン化カドミウム
りん化亜鉛
りん化アルミニウムとその分解促進剤とを含有する製剤
りん化水素
りん酸亜鉛
国際海上危険物規程(IMDG・Code)の分類、定義
危険性の表示
GHS
危険有害性の絵表示
NFPAの危険性等の表示(全米防火協会)
毒物・劇物の品名索引