過労死 過重労働・ハラスメントによる人間破壊

販売価格: 1,430円 税込
- 数量
コロナ禍、エッセンシャルワーカーの過重労働でさらに注目を浴びる「過労死」。
なぜ、なくならないのか。
弁護士・遺族・医師が国際社会に問う!
グローバリゼーションが「過労死」を世界的に拡大させている。
2016年1年間で74万5000人が長時間労働(週55時間以上)によって死亡(脳・心臓疾患)したとWHO(世界保健機関)・ILO(国際労働機関)は衝撃の調査結果を発表した(2021年5月)。
遺族・弁護士・医師による過労死の具体例の紹介・分析にもとづく過労死を根絶するための提言。
★英語版『KAROSHI』も同時発売!
目次
巻頭]体験、記載、研究そして論文=深谷信夫…………04
[特集]男女賃金格差―開示から是正へ
男女賃金格差を縮小・是正する法政策の展望―女性活躍推進法における男女賃金格差開示義務化を契機に=浅倉むつ子…………06
男女間賃金格差の「開示」から「評価・格差の解消」へ―同一価値労働同一賃金の実現=森 ます美…………15
カナダにおける賃金透明化法制の現状と特徴―オンタリオ州法(OPTA)と連邦法(EEA)の検討=所 浩代…………25
EU「男女同一労働又は同一価値労働同一賃金原則の適用強化に関する指令」案―賃金透明化とエンフォースメントの強化=黒岩容子…………39
[資料]EU「賃金の透明性及びエンフォースメントの仕組みを通じて、男女同一労働又は同一価値労働同一賃金原則の適用を強化する、欧州議会及び理事会指令」の提案(2021年3月4日/訳 黒岩容子)…………80
[研究]イギリス労働法の適用対象たる『労働者』概念に関する一考察=小宮文人…………47
[検討]労働判例の実務的検討〈第10回〉みずほ銀行事件(東京高判令3.2.24)
懲戒解雇および退職金不支給の有効性等=伊藤昇平…………67
[労働判例速報]ビジネスパートナー事件・東京地判令4.3.9
転勤命令拒否の際の地域限定正社員との給与差額返還制の適法性=本久洋一…………76
[連載]『労旬』を読む132働く個人の自立を応援するこれからの労働運動(2)
―大企業労働者がもつ差別意識を歴史的に読み解く=篠田 徹…………78