Law&Technology No.98 結合商標の類否判断における分離観察―SANKO事件判決を契機として―他

販売価格: 2,530円 税込
- 数量
主要内容
論説・解説
・結合商標の類否判断における分離観察――SANKO事件判決を契機として――
大阪大学教授 茶園成樹
・越境的要素を有する行為による特許権侵害に関する一考察
名古屋大学教授 鈴木將文
・「知的財産推進計画2022」の背景と課題
弁護士 林いづみ
【特報1】水産業の現状と水産政策の方向性並びに優良系統等の水産資源等についての知財保護の最新動向
・水産知財イベント開催報告
日弁連知的財産センター副委員長・弁護士知財ネット理事・弁護士 伊原友己
・水産庁講演
養殖業成長産業化の推進
水産庁増殖推進部栽培養殖課課長補佐 中村真弥
・特許庁講演
養殖関連技術の特許出願動向および審査実務
特許庁審査第一部自然資源審査官 川野汐音
【特報2】食品生産・製造業の高付加価値化を考えるシンポジウム~秋田のGI産品いぶりがっこを参考に~
・地理的表示保護制度の意義と今後の展開方向
農林水産省輸出・国際局知的財産課長 松本修一
・いぶりがっこシンポジウム開催報告
弁護士 田中伸顕
・GI制度の運用の見直し
弁護士 辻本直規
弁護士 小野淳也
判例研究
・ロックバンドの名称にパブリシティ権を認めた事例〔FEST VAINQUEUR事件 東京高決令2・7・10〕
神奈川大学准教授 渕麻依子
最新知財判例紹介(令和4年1月~令和4年9月)
・98号掲載判例索引
・〔高裁〕8件〔地裁〕29件 ?
行政情報
・文化庁
総務省
〈リレー連載コラム〉ある日の知財弁護士#48
・秋田における知財相談の実情
田中伸顕