Law&Technology No.99【座談会】web3・メタバース――GAFAM後の時代にわが国は復活できるか――

販売価格: 2,750円 税込
- 数量
主要内容
【座談会】web3・メタバース――GAFAM後の時代にわが国は復活できるか――
《出席者》
千葉工業大学変革センター センター長・株式会社デジタルガレージ取締役・共同創業者 伊藤穰一
学習院大学教授 小塚荘一郎
経済産業省産業資金課長兼Web3.0政策推進室長 浅野大介
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ執行役員CDO兼経営企画部長 上野義明
Animoca Brands株式会社代表取締役社長 谷 元樹
株式会社野村総合研究所プリンシパル 田中大輔
一橋大学大学院教授・弁護士 岩倉正和〔司会〕
論説・解説
【知財訴訟の論点】
1特許法74条1項に基づく特許権の移転登録手続請求訴訟をめぐるいくつかの問題――共同発明者の場合を中心に――
知的財産高等裁判所判事 浅井 憲
2特許に関する審決取消訴訟における「審理範囲」 知的財産高等裁判所判事 中村 恭
・AI開発をめぐる契約によるオーバーライドに関する一考察――新たな知財制度上の課題に関する研究会報告書を踏まえ――
元経済産業省知的財産政策室室長補佐・弁護士 渡邉遼太郎
【特報】国際知財司法シンポジウム(JSIP)2022~日米欧における知的財産紛争解決~
・全体総括
弁護士知財ネット専務理事・日弁連知的財産センター副委員長・弁護士 林いづみ
【裁判所パート結果報告】
①複数主体による特許権侵害の国際比較
②民事紛争解決手続の多様化とその課題
知的財産高等裁判所判事 岡山忠広
知的財産高等裁判所判事 中島朋宏
知的財産高等裁判所判事 勝又来未子
【特許庁パート結果報告】
①審判の最新動向および特許権に対する無効・異議制度の実情
②仮想事例に基づく訂正要件判断の国際比較
特許庁審判部審判課企画班長 吉森 晃
特許庁審判部審判課課長補佐 新田 亮
特許庁審判部審判課企画係長 宮地 慧
判例研究
・福島第一原発事故国家賠償訴訟最高裁判決について――防潮堤設置および建屋水密化措置に焦点を当てて――〔原発事故国賠訴訟 最判令4・6・17〕
早稲田大学教授 大塚 直
・女性用ハイヒールの靴底部分に付した赤色をめぐる商品等表示該当性等が争われた事例〔ルブタン商品等表示事件 東京地判令4・3・11〕
大阪大学准教授 青木大也
知財高裁詳報
・知財高裁大合議判決
〔椅子式マッサージ機事件〕(知財高判令4・10・20(令和2年(ネ)第10024号))
最新知財判例紹介(令和4年8月~令和4年12月)
・99号掲載判例索引
・〔高裁〕22件〔地裁〕17件
行政情報
・総務省
〈リレー連載コラム〉ある日の知財弁護士#49
・香川県での歩み
滝口 耕司