NBL No.1241[新連載]決済と情報を考える/[論説]私的整理における既存株主/半導体製造装置等の輸出管理強化 他
![NBL No.1241[新連載]決済と情報を考える/[論説]私的整理における既存株主/半導体製造装置等の輸出管理強化 他](/upload/save_image/0510112432_645b00609685f.jpg)
販売価格: 1,452円 税込
最新号主要目次
HOT/COOLPlayer
スタートアップ創出に重要な3つの環境整備
宍戸善一(武蔵野大学教授・一橋大学名誉教授)
論説
民法等の一部を改正する法律 (親子法制の見直し)の概要(中)
佐藤隆幸(法務省民事局参事官)
古谷真良(内閣府大臣官房公益法人行政担当室企画官(前法務省民事局民事法制企画官))
砂山博之(さいたま地方検察庁検事(前法務省民事局付))
濱岡恭平(札幌地方裁判所判事(前法務省民事局付))
水谷遥香(法務省民事局付)
新連載
「決済」と「情報」を考える(第1回)
金融機関における決済情報等の利用に関する法的論点
高松志直(弁護士)
佐野史明(弁護士)
論説
私的整理における既存株主の取扱い――直近実例を踏まえて
稲生隆浩(弁護士)
片桐 大(弁護士)
石田 渉(弁護士)
Cookie等をめぐる日米欧の規制の最新動向と実務対応
呂 佳叡(弁護士)
外為法に基づく半導体製造装置等に関する 輸出管理の強化と実務上の対応
大川信太郎(弁護士)
瀧山侑莉花(弁護士)
韓国の最新民事判例分析(下)――家族法分野
クォン・ヨンジュン(権英俊)(ソウル大学教授)
コメント
沖野眞已(東京大学教授)
採用分野における法務・人事の共創(下)
倉重公太朗(弁護士)
近衞 大(弁護士)
荒川正嗣(弁護士)
連載
所有者不明土地のケーススタディ(第8回)「字持地」と「ポツダム政令」
山野目章夫(早稲田大学教授)
鈴木利益(司法書士)
知財を強みとする法務パーソンのための実務ポイント(第2回)
カーブアウトM&Aにおける知的財産権の取扱い
中島稔雄(弁護士)
辻 勝吾(弁護士)
契約審査担当者のためのアドバンス仲裁条項(第4回)
文書開示に関する規定・IBA国際仲裁証拠調べ規則
井上 葵(弁護士)
Legal Analysis(第85回) 債権の管理・回収の委託を受けた弁護士が、その手段として本案訴訟の提起や保全命令の申立てをするために当該債権を譲り受ける行為の私法上の効力
加藤新太郎(弁護士・中央大学法科大学院フェロー)
NBLInformation
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
AI時代の企業法務:新たな役割と変わらぬ役割
法制審議会便り
家族法制部会第25回会議
寺下征司(法務省民事局付)
商法(船荷証券等関係)部会第9回会議
生出はるか(法務省民事局付)