最新裁判書式体系 2 民事訴訟


販売価格: 9,460円 税込
- 数量
民事訴訟全般の重要書式を精選!!
■各種訴状や申立書など,民事訴訟手続を始め,手形・小切手訴訟,民事調停,
少額訴訟,簡易裁判所の訴訟手続,督促手続,非訟手続にわたる多様な書式例
全221点を一挙掲載。
■令和4年改正民事訴訟法に準拠(ただし,令和5年5月1日現在施行分まで)。
最新法令に基づき民事裁判手続の“実際”を解説する実務家必携の書!!
■書籍内容
第1章 変化する民事訴訟
第1節 民事訴訟のオンライン化
第2節 民事訴訟と民法改正
第2章 民事訴訟とは
第1節 民事訴訟の類型
第2節 裁判所の種類,裁判権と管轄
第3章 民事訴訟の基本理論
第1節 訴訟物に関する理論
第2節 処分権主義と弁論主義
第3節 当事者適格
第4節 主張責任と立証責任
第5節 訴訟の終了事由
第1章 第一審の訴訟手続
序 説
第1節 各種訴状の書式
【概 説】
■書式例
【書式1】訴状⑴――基本的な書式
【書式2】訴状⑵――売買代金請求事件
【書式3】訴状⑶――貸金返還請求事件
【書式4】訴状⑷――保証債務履行請求事件
【書式5】訴状⑸――譲受債権請求事件
【書式6】訴状⑹――立替金請求事件(個別信用購入あっせん)
【書式7】訴状⑺――求償金請求事件(保証委託型クレジット)
【書式8】訴状⑻――リース代金請求事件
【書式9】訴状⑼――土地所有権移転登記手続請求事件(売買)
【書式10】訴状⑽――土地所有権移転登記手続請求事件(時効取得)
【書式11】訴状⑾――土地所有権移転登記手続請求事件(真正な登記名義の回復)
【書式12】訴状⑿――土地所有権移転請求権仮登記抹消登記手続請求事件
【書式13】訴状⒀――登記引取請求事件
【書式14】訴状⒁――建物明渡請求事件(不法占有型)
【書式15】訴状⒂――建物明渡請求事件(債務不履行型)
【書式16】訴状⒃――建物明渡請求事件(使用貸借終了型)
【書式17】訴状⒄――建物明渡請求事件(期間満了更新拒絶型)
【書式18】訴状⒅――賃料増額請求事件
【書式19】訴状⒆――造作代金等請求事件
【書式20】訴状⒇――動産撤去土地明渡請求事件
【書式21】訴状(21)――動産引渡請求事件(不法占有型)
【書式22】訴状(22)――動産引渡請求事件(債務不履行型)
【書式23】訴状(23)――共有物分割請求事件
【書式24】訴状(24)――賃金等請求事件(割増賃金)
【書式25】訴状(25)――損害賠償請求事件(各種手当・同一労働同一賃金)
【書式26】訴状(26)――退職金請求事件
【書式27】訴状(27)――地位確認等請求事件
【書式28】訴状(28)――請負代金請求事件
【書式29】訴状(29)――報酬請求事件
【書式30】訴状(30)――預け金返還請求事件
【書式31】訴状(31)――不当利得返還請求事件
【書式32】訴状(32)――損害賠償請求事件(交通事故)
【書式33】訴状(33)――損害賠償請求事件(名誉毀損)
【書式34】訴状(34)――損害賠償請求事件(医療訴訟)
【書式35】訴状(35)――債務不存在確認請求事件
【書式36】訴状(36)――債権者代位請求事件
【書式37】訴状(37)――詐害行為取消請求事件
【書式38】訴状(38)――請求異議事件
【書式39】訴状(39)――執行文付与請求事件
【書式40】訴状(40)――株主代表訴訟
【書式41】訴状(41)――株主総会決議取消請求事件
【書式42】訴状(42)――取締役の違法行為差止請求事件
【書式43】訴状(43)――取締役解任請求事件
【書式44】訴状(44)――境界確定請求事件
【書式45】訴状(45)――組長責任追及訴訟
【書式46】訴状(46)――暴力団事務所使用差止等請求事件(適格団体訴訟)
【書式47】訴状(47)――共同利益背反行為の停止等請求事件(区分所有57条)
【書式48】訴状(48)――使用禁止請求事件(区分所有58条)
【書式49】訴状(49)――区分所有権競売請求事件(区分所有59条)
【書式50】訴状(50)――占有者に対する引渡請求事件(区分所有60条)
【書式51】訴状(21)――管理費等請求事件
【書式52】訴状(52)――動産撤去等請求事件
【書式53】訴状(53)――総会決議無効確認請求事件
【書式54】訴状(54)――発信者情報開示請求事件
【書式55】訴状(55)――国家賠償請求事件
【書式56】訴状(56)――行政処分取消請求事件(行訴3条2項・3項)
【書式57】訴状(57)――不作為の違法確認請求事件(行訴3条5項・37条)
【書式58】訴状(58)――義務付け請求事件(行訴3条6項2号・37条の3)
【書式59】訴状(59)――反訴状
【書式60】人身保護請求書
【書式61】訴状訂正申立書
【書式62】訴えの変更申立書
第2節 答弁書の書式
【概 説】
■書式例
【書式63】答弁書⑴――認否反論を後に行う場合
【書式64】答弁書⑵――本案前の答弁と本案の答弁
第3節 準備書面の書式
【概 説】
■書式例
【書式65】準備書面(訴状の【書式2】の事案に対応したもの)
【書式66】求釈明申立書
第4節 証拠関係の書式
【概 説】
■書式例
【書式67】証拠申出書
【書式68】遮へい措置の上申書
【書式69】ビデオリンク方式による尋問の上申書
【書式70】調査嘱託申出書
【書式71】鑑定申出書
【書式72】検証申出書
【書式73】文書送付嘱託申立書
【書式74】文書提出命令申立書
【書式75】証拠説明書
【書式76】証拠保全申立書――訴え提起前
【書式77】閲覧等制限申立書
第5節 その他の書式
[1]訴訟代理人等
【概 説】
■書式例
【書式78】訴訟委任状⑴――弁護士法人に所属しない弁護士が受任する場合
【書式79】訴訟委任状⑵――弁護士法人が受任する場合
【書式80】訴訟委任状⑶――弁護士法人所属の弁護士が個人で受任する場合
【書式81】簡易裁判所における訴訟代理人許可申請書及び委任状
【書式82】特別代理人選任申立書
【書式83】訴訟代理権消滅通知書
【書式84】選定当事者の届出書
【書式85】選定当事者の選定書
【書式86】選定当事者の変更届出書
[2]当事者の参加等
【概 説】
■書式例
【書式87】補助参加申出書
【書式88】補助参加に対する異議申立書
【書式89】独立当事者参加申出書
【書式90】権利承継人の承継参加申出書
【書式91】義務承継人に対する引受承継申立書
【書式92】共同訴訟参加申出書
【書式93】訴訟手続受継の申立書⑴――承継人申立て
【書式94】訴訟手続受継の申立書⑵――相手方申立て
【書式95】訴訟脱退届(承諾書一体型)
【書式96】訴訟告知書
【書式97】利害関係人参加申出書
[3]管轄及び移送
【概 説】
■書式例
【書式98】管轄合意書
【書式99】管轄指定申立書
【書式100】移送申立書⑴――管轄違いの場合(①事物管轄)
【書式101】移送申立書⑵――管轄違いの場合(②土地管轄)
【書式102】移送申立書⑶――遅滞回避・衡平確保の場合
【書式103】移送申立書⑷――簡易裁判所の裁量による場合
【書式104】移送決定に対する即時抗告申立書
[4]裁判官の除斥・忌避の申立て等
【概 説】
■書式例
【書式105】裁判官の除斥申立書
【書式106】裁判官の忌避申立書
【書式107】裁判官忌避申立却下決定に対する即時抗告状
[5]送 達>
【概 説】
■書式例
【書式108】送達場所届出書
【書式109】再送達上申書
【書式110】就業場所送達申述書
【書式111】書留郵便に付する送達の上申書
【書式112】公示送達申立書
【書式113】所在調査報告書
【書式114】