千葉正士全集9 第3集 法と文化の多元性へ 第2巻 世界の法思想 比較的思想論の試み

販売価格: 16,500円 税込
- 数量
ユダヤ法、イスラム法、その他の法思想を固有の歴史や文化に絡めて考究。多様な法思想を紹介・比較し、西欧思想の特殊性を炙り出す。
【目 次】
・刊行の辞
・編集にあたって
◆Ⅰ 法思想史要説
はしがき
◇序 説 法思想史としての法学史の意義
◇第1章 奴隷制的古代法の時代
第1節 古代の社会と法
第2節 ギリシャ・ポリス哲学
第3節 ローマ実用法学
◇第2章 カトリック的=封建的中世法の時代
第1節 中世の社会と法
第2節 カトリック法哲学
第3節 神学的注釈学
◇第3章 民族国家的近世君権法の時代
第1節 近世の社会と法
第2節 総合的法解釈学
第3節 前期自然法思想
第4節 権力絶対論
第5節 後期自然法思想
◇第4章 資本主義的近代市民法の時代
第1節 近代の社会と法
第2節 近代自然法思想
第3節 近代ドイツの法学
第4節 概念的解釈学
◇第5章 資本主義的近代市民法の転換期
第1節 現代の社会と法
第2節 近代概念的解釈学批判
第3節 現代法学の方向
◇結 論 法思想の歴史的法則
・参考文献
◆Ⅱ 世界の法思想入門
はしがき
◇序 論 法思想論の現代的課題
1 戦後における法思想論の展開
2 法思想論の問題点
3 現代における法思想比較の課題
4 比較法思想の分析的道具概念
◇第1編◇ 西欧法思想の西欧性
◇序章 西欧法思想の特徴と歴史
◇第1章 西欧法思想の源流
1 ギリシャ哲学
2 ローマ法
3 キリスト教
◇第2章 西欧法思想の成立
1 キリスト教的普遍ヨーロッパ社会の成立
2 教皇改革と普遍西欧法思想の誕生
3 現実の多元的体制
4 西欧法思想における普遍と多元
◇第3章 西欧法思想の展開
1 宗教改革における西欧法思想
2 絶対主義における西欧法思想
3 近代市民法思想の成立
4 キリスト教的西欧法思想の普遍性と多元性
◇第4章 西欧法思想の相対化
1 近代西欧法思想の内在的批判
2 20世紀における西欧法の変容
3 多元的法体制における西欧法
◇第2編◇ 非西洋法文化の法思想
◇序章
◇第1章 ユダヤ法思想
1 ユダヤ人の社会と歴史
2 ユダヤ人の法と法思想
3 ユダヤ法思想の特徴と意義
◇第2章 イスラム法思想
1 イスラム人とイスラム社会
2 イスラムの法と法思想
3 イスラム法思想の特徴と意義
◇第3章 ヒンドゥー法思想と仏教法思想
1 インド文化と法思想
2 ヒンドゥー法思想
3 仏教法思想
◇第4章 中国法思想
1 中国法思想の問題性
2 旧中国の法思想
3 新中国の法思想
◇第5章 日本法思想
1 日本法思想論の発展と課題
2 西欧法継受以前の法思想
3 西欧法継受以後の法思想
◇第6章 固有法思想
1 固有法の意義と問題
2 固有法と固有法思想
3 固有法思想の特徴と意義
◇結 論 諸法思想の比較的特徴
1 比較法思想論の方法的意義
2 現代世界諸法思想の比較的特徴
・学術文庫あとがき
・参照文献一覧
・初出一覧
【目 次】
・刊行の辞
・編集にあたって
◆Ⅰ 法思想史要説
はしがき
◇序 説 法思想史としての法学史の意義
◇第1章 奴隷制的古代法の時代
第1節 古代の社会と法
第2節 ギリシャ・ポリス哲学
第3節 ローマ実用法学
◇第2章 カトリック的=封建的中世法の時代
第1節 中世の社会と法
第2節 カトリック法哲学
第3節 神学的注釈学
◇第3章 民族国家的近世君権法の時代
第1節 近世の社会と法
第2節 総合的法解釈学
第3節 前期自然法思想
第4節 権力絶対論
第5節 後期自然法思想
◇第4章 資本主義的近代市民法の時代
第1節 近代の社会と法
第2節 近代自然法思想
第3節 近代ドイツの法学
第4節 概念的解釈学
◇第5章 資本主義的近代市民法の転換期
第1節 現代の社会と法
第2節 近代概念的解釈学批判
第3節 現代法学の方向
◇結 論 法思想の歴史的法則
・参考文献
◆Ⅱ 世界の法思想入門
はしがき
◇序 論 法思想論の現代的課題
1 戦後における法思想論の展開
2 法思想論の問題点
3 現代における法思想比較の課題
4 比較法思想の分析的道具概念
◇第1編◇ 西欧法思想の西欧性
◇序章 西欧法思想の特徴と歴史
◇第1章 西欧法思想の源流
1 ギリシャ哲学
2 ローマ法
3 キリスト教
◇第2章 西欧法思想の成立
1 キリスト教的普遍ヨーロッパ社会の成立
2 教皇改革と普遍西欧法思想の誕生
3 現実の多元的体制
4 西欧法思想における普遍と多元
◇第3章 西欧法思想の展開
1 宗教改革における西欧法思想
2 絶対主義における西欧法思想
3 近代市民法思想の成立
4 キリスト教的西欧法思想の普遍性と多元性
◇第4章 西欧法思想の相対化
1 近代西欧法思想の内在的批判
2 20世紀における西欧法の変容
3 多元的法体制における西欧法
◇第2編◇ 非西洋法文化の法思想
◇序章
◇第1章 ユダヤ法思想
1 ユダヤ人の社会と歴史
2 ユダヤ人の法と法思想
3 ユダヤ法思想の特徴と意義
◇第2章 イスラム法思想
1 イスラム人とイスラム社会
2 イスラムの法と法思想
3 イスラム法思想の特徴と意義
◇第3章 ヒンドゥー法思想と仏教法思想
1 インド文化と法思想
2 ヒンドゥー法思想
3 仏教法思想
◇第4章 中国法思想
1 中国法思想の問題性
2 旧中国の法思想
3 新中国の法思想
◇第5章 日本法思想
1 日本法思想論の発展と課題
2 西欧法継受以前の法思想
3 西欧法継受以後の法思想
◇第6章 固有法思想
1 固有法の意義と問題
2 固有法と固有法思想
3 固有法思想の特徴と意義
◇結 論 諸法思想の比較的特徴
1 比較法思想論の方法的意義
2 現代世界諸法思想の比較的特徴
・学術文庫あとがき
・参照文献一覧
・初出一覧