至誠堂書店

改訂版 覚醒剤Q&A 捜査官のための化学ガイド

改訂版 覚醒剤Q&A 捜査官のための化学ガイド

販売価格: 1,320円 税込

数量
著者
井上堯子/田中 謙・著
発行元
東京法令出版
発刊日
2023-07-06
ISBN
978-4-8090-1464-2
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (128ページ)




覚醒剤事犯捜査のためのロングセラー、

増刷に当たり補訂



本書は、平成10年の初版発行以来、「覚醒剤の基礎知識が、図解、写真入りで分かりやすく解説されている」「捜査官、検事、弁護士等からよく出る疑問点が、Q&A形式で網羅されている」「検査法についても詳しく解説され、実務での実践的な留意事項が分かる」と好評をいただいてまいりました。

今回の増刷に当たっては、最近増加している被疑者からの受動喫煙に関する抗弁を追加したほか、「覚せい剤取締法」の表記が「覚醒剤取締法」に改められたこと、覚醒剤原料を指定する政令の改正などに対応して加筆しました。

薬物事犯は、新しい薬物が次々と登場して多様化が進んでおりますが、依然として覚醒剤事犯が薬物犯罪の主流を占めています。また、捜査手続の適法性が争われた事案についても、薬物事犯の占める割合が依然として高い状況にあります。昔からある薬物事犯と侮らず、これを機会に、本書を後輩への教養のために活用してはいかがでしょうか。





覚醒剤の基礎知識、基本的な薬理作用から具体的な検査方法までを分かりやすく解説。

第一線の実務家からの実際の問合せを基にまとめられた実戦的な内容。

図表や構造式を用いた、化学的で分かりやすい内容。


目次
覚醒剤の化学
Q1 覚醒剤とは何ですか?
Q2 メタンフェタミンとメタンフェタミン塩酸塩 (塩酸メタンフェタミンともいいます。)とはどのような違いがありますか?
Q3 覚醒剤メタンフェタミン塩酸塩は、 水に溶けた状態でも、 塩酸塩のままで存在するのですか?
Q4 覚醒剤には光学異性体があるといわれますが、 それは何ですか?
Q5 覚醒剤はどのような方法で密造されるのですか?
Q6 覚醒剤メタンフェタミンの光学異性体の間にはどのような違いがありますか?
Q7 覚醒剤の比重はどのくらいですか?
Q8 覚醒剤原料とは何ですか?
覚醒剤の薬理作用と中毒作用
Q9 覚醒剤はどんな効果を示すのですか?
Q10 覚醒剤は中枢神経系でどのようにして薬理効果を示すのですか?
Q11 覚醒剤の中毒量・致死量はどのくらいですか?
Q12 覚醒剤の急性中毒症状はどのようなものですか?
Q13 覚醒剤の慢性中毒症状はどのようなものですか?
Q14 フラッシュ・バックとは何ですか?
Q15 覚醒剤の慢性中毒症状はどのくらい覚醒剤を乱用すると現れるのですか?
Q16 フラッシュ・バックはどのくらいで現れるのですか?
覚醒剤の吸収・代謝・排泄
Q17 覚醒剤の代謝物にはどのようなものがありますか?
Q18 覚醒剤は摂取方法によって作用等に違いがあるのですか?
Q19 覚醒剤が静脈注射により摂取された場合と経口で摂取された場合ではどのような違いがあるのですか?
Q20 覚醒剤を加熱し、 気体として吸入した場合ではどのような違いがあるのですか?
Q21 覚醒剤は、 皮膚や粘膜からも吸収されるのですか?
Q22 覚醒剤が排泄される態様として、 尿、 汗、 唾液、 精液、 毛髪などが考えられますが、 これらからも覚醒剤を検査することができますか?
尿を資料とした覚醒剤の検査
Q23 尿鑑定に必要な尿の量はどのくらいですか?
Q24 尿鑑定はどのように実施されるのですか?
Q25 尿資料からの覚醒剤の抽出はどのように実施されるのですか?
Q26 薄層クロマトグラフィー(TLC、Thin Layer Chromatography)とはどんな検査法ですか?
Q27 ガスクロマトグラフィー(GC、Gas Chromatography)とはどんな検査法ですか?
Q28 赤外吸収スペクトル(IR、Infrared absorption spectrum)の測定とはどんな検査法ですか?
Q29 ガスクロマトグラフィー / 質量分析(GC/MS、Gas Chromatography/Mass Spectrometry)とはどんな検査法ですか?
Q30 覚醒剤使用被疑者が、時折、「尿鑑定が陽性となったのは、採尿後に覚醒剤を混入されたため」と抗弁することがありますが、尿から覚醒剤が検出された場合、どのようにして、 それが覚醒剤を使用したためであると明確にされるのですか?
Q31 メタンフェタミン塩酸塩を使用した者の尿についての鑑定書には、 「尿にメタンフェタミンの含有が認められた」 旨記載され、 メタンフェタミン塩酸塩とは記載されませんが、 なぜですか?
Q32 覚醒剤の尿中排泄期間はどのくらい (摂取後いつからいつまで検出可能) ですか?
Q33 覚醒剤をどの程度服用した場合、 通常の尿鑑定で検出可能ですか?
Q34 膣内に覚醒剤を塗布した場合、 尿から覚醒剤が検出されますか?また、 この場合、 性交により男性の尿から覚醒剤が検出されますか?
Q35 「覚醒剤を乱用している者の尿、 唾液、 精液あるいは膣液を飲んだので尿鑑定で覚醒剤が検出された」 旨抗弁する場合がありますが、 そのようなことはありますか?
Q36 「かぜ薬等市販の医薬品を複数服用していたので尿鑑定で覚醒剤が検出された」 旨抗弁する場合がありますが、 そのようなことがありますか?
Q37 代謝されて体内で覚醒剤を生成する薬物はあるのですか?
Q38 キムチを食べると尿から覚醒剤が検出されるというのは本当ですか?
Q39 他の薬物を併用して、 尿鑑定で覚醒剤を検出できなくなるよう覚醒剤の排泄を止めることができるのですか?
Q40 覚醒剤を加熱吸引していた者と同室にいた場合、 本人が吸引していなくても尿から覚醒剤が検出されますか?
Q41 覚醒剤使用者が、 「ヴィックス・インヘラーという鼻づまりの薬を使用したのであって、 覚醒剤を使用したのではない」 旨抗弁することがありますが、 それはどういうことですか?
Q42 地面へ放尿した場合、 どの程度の土を採取すれば検査可能ですか?また、 時間の経過により地面が乾燥した場合でも検出可能ですか?
毛髪を資料とした覚醒剤の検査
Q43 覚醒剤を使用すると、 どうして毛髪から検出されるのですか?
Q44 毛髪鑑定に必要な毛髪量はどのくらいですか?
Q45 頭髪資料はどの部位から採取したらいいのですか?
Q46 頭髪以外の毛も資料とすることができますか?
Q47 毛髪の採取は、 抜去法でなければいけませんか?
Q48 毛髪鑑定はどのように実施されるのですか?
Q49 尿鑑定と毛髪鑑定とでは、 得られる覚醒剤使用歴に関する情報がどのように異なるのですか?
Q50 毛髪鑑定により、 覚醒剤の使用時期の推定は可能ですか?
Q51 脱色、 染色などの処理は毛髪鑑定結果に影響を与えますか?
覚醒剤の微量薬物分析
Q52 覚醒剤の微量薬物分析 (不純物プロファイル分析) とはどのようなものですか?
Q53 覚醒剤に含まれる微量不純物とはどのようなものですか?
Q54 微量薬物分析に必要な資料量はどのくらいですか?
Q55 微量薬物分析はどのように実施されるのですか?
Q56 覚醒剤物件の類似性の照合はどのように実施されるのですか?
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る