至誠堂書店

NBL No.1248 [論説]「AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について」の公表 他

NBL No.1248 [論説]「AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について」の公表 他

販売価格: 1,452円 税込

数量
発行元
商事法務
発刊日
2023-08-21
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (90ページ)


HOT/COOLPlayer

分断を乗り越え、サステナブルな未来への道筋
   銭谷美幸(株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ グループ・チーフ・サステナビリティ・オフィサー 兼株式会社三菱UFJ銀行 チーフ・サステナビリティ・オフィサー)



日本私法学会シンポジウム資料
デジタル社会の進展と民事法のデザイン

総論──共同研究の目的および検討の対象と視点
   千葉惠美子(大阪大学招聘教授・名古屋大学名誉教授)

 第1セッション プラットフォームを情報共有基盤とした「市場の組織化」とデジタル・エコシステムに対する規制の複層化

 1  デジタル・プラットフォームによる「市場の組織化」と経済法
   和久井理子(京都大学教授)

 2  デジタル・プラットフォームビジネスにおけるプラットフォーム事業者の役割と責任
   千葉惠美子(大阪大学招聘教授・名古屋大学名誉教授)

 第2セッション データ・情報の無形資産としての利活用とそれに関係する主体間の利益調整の在り方

 3  情報・データの保護と利用に関する法的規律の在り方――知的財産法の視点から
   鈴木將文(早稲田大学教授)

 4  データ取引をめぐる諸規律と帰属保護の現在地
   髙 秀成(大阪大学准教授)

 第3セッション デジタルビジネスの進展とガバナンスの手法

 5  デジタル社会におけるODRの意義――取引デジタル・プラットフォームを中心に
   山田 文(京都大学教授)

 6  会社法の強行法規性2.0――DAOを「法の支配」下におくために
   得津 晶(一橋大学教授)



論説

「AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について」の公表
   加藤経将(法務省大臣官房司法法制部司法法制課長)
   中野浩一(法務省大臣官房司法法制部参事官)

ダイレックス東京高裁判決の検討――ラルズ東京高裁判決との比較において
   滝澤紗矢子(東京大学教授)

「モバイル・エコシステムに関する競争評価 最終報告」に関する考察
   渥美雅之(弁護士)



コラム

新任法務担当者のためのお悩み相談室(第7回)契約法務の能力を高めるにはどうすればよいですか。
   堀江泰夫(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社法務部・司法書士)



連載

所有者不明土地のケーススタディ(第11回・完)相続分の譲渡と持分の譲渡
   山野目章夫(早稲田大学教授)
   里村美喜夫(司法書士)

「パートナー機能」向上のためのスタートアップのビジネスモデル最新動向キャッチアップ
(第3回)コウソミル株式会社
   山本飛翔(弁護士・弁理士)



NBLInformation

日本私法学会より本年度大会についてのお知らせ
出来事
商事法務からのお知らせ



惜字炉

守備的業務の負担を軽減して他業務に展開
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る