至誠堂書店

公務員の失業者退職手当制度の手引き(第2次改訂版)

公務員の失業者退職手当制度の手引き(第2次改訂版)

販売価格: 4,620円 税込

数量
著者
退職手当制度研究会・編著
発行元
学陽書房
発刊日
2023-08-30
ISBN
978-4-313-13101-9
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (212ページ)


公務員の失業者退職手当制度を詳解した唯一の実務解



国家公務員の失業者の退職手当は、「国家公務員退職手当法」の規定のみならず、「雇用保険法」の失業給付とも関連し、取扱いが複雑な制度です。

この制度を体系立てて具体的な実務解説をした唯一の本!



○失業者の退職手当支給規則を逐条解説。さらに退職支給手当前の準備から退職手当支給の終了までの流れと実務がわかる。



○2018年~2022年における退職手当法・失業者退職手当規則・雇用保険法等の改正とそれに伴う制度改正を盛り込む。



○文章を読んだだけでは把握しづらい待期日数等の算定等については、図表を用いながら詳細に解説。



○最新の別記様式を収録。

【目次】
第1編 序  論

第1章 失業者の退職手当制度の概要
 第1節 失業者の退職手当制度の趣旨
 第2節 雇用保険法からの適用除外
 第3節 雇用保険法における失業等給付

第2編 本  論

第1章 基本手当に相当する退職手当
 第1節 基本手当に相当する退職手当の概要
      法第10条第1項
      法第10条第2項
      法第10条第3項
 第2節 失業者の退職手当支給規則詳解
      規則第1条(基本手当の日額)
      規則第2条(賃金日額)
      規則第3条(退職票の交付)
      規則第4条(在職票の交付)
      規則第5条(退職票の提出)
      規則第6条(受給資格証の交付等)
      規則第6条の2(法第10条第1項に規定する内閣官房令で定める者)
      規則第7条(法第10条第1項に規定する内閣官房令で定める理由)
      規則第8条(受給期間延長の申出)
      規則第9条(基本手当に相当する退職手当の支給調整)
      規則第10条(基本手当に相当する退職手当の支給日)
      規則第11条(基本手当に相当する退職手当の支給手続)
      規則第12条(公共職業訓練等を受講する場合における届出)

第2章 高年齢求職者給付金に相当する退職手当

 第1節 高年齢求職者給付金に相当する退職手当の概要
      法第10条第4項
      法第10条第5項
 第2節 失業者の退職手当支給規則詳解
      規則第17条の2(高年齢受給資格証の交付等)
      規則第19条の2(高年齢求職者給付金に相当する退職手当の支給手続等)

第3章 特例一時金に相当する退職手当
 第1節 特例一時金に相当する退職手当の概要
      法第10条第6項
      法第10条第7項
      法第10条第8項
 第2節 失業者の退職手当支給規則詳解
      規則第18条(特例受給資格証の交付等)
      規則第20条(特例一時金に相当する退職手当の支給手続等)

第4章 基本手当に相当する退職手当の給付延長

 第1節 基本手当に相当する退職手当の延長給付の概要
      法第10条第9項
      法附則第25項
 第2節 失業者の退職手当支給規則詳解
      規則第13条の2(法第10条第9項第2号に規定する 内閣官房令で定める者)

第5章 技能習得手当・寄宿手当・傷病手当・就業促進手当・移転費・求職活動支援費に相当する退職手当

 第1節 技能習得手当・寄宿手当・傷病手当・就業促進手当・移転費・求職活動支援費に相当する退職手当の概要
      法第10条第10項
 第2節 失業者の退職手当支給規則詳解
      規則第13条(技能習得手当に相当する退職手当等の支給手続)
      規則第14条(傷病手当に相当する退職手当の支給手続)
      規則第21条(就業促進手当等に相当する退職手当の支給手続)

第6章 その他
      法第10条第11項
      法第10条第12項
      法第10条第13項
      法第10条第14項
      法第10条第15項

附  録

○/○現在。変更の可能性あり
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る