全訂第2版 判例先例 相続法 3


販売価格: 6,600円 税込
- 数量
16年ぶり待望の改訂版
判例・先例を50件追加し大幅アップデート!
元裁判官が約400件の判例と先例を交えながら解説
<改訂のポイント>
● 近時の相続法改正に対応。
・平成25年法律94号(民法900条の嫡出でない子の相続分)
・平成30年法律72号(相続法大改正)
・平成30年法律73号(遺言書を公的機関で保管する制度の創設)
・令和3年法律24号及び令和3年法律25号(所有者不明土地の発生の予防と利用の円滑化を図るための改正)など
● 相続実務に影響を与えた判例及び先例を大幅に加筆(全訂版より50件増加)。
<本書のポイント>
● 「裁判官の視点」「実務家の視点」 「研究者の視点」を兼ね備えた著者が、相続実務に関する判例・先例を体系的に整理し、想定しうるすべての論点を解説。
● 相続実務に関連する判例及び先例のインデックスとしての資料的価値も高い一冊。
<シリーズ既刊・近刊>
I 総則・相続人・相続の効力 2022年10月刊
II 相続の効力 2022年11月刊
III 相続の承認及び放棄、財産分離、相続人の不存在(本書)
IV 遺言(予定) 2024年刊行予定
【目次】
第4章 相続の承認及び放棄
第1節 総則
1 相続選択の自由
2 承継主義と清算主義
3 承認・放棄の期間
第2節 単純承認
1 単純承認
2 法定単純承認
第3節 限定承認
1 総説
2 方式
3 効果
第4節 相続放棄
1 趣旨
2 放棄の自由
3 放棄の方式
4 放棄の効果
5 相続放棄と債権者代位権及び詐害行
第5章 財産の分離
1 総説
2 第1種の財産分離
3 第2種の財産分離
第6章 相続人の不存在
第1節 相続財産法人
1 相続人の不存在制度の趣旨
2 事件数の推移
3 相続財産法人の成立
4 相続財産法人の消滅
5 相続財産法人の法的性質
6 相続人不存在手続における公告手続
7 相続財産清算人
第2節 特別縁故者に対する相続財産の分与
1 総説
2 特別縁故者の法的地位
3 特別縁故者の意義-親族関係の有無
4 特別縁故者の範囲
5 相当性
6 財産分与の手続
第3節 相続財産の国庫帰属
1 国庫帰属の法的性質
2 国庫帰属の時期
3 国庫帰属財産の引渡し
4 不動産の取扱い
第4節 相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律(相続土地国庫帰属法)
1 制定の経緯
2 概要
事項索引
判例・先例索引