経営にインフルエンスを与える法務になろう

販売価格: 2,640円 税込
日々の努力が報われない、経営陣に理解されないと感じている法務パーソンのために
「法務は経営の足を引っ張ってはいけないが、経営にインフルエンスをもたなければならない」(ソニー創業者盛田昭夫氏)。そのためには何が必要か。経営企画、広報、IRを経験したベテラン法務担当者が熱く語る。”あるべき法務担当者”に関する弁護士30人、法務マネージャー30人のアンケート結果も収録。
主要目次
まえがき
Chapter 1 経営にインフルエンスを与えよう
Section 1 「専門性の向上」ばかりに目を向けすぎない
Section 2 経営にインフルエンスを与える法務担当者とは
1 経営にインフルエンスを与えるために必要な要素
2 会社に関する知識──会社を知る、事業を知る
3 ビジネス知識・スキルの獲得
4 法務担当者としての心構え
5 その他法務担当者が取るべき姿勢・行動事例集
6 まっとうなビジネスパーソンであること
7 まとめ
Round Table Talk ❶ 明司雅宏+山内洋嗣+木村孝行
経営にインフルエンスを与える法務担当者とは
Chapter 2 経営にインフルエンスを与える法務部門とは
Section 1 序 説
Section 2 法務部門の3つの機能
1 伝統的な3つの機能
2 在り方研究会報告書による3つの機能
3 法務部門の機能についてのまとめ
Section 3 経営にインフルエンスを与える法務部門とは
1 法務部門の明確なミッションの設定
2 情報へのアクセス(法務は将棋盤の全部が見えていないといけない)
3 コーポレート法務の機能強化
Section 4 法務部門の組織力を高める
1 人員体制とローテーション
2 法務企画機能の強化──来た球だけを打たない
3 良い弁護士の選定
4 法務企画担当者の採用・育成
5 法務メンバー意識改革
6 社外ネットワークの構築
Round Table Talk ❷ 少德彩子+倉橋雄作+木村孝行
Empowering Good Decisions
Questionnarie 弁護士30名・法務マネージャー30名による
「法務担当者として持つべき重要な要素」「法務担当者がやってはいけないこと」のアンケート結果
弁護士へのアンケート結果
法務マネージャーへのアンケート結果
Column
4つの法務──「宝務」「保務」「呆務」「崩務」
一人法務の経験は宝物
最高裁に控訴?
徹底的に寄り添い、事業部からのクレジットを貯める
「リスクテイクしない法務」劇場
法務はコンフォートゾーンに安住しやすい部署?
「会議でのピンチを乗り切る方法」
謝ればすむ?
法務部門の役割は、資本コストを下げて企業価値向上に貢献すること 新規事業やM&Aへの対応は戦略法務?
ローテーションの有力候補としてIRはおすすめ
記者会見時における法務対広報の戦い
ローテーションの有力候補として広報はおすすめ
法務の教育プランの作成+維持はとても難しい
弁護士との向き合い方、付き合い方
あとがき
「法務は経営の足を引っ張ってはいけないが、経営にインフルエンスをもたなければならない」(ソニー創業者盛田昭夫氏)。そのためには何が必要か。経営企画、広報、IRを経験したベテラン法務担当者が熱く語る。”あるべき法務担当者”に関する弁護士30人、法務マネージャー30人のアンケート結果も収録。
主要目次
まえがき
Chapter 1 経営にインフルエンスを与えよう
Section 1 「専門性の向上」ばかりに目を向けすぎない
Section 2 経営にインフルエンスを与える法務担当者とは
1 経営にインフルエンスを与えるために必要な要素
2 会社に関する知識──会社を知る、事業を知る
3 ビジネス知識・スキルの獲得
4 法務担当者としての心構え
5 その他法務担当者が取るべき姿勢・行動事例集
6 まっとうなビジネスパーソンであること
7 まとめ
Round Table Talk ❶ 明司雅宏+山内洋嗣+木村孝行
経営にインフルエンスを与える法務担当者とは
Chapter 2 経営にインフルエンスを与える法務部門とは
Section 1 序 説
Section 2 法務部門の3つの機能
1 伝統的な3つの機能
2 在り方研究会報告書による3つの機能
3 法務部門の機能についてのまとめ
Section 3 経営にインフルエンスを与える法務部門とは
1 法務部門の明確なミッションの設定
2 情報へのアクセス(法務は将棋盤の全部が見えていないといけない)
3 コーポレート法務の機能強化
Section 4 法務部門の組織力を高める
1 人員体制とローテーション
2 法務企画機能の強化──来た球だけを打たない
3 良い弁護士の選定
4 法務企画担当者の採用・育成
5 法務メンバー意識改革
6 社外ネットワークの構築
Round Table Talk ❷ 少德彩子+倉橋雄作+木村孝行
Empowering Good Decisions
Questionnarie 弁護士30名・法務マネージャー30名による
「法務担当者として持つべき重要な要素」「法務担当者がやってはいけないこと」のアンケート結果
弁護士へのアンケート結果
法務マネージャーへのアンケート結果
Column
4つの法務──「宝務」「保務」「呆務」「崩務」
一人法務の経験は宝物
最高裁に控訴?
徹底的に寄り添い、事業部からのクレジットを貯める
「リスクテイクしない法務」劇場
法務はコンフォートゾーンに安住しやすい部署?
「会議でのピンチを乗り切る方法」
謝ればすむ?
法務部門の役割は、資本コストを下げて企業価値向上に貢献すること 新規事業やM&Aへの対応は戦略法務?
ローテーションの有力候補としてIRはおすすめ
記者会見時における法務対広報の戦い
ローテーションの有力候補として広報はおすすめ
法務の教育プランの作成+維持はとても難しい
弁護士との向き合い方、付き合い方
あとがき