至誠堂書店

行政法研究【第54号】

行政法研究【第54号】

販売価格: 4,620円 税込

数量
著者
行政法研究会・編
発行元
信山社
発刊日
2024-03-01
ISBN
978-4-7972-8454-6
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (240ページ)
◆特集「ドイツ行政法の基本構造―『行政法ハンドブック第1巻』に寄せて」◆

【目 次】

〈巻頭言〉デジタル規制改革推進一括法/宇賀克也

― * ―

【特集:ドイツ行政法の基本構造―『行政法ハンドブック第1巻』に寄せて】

◆1 特集の趣旨/巽 智彦

◆2 歴史―「長い19世紀」における行政/諸岡慧人

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 本論文の概観
Ⅲ 評 価

◆3 法のレベルおよび法源―行政法の法源/船渡康平

Ⅰ 要 約
Ⅱ 評 価

◆4 概念および連関―行政法と私法/宮森征司

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 行政法と私法(A)
Ⅲ 行政法と私法:分離線(Trennlinien)(B)
Ⅳ 行政の法の要素としての私法(C)
Ⅴ 行政法と私法:私人による活動の規整の際の相互作用(D)
Ⅵ お わ り に

◆5 行政活動の類型(1)―計画行政/山本紗知

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 本論文の内容
Ⅲ 検 討

◆6 行政活動の類型(2)―インフラ行政/髙田実宗

Ⅰ は じ め に
Ⅱ インフラの担い手
Ⅲ インフラの財源
Ⅳ インフラの正統化
Ⅴ むすびにかえて

◆7 方法論および隣接分野―「新しい行政法学」のコンセプトと方法論/西上 治

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 本論文の概要
Ⅲ 若干のコメント

◆8 挑戦―行政のデジタル化/巽 智彦

Ⅰ は じ め に
Ⅱ デジタル時代の羅針盤を探究する行政(A)
Ⅲ デジタル行政への途における機会と挑戦(B)
Ⅳ 「ドイツ産」e-ガバメント―現状(C)
Ⅴ デジタル行政活動の法的枠組み(D)
Ⅵ 展望―デジタル行政の将来に向けた見通し(E)
Ⅶ お わ り に

〈論 説〉

◆1 道路占用物件の除却―その課題と対応をめぐって/宇那木正寛

Ⅰ 問題の所在
Ⅱ 道路占用物件としてのアーケードの現状
Ⅲ 道路占用許可制度と平成30年道路法改正
Ⅳ 本件事例の概要
Ⅴ 本件事例に対する考察
Ⅵ 最後に

◆2 条例の実効性確保―行政強制と司法的執行の課題/板垣勝彦

Ⅰ 概 観
Ⅱ 制裁的公表と過料が好まれる理由
Ⅲ 伝統的な行政強制の手段の現状
Ⅳ 司法的エンフォースメントの課題
Ⅴ お わ り に

◆3 麻向法別表第一76号ロの「植物」の解釈―Medi-Tea事件によせて/中尾祐人

は じ め に
Ⅰ 令和4年判決
Ⅱ 令和4年判決のした法解釈の問題点
Ⅲ 令和4年判決はなぜ問題のある解釈を採用したか
Ⅳ 麻向法の仕組みから導かれる解釈と問題の回避
Ⅴ 委任の趣旨の逸脱
お わ り に

■行政法ポイント判例研究

憲法53条違憲国賠等請求事件判決
最(三小)判令和5年9月12日裁判所ウェッブ掲載判例/神橋一彦
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る