投資ストラクチャーの税務(十一訂版) クロスボーダー投資と匿名組合/任意組合


販売価格: 5,390円 税込
- 数量
ストラクチャー設計の定番書、ついに十一訂版。
本書は、有価証券や不動産の投資のためにファンドを組成して複数の投資家を募る場合に、
そのストラクチャーを設計・運用するために必要な税務について多面的かつ網羅的に説明したものです。
第1部において会社型・信託型・匿名組合・任意組合といった基本的な論点の解説を行うとともに、
特に外国のパートナーシップやLLCなどの海外Vehicleについても可能な限り解説をしています。
さらに第2部においては、投資がクロスボーダーの事業投資である場合の取扱いを解説。
インバウンドとアウトバウンド、そしてその混合型のストラクチャーである場合の具体的な方法について詳解しています。
そして、第3部の事業目的別スキームをケーススタディの形式で、
想定できる具体的な仕訳と税務上・実務上の留意点に説明をしました。
2018年の九訂版の刊行以来3年ぶりとなる今回の改訂では、
CFC税制(タックスヘイブン税制)や過大支払利子税制、投資法人等の投資Vehicleに係る二重課税の調整(ファンドに係る外税控除)などに関して行われた税制改正の内容を反映しました。
さらに、PE課税に関連して金融庁が行った独立代理人に係る参考事例集やQ&Aの更新、
さらにキャリード・インタレスト課税の明確化をはじめとした国際金融都市関連税制も含めて改訂しています。
目次
第1部 投資ストラクチャー
第1章 会社型投資ストラクチャー
第2章 信託型投資ストラクチャー
第3章 組合型ストラクチャー
第4章 海外投資Vehicle
第2部 クロスボーダー事業投資
第1章 インバウンド投資ストラクチャー
第2章 アウトバウンド投資ストラクチャー
第3章 混合型ストラクチャー
第3部 事業目的別スキームのケーススタディ
第1章 ジョイントベンチャーに任意組合を用いる場合
第2章 不動産投資に信託/匿名組合を用いる場合
第3章 債権投資に信託/投資事業有限責任組合/匿名組合を用いる場合
第4章 再生可能エネルギー発電設備投資に匿名組合を用いる場合
第5章 REITが匿名組合出資により再生可能エネルギー設備に投資する場合、海外投資をする場合